TOP

4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「角の大きさを調べよう」

いろいろな角度を作り、その大きさの表し方を学習しました。

2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひき算のひっさん」

習熟のための時間にしました。

1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いくつといくつ」

文章題に挑戦しました。

6年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ラバースコンチェルト」

各班でパートと楽器の分担をしました。

かがやき学級その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人集中して学習しました。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こまを楽しむ」

全文を通読し、新しい漢字、言葉を洗い出しました。

2年生国語

画像1 画像1
テストを頑張りました。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ねことねっこ」

つまる音の学習を行いました。

5月23日(木)かがやき学級その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、個々のめあてで学習に取り組みました。

今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、いかナゲット、黄金煮、ブロッコリーのおかか和え

6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「動物のからだのはたらき」

消化と吸収について、人体模型で食べ物の通り道を調べながら考えました。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「え」や「ん」の学習をしました。

4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
'動物の体のつくりと運動」

腕の曲がる部分の仕組みについて模型を観察しながら考えました。

5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
'小数のかけ算」

積とかける数にどのような関係があるか考えました。

5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「国土の気候の特色」

日本の気候の特色について、年間の気温や降水量から考えました。

6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
'笑うから楽しい」

全文を音読して筆者の主張について見当をつけました。

6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「子育て支援の願いを実現する政治」

市議会の役目について学習しました。

5月22日(水)JRC登録式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JRC(青少年赤十字)の登録式をJRC委員会の児童の司会進行で、
JRCの説明や、誓いの言葉、登録証の提出、1年生へのバッジ授与などを行いました。
JRCの合い言葉は'気づき、考え、実行する」ですが、本校の教育目標「かしこく、心豊かに、たくましく」と合致するという話をしました。

第1回学校運営協議会 ポ☆ラ☆リ☆ス

画像1 画像1
画像2 画像2
新体制になってはじめての学校運営協議会(ポ☆ラ☆リ☆ス)を北中で開催しました。
授業参観の後、今年度の学校経営方針、コミュニティ・スクールの計画、ボランティア(とらいアングル)総会の計画などについて熟議しました。
6月25日18時半、地域づくりセンター藤岡でのとらいアングル総会にたくさんの方のご来場をお待ちしています。

今日の給食

画像1 画像1
ミルクパン、牛乳、肉団子、ポークビーンズ、アスパラサラダ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 クラブ