挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

9月26日(火) 授業の様子(3年家庭科)

3年生の家庭科は、「幼児の発達と生活」について学習していました。先生の助言やお手本の写真、他のクラスの作品を参考にしながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 授業の様子(1年音楽)

1年生の音楽は、「夢の世界を」の歌い方について意見交流していました。これまでに学習した強弱のつけ方や記号の意味を考えながら検討していました。歌うにつれて自信のある歌声になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 授業の様子(1年数学)

1年生の数学は、「1次方程式が解ける」をめあてにして学習していました。黒板にまとめられた『1次方程式の解き方』を確認しながら、一生懸命問題練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 授業の様子(3年社会)

3年生の社会は、「自由権とはどのようなものか」をめあてにして学習していました。生徒一人一人が、どの自由権を大切にするかを考え、クラスで意見交流していました。身近な例で自由権を学び、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 授業の様子(2年英語)

2年生の英語は、「中間テストの範囲の復習をしよう」をめあてにして学習していました。ワーク等の問題を使って、気を付ける点を確認しながら復習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 授業の様子(1年理科)

1年生の理科は、「液体から固体への状態変化が起こるとき、体積や質量は変わるのだろうか」を課題にして学習していました。事前に結果を予想し、班で協力して、「ろう」を使った実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(土) 市中体連秋季大会(陸上競技)

本日、陸上競技の市秋季大会が市総合運動公園陸上競技場で行われました。本校の生徒たちは、個人では入賞したり、自己ベストを更新したりするなど、持てる力を発揮していました。また、団体では男子が準優勝に輝いたり、部員一丸となって声援を送る姿が見られたりするなど、清々しく競技を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 授業の様子(3年数学)

3年生の数学は、「a<0でy=ax²のグラフを考える」をめあてにして学習していました。グラフを書いたり、問題練習をしたりしながら理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 授業の様子(1年国語)

1年生の国語は、「三つの描写から、登場人物の心情を分析しよう」をめあてにして物語文の学習をしていました。これまでの学習を振り返り、「様子」「情景」「行動」のそれぞれの描写に着目して、登場人物の心情を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 授業の様子(3年理科)

3年生の理科は、「物質の循環」について復習をしていました。来週の中間テストに備え、これまでの学習を振り返り、大切なところを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 授業の様子(2・3年体育)

2・3年生の体育は、基本的なダンスの習得に取り組んでいました。談夢祭の「劇ダン」に備え、まずは基本的な体の動かし方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 授業の様子(2年美術)

2年生の美術は、「抽象画にチャレンジ〜作品を完成させる〜」をめあてにして学習していました。鉛筆を使って丁寧に描き、完成に近づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 授業の様子(1・2年技術)

1・2年生の技術は、木工作品の制作に取り組んでいました。彫刻刀やのこぎりを使って、丁寧に作業に取り組んでいました。協力して作業を進める姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 多野藤岡地区いじめ防止フォーラム

本日の午後、藤岡工業高校を会場にして、いじめ防止フォーラムが開催されました。このフォーラムに参加した藤岡多野地区の高校、中学校、小学校、特別支援学校の代表者は、「互いを大切にし、助け合える人間関係をつくるために、私たちにできること」を共通テーマにして、活発に話し合っていました。話し合ったことを各校に持ち帰り、いじめを未然に防止することが確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) カッター実習2日目 (1年生)

さすが2日目。掛け声を合わせたり、行きたい方向に行くためにアイデアを出し合ったりして、協力して漕ぐ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) キャンプファイヤー (1年生)

キャンプファイヤーを行いました。
フォークダンスで「ジンギスカン」を踊っている様子です。
画像1 画像1

9月19日(火) 夕食準備

食事係の子が夕食の準備をしてくれています。
画像1 画像1

9月19日(火) カッター実習2 (1年生)

景色も綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) カッター実習 (1年生)

雨が降っていましたが、無事に晴れて1時間ほど出航できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火) 昼食 (1年生)

お昼ご飯を食べました。
ハイキングで疲れた分、よく食べました。
メニュー ミートソーススパゲッティ、サラダ、シチュー、ゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

一貫校だより(小野の学舎)

教育課程・教育プラン

いじめ防止

部活動活動方針

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149