挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

6月8日(木) 授業の様子(2年英語)

2年生の英語は、「場所を伝えよう」をめあてにして学習していました。スライドを使ってここでの学習を全体で行い、その後ペアで練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業の様子(1年数学)

1年生の数学は、「正負の数を使って、数値を比べよう」をめあてにして学習していました。これまでに学習した平均値や中央値を生かし、問題を解きながら課題を明らかにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 授業の様子(1年国語)

1年生の国語は、「構成を捉え、要旨をまとめよう」をめあてにして学習していました。説明文を序論、本論、結論に分け、さらに本論について考えていました。自分の考えを先生や他の生徒に説明する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 授業の様子(1年学級活動)

1年生の学級活動は、中学生になって初めての期末テスト向けて、計画を立てていました。各教科に使う時間やどのように学習を進めていくかなど、一生懸命に考えていました。計画通りに実行し、成果を発揮できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 授業の様子(2年学級活動)

2年生の学級活動は、今月の22日と23日に行われる期末テスト対策を行っていました。教科書を見てノートを整理したり、問題集に取り組んだりしながらテストに備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水) 授業の様子(3年総合的な学習の時間)

3年生の総合的な学習の時間は、修学旅行の班別行動のコースを考えていました。タブレット使ってお寺や交通機関を調べたり、班で相談したりしながらよりよいコースを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 授業の様子(1年体育)

1年生の体育は、「新聞紙になりきって即興的に表現することを楽しもう」をめあてにして「創作ダンス」の学習をしていました。新聞紙の特徴や動きについてイメージをふくらませながら、ダンスを考えていました。今日は、教育実習の先生の研究授業でしたが、生徒たちも先生も笑顔で、楽しく授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 少年の主張 校内大会

本日の午後、少年の主張校内大会が開催されました。学級大会、学年大会を経て校内大会に進んだ9名は、中学生らしい新鮮で共感を呼ぶ内容を、全校に向かって堂々と主張していました。それを聞く生徒たちの態度も真剣で、緊張感のある大会になりました。校内代表4名は明日の昼に発表されます。代表になって生徒たちには、自信を持って市大会で発表してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(日) 県春季大会(バスケットボール男子)

男子バスケットボールの県春季大会は桐生大学グリーンアリーナで行われました。邑楽郡の代表校明和中学校との対戦でした。素早いドリブルや粘り強いディフェンスで小野中らしさが随所に見られる試合展開でした。小野中のリズムになりかけた場面もありましたが、今一歩およばずでした。夏の大会での勝利を目指して練習に励んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(日) 県春季大会(柔道)

柔道個人の県春季大会が太田市武道館柔道場で行われました。本校からは2名の生徒が出場し、相手の気迫に負けまいと一生懸命頑張りました。残念ながら2人とも初戦で敗退していまいましたが、県大会での試合の経験が夏につながるよう、これからも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(日) 春季県大会(ソフトテニス女子 個人)

ソフトテニス女子の個人戦が、高崎市上並榎庭球場で行われました。本校からは、4ペアが出場し強い日差しの中、必死にボールを追う姿が見られました。ベスト32に進出したペアもあり、今週末に行われる団体戦でも力を発揮してくれるもの思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(日) 春季県大会(軟式野球)

軟式野球の春季県大会は、渋川市赤城総合運動自然公園で行われました。持ち前の投手を中心にした守りとのびのび打線で一生懸命に頑張りましたが、残念ながら敗れました。夏の大会に向けて、また頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(土) 春季県大会(陸上競技)

陸上競技の春季県大会は、高崎市浜川陸上競技場で行われました。この日は風が大変強く、よいコンディションとはいえなかったものの、そんな状況下でも自己新記録やチーム新記録を出すなど一生懸命に競技する姿、また仲間を応援する姿がとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 授業の様子(1年社会)

1年生の社会は、「温暖な地域に暮らす人々はどのような生活をしているのだろうか」をめあてにして学習していました。班で話し合い、ホワイトボードを使って意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 授業の様子(2年家庭科)

2年生の家庭科は、「ボタンの歴史」について学習していました。女子の制服を例にして、ボタンの役割等を考えながら、このあとの学習につなげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 実力テスト(3年生)

3年生は、実力テストに取り組みました。各クラスとも、一生懸命に頑張る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 校内陸上記録会(4)

以上です。素晴らしい記録会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 校内陸上記録会(3)

続いて、校内陸上記録会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 校内陸上記録会(2)

続いて、校内陸上記録会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 校内陸上記録会(1)

本日、校内陸上記録会が開催されました。降雨の予報があり、開催が心配されましたが、とてもよい天気に恵まれ、生徒たちは力一杯競技しました。日頃の体育の授業で練習してきた成果を発揮しようと頑張っている選手を、学年を越えたきずな団で一生懸命に応援している姿も印象的でした。保護者の皆様もたくさん応援に来てくださり、思い出に残る記録会になりました。競技の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

一貫校だより(小野の学舎)

教育課程・教育プラン

いじめ防止

部活動活動方針

藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149