挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

5月27日(月)生徒総会

 6校時に令和6年度第1回生徒総会が行われました。運営・発表等に関わる生徒が多目的室に集まり、他の生徒はオンラインにより教室で参加しました。生徒会本部、議長、副議長、各委員会委員長、各部部長の生徒達が準備をしっかり行い迎えたため、自主的運営がなされた生徒総会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)少年の主張学年大会(1年生)

 5校時、少年の主張1学年大会を行いました。皆、代表生徒の主張を真剣に聞き、考えていました。代表生徒は堂々とした発表態度とともに、しっかりした主張を論理的に述べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)授業の様子(2年1、2組 体育)

 教育実習生の指導が始まりました。「マットでの感覚をつかもう」をめあてに、手で体を支える感覚や揺れる感覚など、体を動かしながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)授業の様子(1年3組 国語)

 作文の交流会を行いました。班の友達から、感想やアドバイスを付箋に書いてもらい、学習の振り返りの参考にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)授業の様子(3年3組 社会)

 世界恐慌に対して、欧米諸国はどのように対応したのかまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)授業の様子(1年1組 技術科)

 身の回りの生活から課題を見つけ、課題解決のため制作品を考えています。今日は、制作品の構想をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(土)制服・体育着譲渡会

 本日9時より、本校会議室において、PTA本部主催の制服・体育着譲渡会が行われました。卒業生の不要になった制服や体育着等を在校生や小学生に無料で譲渡する会で、ものを無駄にすることなく有効に使ってほしいという趣旨で始まった会です。本部役員の皆様が早めに来校し、会場の設営や制服・体育着をサイズ別に並べるなど準備を万端に整えました。
 開場前からたくさんの方々にお集まりいただき、短時間に多くの体育着等を譲渡することができました。ご来校くださった皆様、ありがとうございました。来年度もぜひよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)授業の様子(1年2組 国語)

 自分の好きなもの、ことを分かりやすく文章で説明をしています。今日で作文の清書は終了です。このあと、交流(読み合い)を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)授業の様子(1年3組 数学)

 正負の数の割り算の学習にはいりました。乗法同様に正確に計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)授業の様子(2年1組 数学)

 文字を二つふくむ1次方程式の解を求めています。デジタル教科書を用いて考える生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)授業の様子(3年3組 国語)

 「論語」の一部『学びて時に之を習ふ』を教材に漢文の基礎を学んでいます。白文に送り仮名や句読点、返り点等を補い、訓読文にし、意味をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)小中一貫校合同研修会

 小野中学校を会場に小野小・中学校の合同研修会が行われました。今年度最初の合同研修会で、今回は6月に中学校で行われる研究授業について各教科部会に分かれ意見交換を行いました。
 今年度も小中一貫校の先生方が互いに学び合い、情報を共有することで、授業改善、資質向上を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(1年2組 音楽)

 「主人は冷たい土の中に」のメロディーに階名をふっています。旋律の特徴について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(1年3組 理科)

 動物の体のつくりについて学習しています。カタクチイワシとエビを観察しながら、特徴を考察していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(2年2組 理科)

 前時の還元の実験では、酸化銅を還元しました。今日は、試験管の中に残った物質を確認しました。色は赤褐色、薬さじでこすると光沢がありました。酸化銅が還元され、銅が残ったことが確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)授業の様子(2年3組 英語)

 「前から予定や計画していること」の表現方法についての学習です。来週予定している、東京校外学習を例に英文をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(木)登校の様子

 薄曇りの朝ですが、元気に挨拶をしながら登校しています。若干、校内陸上記録会の疲れはありそうですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木) 民生委員児童委員協議会との情報交換会

 今日は、民生委員児童委員協議会の方々との情報交換会を行いました。地域と学校が連携しながら子供たちの健全育成を図っていきます。
 今日は、資源ゴミのアルミ缶をたくさん持ってきてくださいました。(写真上)
 4月にお越しいただいたときもたくさん持ってきてくださいました。(写真下)
 いつも大変お世話になっています。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)校内陸上記録会7

 閉会式での結果発表では、たくさんの笑顔と頑張った友達を讃える拍手を見ることができました。たいへんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)校内陸上記録会6

 競技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149