挑戦・共生・自立 一人ひとりがチーム小野中の推進力!

6月11日(火)グリーン・クリーン作戦(2年生)

 6校時、2年生がグリーンクリーン作戦を行いました。PTAの運営委員さんにもご協力いただき、校庭の植え込みの剪定と教室の扇風機やクーラーの掃除を行いました。生徒たちは、自主的にてきぱきと作業し、とてもきれいにしていました。暑いなかでしたが、協力して作業する姿が印象的でした。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子(2年2組 理科)

 「銅を加熱し続けると、生成する酸化銅の質量はどう変化していくか」を課題に学習を進めています。質量は増えるのではないか、途中で変化しなくなる等々、予想しながら興味深く実験結果を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子(1年1組 社会)

 縄文時代から弥生時代にかけて、人々の生活はどう変化したか、資料を見ながら考察していきました。生活の特徴を比べながら、現代に通ずる食生活に変化していったことを生徒は理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)授業の様子(1年2組 国語)

 説明文を読み、筆者の説明の工夫を考察しています。工夫することで、どのようにわかりやすくなるのか等、班で考えの交流を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子(1年3組 数学)

 いろいろな数量を文字を使った式で表しています。基本的な約束を確認し、問題文から文字式をたてる練習を行いました。学習内容をノートに整理しながら、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)授業の様子(2年1組 英語)

 接続詞 if を用いて「もし〜ならば」という表現方法を学習しています。外国の友人に日本の災害への備えを紹介しながら、表現方法の定着を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)授業の様子(2年1、2組 体育)

 マット運動で側転やロンダードに挑戦しました。着地の際の体の向きにより、側転がロンダードに発展していきます。マットの縫い目を目印に、真っ直ぐダイナミックな技になるよう練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)授業の様子(1年1組 技術科)

 第三角法による正投影図を用いて製図にチャレンジしています。これまで学習した等角図やキャビネット図では表せない部品の正確な形や接合方法も表現することができるという長所を感じながら丁寧に製図をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)授業の様子(1年2組 国語)

 説明文を教材に段落同士のつながりに着目し、前後をつなぐ言葉の役割について考えました。音読の姿勢が大変立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)授業の様子(1年3組 国語)

 説明文を読み、筆者の説明の工夫を考察しています。班で読み取った工夫をホワイトボードにまとめ、クラスで交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)授業の様子(2年3組 数学)

 連立方程式の解を加減法を用いて求めています。解法のコツを押さえることで、短時間かつ正確に方程式を解くことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)授業の様子(3年1組 英語)

 友達と「〇〇を知っていますか」とクイズを出し合いながら、間接疑問文の表現を学んでいます。疑問詞 + 主語 + 動詞という基本形をもとに、例文に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)授業の様子(3年3組 数学)

 根号を含む数の近似値を求めました。根号を含む数の大雑把な値を知ることで、桁が違うような計算の間違いを防ぐことができます。必要性を感じながら、課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(日)藤岡多野中体連夏季大会〜女子バレーボール2日目〜

 女子バレーボール2日目は、藤岡市民体育館を会場に行われました。リーグ戦の残り2試合、北中学校と西中学校と対戦しました。接戦となりましたが、惜しくも敗れてしまいました。
 チーム一丸となり、最後まで諦めずに声を出し続け、プレーした姿は大変立派でした。県大会への出場は叶いませんでしたが、チームとしての成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(日)藤岡多野中体連夏季大会〜男子ソフトテニス個人戦〜

 団体戦に引き続き、個人戦が行われました。団体戦での雪辱を果たすべく、相手に立ち向かい、最後までボールを追いました。結果は、1ペアが見事優勝し、県大会の出場を決めました。残念ながら負けてしまったペアも小野中らしく、最後まで、戦いました。代表のペアの県大会での活躍を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(日)藤岡多野中体連夏季大会〜女子ソフトテニス個人戦〜

 昨日の団体戦に続き、庚申山テニスコートにて個人戦が行われました。連戦の疲れや暑さをものともせず、最後まで戦い抜きました。どのペアも全力を出し切り、優勝から3位まで全てのペアが小野中という強さを見せつけました。県大会での活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土)藤岡多野中体連夏季大会〜野球部(2)〜

 5回裏に挙げた1点を守り切り、小野中学校が見事に勝利をつかみました。選手、監督、応援する家族たちが一丸となって戦い、手にした勝利です。
 来週の15日(土)に、東中学校を相手に決勝戦を行います。選手たちのチーム一丸となった全力プレーに期待したいと思います。健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土)藤岡多野中体連夏季大会〜野球部(1)〜

 野球部は、藤岡市民球場で北中学校と対戦しました。5回表まで0対0の投手戦で、手に汗握る好ゲームが繰り広げられました。
 5回裏に小野中学校が1点先取しましたが、北中学校も集中を切らさず、両チームとも全力で戦い抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土)藤岡多野中体連夏季大会〜陸上競技部(2)〜

 こちらは、男子の4×100mリレーの様子です。男子も健闘し、団体総合3位という結果でした。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(土)藤岡多野中体連夏季大会〜陸上競技部(1)〜

 藤岡市陸上競技場では、陸上競技部の大会が行われました。
 4×100mリレーの様子を見ることができました。小野中学校の代表選手が心とバトンをつなぎ、健闘しました。女子は団体総合5位という結果でした。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
藤岡市立小野中学校
〒375-0002
住所:群馬県藤岡市立石407
TEL:0274-24-0104
FAX:0274-24-0149