6月5日(水)リコーダー講習会3年

講師の先生に来ていただき、3年生はリコーダーについて上手に吹けるコツを教えてもらいました。また、講師の先生が大きなリコーダーや小さなリコーダーなどを演奏してくれたので、わくわくした時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業風景〜6校時3.4年体育〜

【走り高跳び】に挑戦中です。今日は【自分の跳べる高さを知ろう】というめあてで、目盛りを見て自分が跳べる高さを確認しながら、跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)巡回文庫

今日の午後に巡回文庫がありました。図書館から持ってきていただいた本から自分が興味のある本を5冊選び、借りることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)ねん土遊び1年

粘土を使って、自分の好きなものを作っています。粘土はどんな形にもなるので、子どもたちの想像力が膨らみます。今日はどんなものが作れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業風景〜3校時6年算数〜

【文字を使った式】の学習に入り、XやYという文字が式の中に出てきました。今日は文字の入った式を見て、どんな問題が作れるのか、自分で考え、考えた問題をタブレットのクラスルームを使ってみんなで共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)全国小学生歯磨き大会5年

歯磨きの大切さを養護の先生と一緒に学習しました。デンターフロスや歯ブラシを使って、きれいに歯を磨くコツを知ることができました。ぜひこれからの習慣にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)町たんけん2年3

次は土師神社方面へ。土師神社では遊具に乗って、楽しく遊びました。今日の【町たんけん】はこれで無事に終了です。2年生、お疲れさま!天気がよくてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)町たんけん2年2

団地の集会所のところでひと休みし、それから業務員さんの畑でいちごをいただき、いい笑顔で写真を1枚!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)町たんけん2年1

2年生は、生活科の授業のひとつとして「町たんけん」を行います。今日は学校から北に向かって笹川沿いを歩きながら、どんなものがあるのか観察したり、タブレットで写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)プールへ出発5.6年

いつもより早い時間に給食を食べて、5.6年生もプールに出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)きれいにみがいてピカピカ週間

今週は【歯磨き強化週間】です。保健委員さんが前からお便りの絵を書いたり、放送の練習をしたり、ポスターを描いたりしていました。放送は今週の昼に、ポスターは保健室前の廊下に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)プールの様子1.2年

西小のお友達と一緒に3班に分かれ、それぞれの班で水慣れをしたり、泳いだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)プールへ出発1.2年

今日は低学年と高学年が初めての水泳学習です。午前中は1.2年生。バスに乗って楽しそうに出かけていきました。行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)教育委員さん訪問2

授業の様子もそうですが、クラスの前にある畑の様子や掲示物、くすのきのことについてもほめられ、東小のよさをたくさん見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)教育委員さん訪問1

避難訓練のあとは、教育委員さんに各クラスの様子を見ていただきました。どのクラスもいつも通り元気に、そして真剣に授業に取り組んでいる様子を見ていただき、【落ち着いていて、安心感があり、いい雰囲気】だとほめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)避難訓練

今日は朝から緊急地震速報が鳴り、びっくりしたところでしたが、本校ではその地震に対する【避難訓練】を行いました。地震が発生したら、どういう行動をとるのかを教室で確認し、それから【訓練】として校庭に避難しました。校長先生からは避難の際にどういった姿勢をとればいいのか教えてもらい、実際に4年生にやってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)授業風景〜6校時4年音楽〜

タブレットを使って、ピアノの指使いの練習をしています。ピアノの画面をタブレット上に出して、【ドレミファソラシド】と右手で弾きます。ファの音の時に指をくぐらせて動かすことが難しいので、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)授業風景~2.3校時6年家庭科~

家庭科の調理実習です。【野菜炒め】の材料を一人ひとりが真剣に切っています。なぜか【にんじん】がみじん切りになっている班がありましたが、最後はしっかりと炒めておいしく食べることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)授業風景~1校時1.2年学校たんけん~

2年生が1年生を連れて、【学校たんけん】をしています。学校のいろいろな教室に入ってどんなところなのか2年生が説明しました。それを聞いて1年生はタブレットで写真を撮っていました。どんな部屋があったか、わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)あいさつ運動最終日

雨の中のあいさつ運動になりました。雨の中も東小っ子は元気にあいさつをして、通っていきます。いつでもどこでも誰にでも、さわやかなあいさつができるといいですね。地域の方にも毎日来ていただき、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30