10月30日(月)4年理科 ものの温度と体積 (その4)
空気の温度が変わると、空気の体積が変わりました。空気はあたためられると体積が大きくなり、冷やされると体積が小さくなることがわかりました。
10月30日(月)4年理科 ものの温度と体積 (その5)
せっけん水のまくをつけた試験管の口を下や横に向けても、手であたためるとまくがふくらみました。
試験管の口にぬらした1円玉をのせ、試験管を湯であたためると、1円玉が動きました。 10月30日(月)3年理科 太陽の光(その1)
かがみの数をかえたときのまとの明るさや温度をくらべながら調べました。
10月30日(月)3年理科 太陽の光(その2)
かがみで日光をたくさん集めるほど、日光を当てたところは、明るく、あたたかくなることがわかりました。
10月30日(月)6年理科 土地のつくりと変化(その1)
流れる水のはたらきと地層のでき方の関係を調べました。
10月30日(月)6年理科 土地のつくりと変化(その2)
水を入れた容器に、砂とどろを混ぜた土を水で静かに流し込みました。
10月30日(月)6年理科 土地のつくりと変化(その3)
しま模様ができました。
10月30日(月)6年理科 土地のつくりと変化(その4)
砂とどろを混ぜた土と水を入れたペットボトルをふった後にしばらく置くと、つぶの大きな砂が先にしずみ、その上につぶの小さいどろが積もりました。
地層は、流れる水によって運ぱんされたれきや砂、どろなどが海底などに層になって、積み重なってできることがわかりました。 10月30日(月)授業風景〜6校時3年国語〜
今日は【修飾語】の学習です。【荷物が重い】という文に修飾語をつけました。【お菓子のたくさん入った荷物がランドセルと同じくらい重い】・・・という文に変身していました。相当お菓子が入った荷物ですね。
10月30日(月)授業風景〜6校時2年図工〜
【にじいろのさかな】のお話を聞いて、【にじうお】を描いています。まずは下書きからです。頭の中にある【にじうお】を大きく画用紙に描いていきます。どんな【にじうお】ができるか楽しみですね。
10月30日(月)授業風景〜3校時1年算数〜
答えが10以上のたし算の学習です。2つの数字のどちらかを10にして計算します。自分で考えてノートにも黒板にも上手にも書けるようになっています。
10月30日(月)授業風景〜2校時5年総合〜
特別支援学校との交流会の計画を立てています。どんなことを一緒にやれるか、どんなことをすれば楽しんでもらえるのか、タブレットを使ってグループごとに考えました。
10月30日(月)授業風景〜2校時6年算数〜
【比】の学習に入りました。2:3=4:6・・・だということを考えました。
10月27日(金)畑の大根を間引きしました!2年生
学校に貸していただいている畑の大根がどんどん大きくなってきました。(種はまいてもらいました)たくさん芽が出てきたので、これでは大きい大根にならないということで、2年生が間引きをしました。今日持ち帰ったのは【大根葉】です。おうちで味見してみてください。
10月27日(金)授業風景〜3校時3,4年体育〜
【相撲学習】も4回目になりました。今日は【取り組み】を中心に行い、たくさんの応援の中、みんな一生懸命に相撲をとっていました。
10月27日(金)授業風景〜3校時6年社会〜
今日の6年生の社会は【歴史】です。【長篠の戦い】について、屏風絵から戦いの様子や結果など、視点を変えながら読み取り、学習を深めていました。。
10月26日(木)バス旅行5年生〜ぐんま天文台〜
天文台で望遠鏡を使って、いろいろな星を観察しました。事前に学習したことが役に立ちました。おいしいお弁当を食べてから、みんなで楽しく遊んで帰ってきました。
10月26日(木)バス旅行3年生〜ぐんま昆虫の森〜
1学期に育てた【おかいこ】について学習したり、昆虫観察館でめずらしい虫を見たりしました。もちろんおいしいお弁当を食べ、笑顔で帰ってきました。
10月26日(木)1,2年生バス旅行〜サファリパーク・もみじ平〜
たくさんの動物を見て、ふれあい、おいしいお弁当を食べ、最後は元気に遊んで帰ってきました。楽しかったね。
10月26日(木)帰ってきました!
無事にみんな帰ってきました!ちょっと眠そうに降りてきた子もいましたが、【また明日ね】と言いながら元気に帰って行きました。おうちでたくさん話をしてくださいね。
|
|