6月20日 フラダンスの大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の児童が、東京で行われたフラダンスの大会で優勝したということで、校長室に報告に来てくれました。

素晴らしい結果です。おめでとうございました。

6月20日 あいうえおで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は、国語の授業です。

自分たちで「あいうえおで あそぼう」を作ります。

教科書を参考にして好きな行を作り、発表し合って楽しんでいます。

6月20日 100より大きい数

2年1組は、算数の授業です。

今日は、「270は10をいくつ集めた数」、「270は300よりいくつ小さい数」、「270は200よりいくつ大きい数」など、1つの数を多面的にみて表す学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 ひと針に心をこめて

5年3組は、家庭科の授業です。

今日は、玉結び・玉どめ・なみぬいの練習です。

6つの班をつくって学習を進めていますが、6人のボランティアさんに協力をいただき、子どもたちにとって充実した時間となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 たのしみは

6年3組は、国語の授業です。

「言葉を選んで、短歌を作ろう」に向かって、短歌にしたい場面を決めて、自分の中の「たのしみ」を思いだし、心に残っていることを言葉に書き表していきます。

そして、言葉を選び、表現の工夫を考えながら短歌を作ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 あいうえおで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組は、国語の授業です。

教科書の言葉遊び歌を読んでいます。

調子のよい言葉のリズムに気づいて、節を付けて歌うように読んでいます。

6月19日 あいうえおで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組は、国語の授業です。

3組も、調子よく歌うように読んでいます。

6月19日 あたたかい土地のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組は、社会の授業です。

グラフを見て、沖縄県の気候の特色を話し合ったり、沖縄県の家の写真やイラストを見て気づいたことを話し合ったりしながら、沖縄県の家やくらしのくふうについて考えています。

6月14日 計画訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
教育長様をはじめ、市教委、西部教育事務所から多くの方々に来校していただきました。

すべての先生方の授業を参観していただきました。

上:5年1組 国語

下:6年2組 理科

6月14日 計画訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:3年2組 算数

中:6年3組 算数

下:6年1組 道徳

6月14日 計画訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:4年2組 学級活動

中:4年1組 算数

下:かがやき4組 算数

6月14日 計画訪問4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:かがやき3組 算数

中:6年2組 社会

下:5年2組 理科

6月14日 計画訪問5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:3年1組 外国語活動

中:2年1組 国語

下:2年2組 算数

6月14日 計画訪問6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:5年1組 図工

中:4年3組 理科

下:5年3組 音楽

6月14日 計画訪問7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:1年3組 算数

中:5年3組 算数

下:5年2組 社会

6月14日 計画訪問8

画像1 画像1
画像2 画像2
上:1年1組 体育

下:1年2組 国語

6月14日 計画訪問9

上:かがやき2組 外国語活動

中:かがやき1組 自立活動

下:午後の最後に授業研究が行われ、担当指導主事から各先生方が指導講評を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 スマイルハイタッチあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、代表委員によるあいさつ運動が行われました。

アーチをくぐって、元気よくあいさつをしながらグーでタッチです。

1週間の始まりを元気よくスタートです。

6月7日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は、実習生が算数の研究授業を行っていました。273×600の計算の仕方を、子供たちが真剣に取り組んでいました。
 3年1組は、算数「わり算」の学習です。同じ数に分ける計算を考えて、まとめていました。

6月7日 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は、理科の授業です。ご飯は口の中で、だ液と混ざるとどうなるのだろうかの実験をしていました。結果から、だ液はどんな働きをしていることがわかったでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式(給食なし)