小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

2月7日(月)1年生 生活科

 昔の遊びを楽しんでいました。おはじきやお手玉、こまやけんだま。児童はとても楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)新1年生へ JAたのふじ様より贈り物

 多野藤岡農業協同組合(JAたのふじ)様から、4月に入学する一年生に、ランドセルカバーの贈り物が届きました。JAたのふじ様には、45年間にわたり、児童の交通事故防止のために、このランドセルカバーを贈っていただいています。どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) 5年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に、AEDを用いた心肺蘇生法の学習をしました。動画を用いて、身近で人が倒れる場面に遭遇した際の対処方法を学んだり、リトルアン人形とAEDデモ機を用いて心肺蘇生の一連の流れについて学んだりしました。児童はそれぞれ家庭から持参したペットボトルを用いて、胸骨圧迫の実習を行い、一人ではなく助けを呼んで複数の援助者で協力して救命措置を行うことなど、救急者が到着するまでに自分たちにもできることについて真剣に考えて身に付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)4年生 道徳

 「祭り日」を通して、心を一つにあうることについて考えていました。教室では、ふりかえりをしていました。今日、ここで考えたことを通して、「これまで」の自分を見つめ直し、「これから」の自分は?をポイントにして書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)6年生 国語

 「漢字を正しく使えるように」の学習中です。これまでに、漢字を正しく使うために、自分が書こうとする言葉の意味と、使おうとする漢字の意味を考えることの大切さを学んできています。今日は、「覚えておきたい漢字」として、いろいろな教科や社会生活の中で使われる言葉を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)6年生 算数

 反比例の学習をしています。今日は反比例のグラフについて、特徴を調べていました。6年生の児童は課題にとても集中していました。先生がそろそろ・・・と言っても、考えるのをやめません。もっと時間が欲しい!と考える時間を延長です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)3年生 算数

 学級の児童全体の写真を撮り忘れてしましました。3年1組の様子です。なぜ、撮り忘れたかというと、児童のノートの取り方がとても素晴らしく、児童のノートを見ることに集中していたからです。そんな様子からも分かるように、児童は今日の学習の内容がよく分かっています。問題が配られても、「分かった!分かった!」「できる!できる!」とよく進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金)5年生 国語

 「この本、おすすめします」の学習です。ここでは,相手や目的を明確にして、推薦する文章を書くことについて学びます。今日は、その推薦文の下書きを完成させていました。今日のめあてを達成させるために、タブレット上でお互いの下書き文を読んで、改善点をアドバイスしあっていました。推薦文ですから相手に伝わらなければなりません。自分では気付かなかったことを教えてもらうことで、よりよい推薦文になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)3年生 社会科

 今日のめあては、「交通じこをふせぐための努力について知ろう」です。3年生の社会科では、自分たちの安心・安全な暮らしを守ってくれる地域の多くの人たちのことについて学習を続けています。そういえば、先週、警察署を見学して学習する予定でしたが、感染対策のために中止となってしまいました。警察署の担当の方が、「警察での仕事に興味をもち、将来、地域のために力になってくれる児童がたくさんいるとうれしいです」とおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)2年生 算数

 テープ図の学習をしています。今日のめあては「図を見て、しきを考えよう」です。テープ図のよさを、これまでの学習を通して知っている2年生の児童たちなので、とても意欲的に取り組んでいました。そしてテープ図を上手にだんだん早くかくことができるようにもなっています。テープ図を書きながら頭の中で考えていることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)ひまわり学級

 算数の授業では、これまでに、□を使った計算を学習し、お話のとおりに式に表すことを学習していました。どんなお話なのか、しっかり内容が理解できていないといけません。丁寧に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金)1年生 国語

 「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。今日のめあては「ライオンとしまうまの赤ちゃんのうまれたばかりのようすをくらべながらよもう」です。ちょど授業では、まとめをしていましたが、児童からは「もっともっと知りたいな」とのことばが聞かれました。そして最後に教科書の音読をしましたが、読めることがうれしくて、児童は「やった!」と大喜びでした。「読むこと」を通して何かを知ることの面白さ、喜びをこれからもこうして積み重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木)入学説明会の代替行事

 今日は、入学説明会を実施する予定でしたが、感染拡大状況を鑑み、中止としました。その代替として、校区を4つに分け、4つの時間帯で保護者の方々に来校していただいて開催しました。主に、資料の配付、下校班編制、学用品の購入を行いました。
 本日、来校していただいた保護者の皆様には、この変更や、本日の内容について、ご理解、ご協力いただいたおかげで、スムーズに進めることができました。ありがとうございました。お子様の入学を心よりお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)6年生 理科

 理科室からは、「ブーン」という音が聞こえてきました。「私たちの生活と電気」の学習中です。今日は、発光ダイオード、豆電球、モーター、ブザーの省エネについて考えました。児童は、ストップウォッチを見ながら、モーターとブザーの時間を計っていました。このあとは、今日の実験の考察をします。根拠をもとに、分かることをしっかりまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)ひまわり学級

 4年生の児童は明日の算数のテストに向けて、タブレットでドリル学習をすすめていました。計算バッチリのうえ、タブレット操作の素早さには本当に驚きました。そして、教室に戻ってきた2年生の児童が、4年生のその姿を見て、算数のドリルを自主的にすすめていたのにも感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)3年生 道徳

 「きょうりょくクラス」を通して、クラスがまとまることについて考えていました。ちょうど教室では、お互いの「ふりかえり」を読み合っていました。友達がどんな考えをもっているのか、児童は興味津々です。また、大好きな自分のクラスのことも考えるのでで、とても真剣な様子に見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)3年生 算数

 「式の表しかたを考えよう」の学習に入りました。□を使った式です。今日のめあては「ひき算をお話のとおりに表すにはどうすればよいか考えよう」でした。「これまで」の学習で□を使うことについて学んだことをもとに、今日の課題について考えました。「これまで」の学習と同じということに気付き、自信をもって「まとめ」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)6年生 算数

 比例の学習のまとめをしていました。教科書の問題を解いていました。このあとは、反比例の学習に入ります。ここでの比例の内容がどれだけしっかり理解できているか?で、このあとの反比例の学習が大きく変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木)4年生 社会科

 今日のめあては「市役所や町役場ではどのようにして外国人の生活を支えているのだろうか」です。児童から様々な意見が出されていました。多くの児童にとっては新鮮な情報ばかりだったようで、「ここでは」の学習に関心が高まっているようです。そして、私たちの生活にとってとても大切な学習内容であることにも気付いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)2年生 図工

 作品がだんだんと仕上がってきました。はさみの使い方がとても上手になってきました。児童の作品はそれぞれ個性豊かで、見ていて楽しいものです。最終仕上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3