6月7日(金)尾瀬ネイチャーラーニング事前学習4年

再来週に4年生は【尾瀬】に出かけます。そのときにお世話になる【ガイド】の方が【尾瀬】のことについてお話しに来てくれました。自然いっぱいの【尾瀬】のルールについても知ったので、これからもう少し【尾瀬】について学習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)歯科指導

歯科衛生士や保健師の方に来ていただき、はみがきの大切さについて教えてもらいました。赤く染め出しをして、それをきれいに磨いて落とすことによって、歯ブラシの動かし方や歯へのあて方がわかりました。お休み中も毎日3回のはみがきをしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)人権エンディング集会

朝は全校が体育館に集まって、【人権エンディング集会】を児童会役員が中心となって行いました。全員が【ビリーブ】を歌い、そのあとは各学年の代表が人権旬間の取組について発表しました。このあとも2週間頑張ってきた【あいさつ】そして【笑顔】をみんなでつなげていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)浄水場・清掃センター見学4年4

大きなUFOキャッチャーのような機械が、燃えるゴミをつかんで混ぜているところを見せてもらいました。そのあとはいろいろな質問をして、清掃センターの人に答えてもらいました。今日は実際に教科書に載っている施設を見せてもらい、とてもよい学習となりました。お世話になった方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)浄水場・清掃センター見学4年3

浄水場の次は清掃センターに行きました。どんなゴミをどんなふうに処理をしているのか、見て回りました。ビンやペットボトルなど、洗ってフタを取って出さないと清掃センターの人がとても大変だということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)浄水場・清掃センター見学4年2

浄水場で、自分たちが飲んでいる、使っている水について、どんなふうにきれいにしているのかを見ることができました。たくさん質問することもでき、知らないことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)浄水場・清掃センター見学4年1

4年生の社会の学習のひとつに【浄水場】【清掃センター】の見学があります。実際にその場所に出かけ、自分たちの生活の中の大切なことを学んできました。まずは浄水場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)リコーダー講習会3年

講師の先生に来ていただき、3年生はリコーダーについて上手に吹けるコツを教えてもらいました。また、講師の先生が大きなリコーダーや小さなリコーダーなどを演奏してくれたので、わくわくした時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業風景〜6校時3.4年体育〜

【走り高跳び】に挑戦中です。今日は【自分の跳べる高さを知ろう】というめあてで、目盛りを見て自分が跳べる高さを確認しながら、跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)巡回文庫

今日の午後に巡回文庫がありました。図書館から持ってきていただいた本から自分が興味のある本を5冊選び、借りることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)ねん土遊び1年

粘土を使って、自分の好きなものを作っています。粘土はどんな形にもなるので、子どもたちの想像力が膨らみます。今日はどんなものが作れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)授業風景〜3校時6年算数〜

【文字を使った式】の学習に入り、XやYという文字が式の中に出てきました。今日は文字の入った式を見て、どんな問題が作れるのか、自分で考え、考えた問題をタブレットのクラスルームを使ってみんなで共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)全国小学生歯磨き大会5年

歯磨きの大切さを養護の先生と一緒に学習しました。デンターフロスや歯ブラシを使って、きれいに歯を磨くコツを知ることができました。ぜひこれからの習慣にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)町たんけん2年3

次は土師神社方面へ。土師神社では遊具に乗って、楽しく遊びました。今日の【町たんけん】はこれで無事に終了です。2年生、お疲れさま!天気がよくてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)町たんけん2年2

団地の集会所のところでひと休みし、それから業務員さんの畑でいちごをいただき、いい笑顔で写真を1枚!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水)町たんけん2年1

2年生は、生活科の授業のひとつとして「町たんけん」を行います。今日は学校から北に向かって笹川沿いを歩きながら、どんなものがあるのか観察したり、タブレットで写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)プールへ出発5.6年

いつもより早い時間に給食を食べて、5.6年生もプールに出かけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)きれいにみがいてピカピカ週間

今週は【歯磨き強化週間】です。保健委員さんが前からお便りの絵を書いたり、放送の練習をしたり、ポスターを描いたりしていました。放送は今週の昼に、ポスターは保健室前の廊下に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)プールの様子1.2年

西小のお友達と一緒に3班に分かれ、それぞれの班で水慣れをしたり、泳いだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)プールへ出発1.2年

今日は低学年と高学年が初めての水泳学習です。午前中は1.2年生。バスに乗って楽しそうに出かけていきました。行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30