挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

10月6日(金) 駅伝練習

明日はいよいよ藤岡多野中学校駅伝競走大会です。今日も明日の大会に向けて、一生懸命に練習に取り組む姿が見られました。これまで練習を続けてきたことに自信を持ち、悔いの残らぬよう走ってほしいと思います。頑張れ!小野中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 授業の様子(3年理科)

3年生の理科は、「電流が流れる水溶液」について学習していました。これまでの学習を振り返り、まとめを行っていました。また、授業の終わりには、このあとの学習の課題が示され、休み時間も考えている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 授業の様子(1年数学)

1年生の数学は、「いろいろな方程式が解けるようになろう」をめあてにして学習していました。小数や分数を整数に直したり、分配法則を使ったりしながら、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 授業の様子(2年数学)

2年生の数学は、「三角形の角に性質を調べよう」をめあてにして学習していました。内角や外角、対頂角等の性質を思い出しながら、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 授業の様子(1年国語)

1年生の国語は、「場面の展開に沿って『私』の心情の変化をまとめよう」をめあてにして学習していました。物語文を読み進め、表現に着目しながら、心情を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 授業の様子(2年英語)

2年生の英語は、体調を伝えるのに使う単語や表現、また、助言する表現について学習していました。これまでの学習を振り返り、ペアで練習しながら単語や表現を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 授業の様子(3年英語)

3年生の英語は、「ALTの先生に点字ブロックを紹介しよう!」をめあてにして学習していました。これまでに学習した表現を教科書やプリントから引用したり、タブレットで調べたりしながら紹介文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 藤岡市青少年健全育成大会

本日、標記の大会がみかぼみらい館で開催されました。開会行事に続き、今年度「少年の主張」で市の代表となった本校の生徒2名が発表を行いました。校内大会、市大会、西部地区大会と続いた発表も今回で最後です。素晴らしい発表、大変お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 授業の様子(2年音楽)

2年生の音楽は、「サンタ ルチア」の学習をしていました。リズムから情景を想像したり、想像したことを実際の歌唱に取り入れたりしていました。活発な意見が発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 授業の様子(3年技術)

3年生の技術は、「双方向性のあるコンテンツについて学ぼう」をめあてにして学習していました。タブレットとオーロラクロックをつなぎ、プログラミンを行っていました。友達と相談したり、先生に教えてもらったりしながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 授業の様子(1年体育)

1年生の体育は、ダンスの学習をしていました。始めに全体で基本的なダンスに取り組んだ後、各クラスに分かれてオリジナルのダンスの練習を繰り返していました。練習を重ね、完成度が高まっていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) きずなタイム

本日の6校時、きずなタイムが行われました。談夢祭の壁画の作成について、各クラスの談夢祭実行委員が説明し、全員で取り組みました。中間テストも終わり、談夢祭の準備も本格的になってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 中間テスト(1年生)

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 中間テスト(2年生)

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 中間テスト(3年生)

本日、2学期の中間テストが行われました。どの学年も緊張感があり、必死に問題に取り組む様子が見られました。中間テストは今日一日です。明日から、返ってくる答案をしっかり見直し、期末テストに備えてほしいと思います。
3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 出前講座「健康な歯をつくろう」(2年生)

本日の2・3校時、2年生を対象に、衛生士さんと保健師さんをお招きし、標記の講座を行いました。虫歯や歯周炎になる原因や歯磨きの仕方を学んだり、染め出しをして日頃の自分の歯磨きについて確認したりしました。生徒たちの歯の健康についての意識が高まったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 授業の様子(1年美術)

1年生の美術は、「紙で立体を作る方法を考える〜世界で一つだけの花〜」をめあてにして学習していました。はさみやホッチキス等を使って作り、どのような方法で作ったかをワークシートに書き留めていました。様々な工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 授業の様子(3年体育)

3年生の体育は、談夢祭で披露する劇ダンのダンスの練習をしていました。自分たちで創り上げたダンスを確認しながら、楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火) 授業の様子(2年理科)

2年生の理科は、「だ液のデンプンに対するはたらきを調べる」をめあてにして学習していました。生徒たちは、実験を行った後のまとめの学習をしていました。しっかり確認しながらワークシートに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 授業の様子(3年美術)

3年生の美術は、「アイディアスケッチを進める〜命の形〜」をめあてにして学習していました。先生の作った作品のモチーフを聞いたり、掲示されている先輩の作品を見たりしながら、スケッチを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

一貫校だより(小野の学舎)

教育課程・教育プラン

いじめ防止

部活動活動方針

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149