5月9日(火)授業風景〜3校時6年図工〜

前の時間で工夫して作った筆を墨につけて、紙に自分の思いを表現しました。筆に使ってある材料や墨の濃淡によっていろいろな作品になりました。筆の特徴を生かした面白い作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)授業風景〜3校時4年社会〜

白地図に書き込んだり、色を塗ったりしながら群馬県の交通の様子について考えました。積極的に発言する子が多く、交通の便が良い高崎市は人口が多いなど、いろいろなことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)授業風景〜3校時3年算数〜

「3けたと3けたの引き算の筆算の仕方」を考えました。前に習った「一の位から位をそろえる」「となりの位からかりる」などを思い出しながら考えました。3けたになってもこれまで学習したやり方と変わらないことに気づきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)授業風景〜3校時1・2年体育

1・2年合同体育は、新体力テストの測定です。上体起こしと立ち幅跳びに挑戦しました。2年生は1年生のために、やり方の見本を示したり数をかぞえたりしてくれました。1年生も初めての測定がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)授業風景〜4校時4年算数〜

3年生で習った割り算を思い出しながら、割り算の仕方を考えました。式を作って計算し、答えを出すことはできますが、どのように考えて答えを導き出すのか、考え方を重視しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)授業風景〜3校時2年図工〜

「パタパタストロー」
自分のめあてを達成するために、仕組みを作ったり、動かしたりしながら、工夫した作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)授業風景〜3校時1年算数〜

「なんばんめ」の単元テストです。みんなではじめに少し確認してからテストしました。
問題文をよく読んでがんばります。集中してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)授業風景〜2校時5年学活〜

学級目標を決めました。司会者を中心に、よりよい目標になるよう全員で真剣に考えました。決まった学級目標の言葉は、一人一人が作った文字を合体させて、後日教室に掲示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)授業風景〜2校時3年理科〜

大きさや形、色などに注意して、ホウセンカ、ヒマワリ、オクラの観察をしました。定規で長さを測るなど正確な観察に努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)授業風景〜2校時6年算数〜

「形の特徴を調べよう」
タブレットを使って、アルファベットやいろいろな図形などを折ったり、回転させたりして重なりなどを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)授業風景〜2校時6年図工〜

いろいろな材料や用具を使って筆作りです。実際に出来上がった筆を使って描いてみると味わい深い作品になることでしょう。一人一人の工夫が見られる素晴らしい筆が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)授業風景〜1校時5年社会〜

低い土地のくらし。「大きな川に囲まれた海津市に住む人々はどんな暮らしをしているのか」を予想し、学習問題(海津市の人々の暮らしや産業の工夫)をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)授業風景〜2校時4年算数〜

表やグラフについてのまとめです。表やグラフを作って、そこから何がわかるかを読み取りました。正確な計算やグラフ作りも求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)授業風景〜1校時3年国語〜

国語辞典の使い方の学習です。今後、国語辞典はたくさん使うことになります。何回も何回も使っていく中で、慣れて早く言葉を調べることができます。「暮らす・クラス」「バレー・バレエ」等似たような言葉を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)授業風景〜1校時2年国語〜

日記の学習です。これまでの「日記を書くときに気をつけること」をもとに、今日は、日記に書く、できごとを集めました。(いつ・どこで・だれが・どうした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)授業風景〜1校時1年国語〜

1年生のひらがな学習はどんどん進んでいます。はじめに、これまで習ったひらがなを使った単語を自分たちで考え、ノートに書きました。いろいろな単語が発表されました。その後のひらがな学習は「ひ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

新規カテゴリ

コミュニティ・ハウス通信

小中一貫教育

通学路安全対策