藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

3年生 英語「Whatの文を使ってみよう」

  今日の3年生の英語はWhat's this? 、What's that?使って、会話がスムーズにできるように練習していました。相手に質問するときYes/Noだけだと会話に詰まってしまうこともあります。そこでWhat When Whereなどの単語を使った質問をすると会話に広がりが生まれ、楽しくなります。たくさん練習し、いろいろな場面で使ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 6年生道徳の授業

  今日の6年生の道徳は、短所を克服し、長所を伸ばすにはどうすればよいだろうかを話題に授業が進みました。物語の2人の主人公、菜々子さんと愛菜さんの心の葛藤に寄り添いながら、自分だったらどうすると一人一人が考えていました。卒業を目の前に、中学への期待と不安が入り混じった今の気持ちが素直にでていた道徳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 西中あいさつ運動

 今日の朝は、月に一度の小中、そして、地域の方とともに行うあいさつ運動日です。朝早くから西中の先輩(平井小出身)が来てくれました。たくさんの人たちとあいさつ運動ができるので普段より大きな声であいさつが交わせたような気がしました。これからも元気なあいさつが溢れる西中校区でありたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 緑化推進事業の作業が終了しました

  外部からの支援を受け、緑化推進作業が終了しました。看板が掲げられ、スッキリとした桜の木々とキンモクセイの若木が寒空の下、凜と伸びています。桜は春に美しい花を咲かせ、キンモクセイは秋にやさしい香りを漂わせます。2月22日には完成式がとり行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 総合学力調査実施

 今日は、総合学力テストの日です。1から4年生までは2教科、5、6年生はは2日に分けて4教科を実施します。1年間で身についた実力を試すテストです。各教科のどの分野や単元の力がついて、どこが弱点なのかがわかります。結果が返ってきたら、しっかりと振り返り、次の学年でさらに実力向上が図れるように復習をしてほしいと思います。児童全員、最後まで粘り強く取り組んでいたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11  書き初め大会2

書き初めも終盤、一番の傑作を選びます。最後まで取り組む児童がたくさんいて、書道に取り組む真剣さが伝わってきました。(写真上:よい作品ができました 中;最後まで書き続ける4年生 下:学年にふさわしい文字を一生懸命に書きます) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 書き初め大会

  今日の平井小は全校で書き初めを行いました。新年にふさわしい行事です。全員が一斉に真っ白な半紙に筆を下ろす。張り詰めた空気の中で気持ちが引き締まる雰囲気がありました。1,2年生は硬筆で3年生以上が毛筆でした。がんばった作品は各クラスの掲示板に貼りました。(写真上:2、3年生は音楽室で 中:5,6年生は体育館で 1,2年生は各教室で)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 始業式の日の一コマ

  寒空の中でも子どもたちは元気です。休み時間には大勢の児童が校庭で遊んでいました。休み時間後は、引き続き学級活動が行われていました。(3学期の目標を掲示する3年生 中下:冬休みの思い出発表はひまわりクラス)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 始業式の日の様子

 オンラインでの始業式の後は、掃除、学活です。学活では、各クラスが、3学期の係決め、宿題の確認、冬休みの思い出発表、明後日の学力テストの準備など様々な活動をしていました。(写真上 3学期最初の2年担任の先生からのメッセージ  中:係決めの話し合いは6年生 下:明後日の学力テストの準備は4年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 3学期が始まりました

 新しい年が明けました。今年も、子どもたちが、元気に、希望を持てるような学校作りに努めてまいりたいと思います。引き続きご協力をお願いいたします。
 子どもたちは、長い冬休みを終え、久しぶりに友だちとの再会を喜んでいました。学校にまた活気がもどってきました。
 さて、今日は、3学期の始業式でした。校長先生の話の中で、「笑顔であいさつしよう」、「話をよくきこう」、「友だちの良いところを見つけよう」、「いじめはしない」に続き、5つ目として「まずやってみよう」というメッセージがありました。1つ目から4つ目の事柄は校長先生が4月よりずっと言ってきたことです。それに加えて、心の中で思っているだけでなく実行してみようという言葉が加えられました。今年は、うさぎ年です。いろいろなことにチャレンジし、大きくジャンプできる1年になるとよいと思います。保護者の方も健康に留意され、よい一年を過ごされることを願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3