児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

5月8日(水)2年生 道徳

 「げんかんそうじ」を通して、家族のためにできることを考えていました。そして、「かぞくのために がんばってみたいな」と思うことが増えました。2年生の道徳の授業をはじめて参観しましたが、どの児童もよく自分の考えをもつことができ、堂々と発表することができるので、感心しました。特に、自分のことだけでなく、周囲の人たちの気持ちを考えた発言が多いのにはさらに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)1年生 国語 2

 「はなの みち」を読んで学習しています。1年生はお話の世界に入って楽しく想像するのがとても上手です。ある場面の絵を見て、「くまさんは、りすさんに なんていっているのかな?」それぞれ想像していました。1年生の児童の発言を聞いていると、このお話がどんどん楽しいお話になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)1年生 国語

 ひらがながどんどんたくさん書けるようになっている1年生です。先生から書き方を丁寧に教えてもらって、一生懸命書いています。1年生はいつも学習中の姿勢がとてもよく、指示をよく聞いて何にでも頑張れます。いつも感心しています。もちろん担任の先生たちもいつも誉めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)5年生 算数

 「ここでは」2つの量の変わり方についての考え方「比例」を学んでいます。今日は、学習したての「比例」がしっかり理解できているか?さらに比例への理解を深めます。先生から出された2問について、これは比例か?比例ではないか?さらにその理由を自分の言葉で説明しました。先生は職員室で、「子供たちからどんどん説明が出てくるんです!」と嬉しそうに話していました。なぜそう考えるのか?をきちんと考えて言葉にする5年生の今後の伸びに期待大です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)わかくさ学級

 今日も2組では3年生が「春風をたどって」を読んでいました。何度も何度も今日の場面を音読していることは昨日と変わりありませんでした。特に、その場面のなかに自分も飛び込んで今日の課題を考えてみたいという意欲が高いので、自然と声に出して読んでいるという様子も昨日と変わらず、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)3年生 音楽

「茶つみ」を学習していました。「ここでは」曲のかんじを生かして歌うことを学びます。ちょうど音楽室では、教科書に掲載されている茶畑での茶摘みの風景を見たり、先生から説明を聞いたりして、「こんなかんじで歌いたいな」という思いをもっているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)4年生 算数

 わり算の筆算の仕方を考えていました。教室では今日理解した筆算の仕方を定着させるために、振り返り問題に挑戦していました。教科担当だけでなく、担任の先生も入って指導しています。あきらめないでじっくり自分の力で考えようとする姿勢がよく身に付いている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)5年生 家庭科

 「クッキング はじめの一歩」の学習に入りました。「ここでは」調理することのよさについて考えたり、調理の流れを知ったりします。今日は、実際にお湯を沸かしてお茶をいれて飲みました。お茶の種類に応じたお湯の温度を考え、上手にいれることができました。家庭でもチャレンジして、ここでの学習を家族との時間で生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)4年生 体育

 スポーツテストで立ち幅跳びを頑張っていました。体育のノートには昨年度の記録があります。それを確認して、自分の目標を超えられるように頑張っていました。また、友達同士で自然とアドバイスしあう姿も多く見られました。安全第一で、友達と仲良く楽しく、自分自身に挑戦!「体育の心得」がきちんと身に付いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)2年生 算数

 「2けたのひき算」の学習がどんどん充実しています。筆算がうまくできるようになっていますが、今日は今までには出会ったことのない計算を考えます。「あれ?10のくらいは計算すると0になるけど、0はどうしたらいいかな?」「04っていったことないね」大切なことはずっと変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)4年生音楽の授業中に・・・

 さきほど紹介した4年生の授業中、1年2組の児童が学校探検で音楽室にやってきました。短時間でしたが1年生と4年生が「音楽」を通して仲よくなりました。昨日の合同音楽で音楽を通していろいろな人と仲よくなる!と感じた4年生。まさに今日さらにその気持ちを強くしました。「音楽」を通して1年生と楽しく関わり、1年生にとって「あこがれの4年生」になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)4年生 音楽

 「いいこと ありそう」を楽しく学習中です。「ここでは」曲想や曲の仕組みなどを考えることで、この曲の感じを生かした歌い方を工夫して表現します。そして今日の学習では、自分が感じた曲の特徴を友達と交流しました。もうすでに、児童の歌声から「いいことありそう♪」楽しく優しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)1年生 立派です!

 3時間目、移動教室のために誰もいない1組の教室です。でもきれいに机が整頓されて、机の上には次の授業の準備がしてあります。感心しました。素晴らしいです。児童はいませんが、この教室には「いっしょうけんめい おべんきょうを がんばっています」と胸を張って語る1年生の姿が目に浮かびます。本当に感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)1年生 国語

「あ」ではじまることば。黒板にたくさんの言葉がネームプレートといっしょにどんどん書かれていきます。あいすくりいむ、あるぱか、あかずきん。さらには「あさまの いたずら おにのおしだし」と答える児童もいました。いっぱい「あ」の付く言葉が出てきて、みんな嬉しそうでワクワクウキウキしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)1年生 算数 2

 2組も「なんばんめ」の学習です。「まえから 2だいめ」と「まえから 2だい」の違いもわかるようになりました。ひらがな一文字があるかないかで意味がまったく違ってきます。算数の学習としてはもちろんですが、しっかり指示を最後まで聞くことの大切さについても考えている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)1年生 算数 1

 「なんばんめ」ちょうど教室では、「ここでは」学習してきたことを総まとめ。実際に先生が「まえから 3ばんめのひと たちましょう」「みぎから2ばんめのひと たちましょう」などと指示を出していました。よく指示を聞いて、指示通りに動くことができました。動けなかった友達にも説明する姿が見られました。こんどは、自分で指示や説明ができるようになります!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)4年生 合同音楽

 「みんなで音楽すると?」
・心が一つになることがわかった。
・クラスをこえて、たくさんの友達との交流ができた。
・ますますみんなのことが好きになりました。
・みんなの笑顔が見られてうれしい。
・みんなと先生が一つになれた!
 素敵な声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)3年生 算数

 「たし算とひき算の筆算」を学習しています。今日は、十の位から繰り下げられないときの筆算の仕方を考えていました。とくに「よくあるまちがい」が例として挙げられ、児童は、自分の口で、何が違っているのか?どう直せばいいのか?しっかり説明することができていました。「まちがいから学ぶ」ことはとても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)6年生 国語

 「漢字の形と音・意味」を学習中でした。「ここでは」同じ部分をもつ漢字は音も共通していたり、意味のうえでつながりがあったりする場合があることに気付きました。漢字を学習することの面白さです。そして6年生のノートがとても丁寧できれいなのには感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)6年生 社会科

 内閣の働きについて考えていました。「ここでは」内閣は国会で決められた法律や予算にもとづいて国民のために仕事を行っていることを学びます。「そういえば、自分たちの学校における委員会や児童会の取組も・・・」範囲は違いますが、自分たちのことと重ねて考えていました。一人一人が大事なこと、みんなで決めたことを大事にすること。6年生も政治のことについて考え始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3