挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

12月19日(火) 授業の様子(2年技術)

2年生の技術は、ワイヤレスラジオの回路を作っていました。設計図をよく見て、丁寧に作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 授業の様子(2年社会)

2年生の社会は、「近畿地方の伝統的な都市の生活について考えよう」をめあてにして学習していました。林業についてや古都の様子など、教科書で調べ、ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 授業の様子(3年英語)

3年生の英語は、「入試に向けた+α文法を学ぼう」をめあてにして学習していました。これまでに学習した構文や熟語を復習し、タブレットを使って入試問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 授業の様子(3年数学)

3年生の数学は、「円周角の定理を使って証明する」をめあてにして学習していました。先生に聞いたり、仲間同士で教え合ったりしながら問題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 授業の様子(1年英語)

1年生の英語は、ヒアリングをゲーム形式で楽しく学習していました。生徒たちは、ALTの先生の話す内容を聞き取って、クリスマスにちなんだカードを取り合っていました。一生懸命に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火) 授業の様子(1年国語)

1年生の国語は、「本番で書く題字を決めよう」「学年・名前のコツをつかもう」をめあてにして書道の学習をしていました。筆の使い方に留意し、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 人権エンディング集会

本日の午後、標記の集会が行われました。各クラスで取り組んだ「HAPPYはぁとふるツリー」の発表や各委員会で行った活動についての報告がありました。学級委員長や専門委員長の言葉から、人権や「思いやり」について真剣に考え、行動した様子がよく伝わり、とても温かい集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(土) 第47回群馬県アンサンブルコンテスト

本日、標記のコンテストが富岡市かぶら文化ホールで開催されました。本校からは西部地区の代表となった2チームが出場しました。生徒たちは、緊張しながらも日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命頑張っていました。演奏を終えるとほぼ満員となった客席から大きな拍手が寄せられていました。2チームともに素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

博物館

見学を楽しんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2-3

 楠木公前2
画像1 画像1
画像2 画像2

2-3

 楠木公の前で。
画像1 画像1
画像2 画像2

2-3班別活動開始!

画像1 画像1
楠木正成像の前からスタートしました!雨もあまり降っていません。

2-1. 2-2クラス写真

クラス写真を撮り班別活動開始!ワクワクな表情です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスレク!

三芳PAでトイレ休憩の後、カラオケ&クイズ大会が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年、東京へ出発です!

定時の7時に出発できました、皆テンション高いです笑 いってきます!
画像1 画像1

12月14日(木) 東京校外学習 出発式(2年生)

東京校外学習を明日に控え、2年生は出発式を行いました。実行委員長から、また各クラス各班の班長が抱負を話し、校外学習の心構えを共有していました。明日は楽しい校外学習になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 授業の様子(2年英語)

2年生の英語は、「Part1〜3の本文を動物紹介に活かそう」をめあてにして学習していました。生徒たちは、タブレットで調べ、留意する表現方法を使って、紹介文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 授業の様子(1年数学)

1年生の数学は、単元テストに取り組んでいました。これまでに学習したことを思い出し、必死に問題に向かう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(木) 授業の様子(3年社会)

3年生の社会は、「商品はどのような経路で消費者のもとに届くのか」をめあてにして学習していました。農産物や食料品を例にすることで、生徒たちは当事者意識をもって考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 授業研究会

本日の放課後、授業研究会を行いました。県や市の教育委員会の先生方、市内の小中学校の先生方、そして本校の職員が授業を参観し、今後の授業をよりよくするために意見交流しました。明日の授業から実践できるたくさんの示唆をいただき、充実した研究会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

一貫校だより(小野の学舎)

教育課程・教育プラン

いじめ防止

部活動活動方針

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149