児童の安全確保及び体力づくりのため、自家用車での送迎はご遠慮ください。なお、けがや緊急の事情のために自家用車で乗り入れるときは、最徐行でお願いします。

4月18日(木)わかくさ学級

 今日も皆一生懸命学習に励んでいました。6年生は算数で、5年生の復習をしていました。感心したのは、何を復習するべきなのかをよくわかっていることです。先生とのやりとりから四捨五入の復習が必要であることがわかり、復習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)1年生 算数

 算数では、1から5までの数字を上手に書けるようになりました。また10までの数を正しく数えたり、「どっちがおおいかな?」を答えたりすることができるようにもなりました。順調に学習が進んでいるのも、1年生の学習に向かう姿勢がよいからだと1年職員がいつもほめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)2年生 算数

 たし算の筆算がとてもよくできるようになりました。「ひっさんは たてに くらいをそろえて けいさんする」とても大事なことを学びました。先生は「このあとの算数ですーっと大切なことなんですよ」と伝えると、2年生は何度も何度も繰り返し大切なことを口にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)20分休みの児童に感心

 今日は6年生が全国学力・学習状況調査を受けているためチャイムを鳴らさない時間があります。20分休みもその時間に該当しましたが、児童はしっかり時計を見て自主的に動いていました。とても感心しました!そして、外で元気よく、仲良く先生や友達と遊ぶ児童の姿にうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)6年生 全国学力・学習状況調査

 本日、6年生が全国学力・学習状況調査を実施しています。本調査は、児童の学力状況を把握、分析し、児童、学校ともに学習の改善に役立てることを目的としており、日本全国の小学6年生と中学3年生を対象に本日実施されています。6年生は、国語と算数のテストに真剣に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)元気いっぱいの朝

 今朝も元気いっぱいの登校風景です。校長先生のあいさつの声よりも大きく!笑顔で「おはようございます」の声が響いています。また、自分から進んであいさつできるのが第一っ子のよいところです。下級生の面倒をよく見る優しさも第一っ子の自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)新しいスクールカウンセラーさん紹介

 本日はスクールカウンセラーさんの訪問初日でした。各教室を授業参観しながら、自己紹介をしていただきました。「何かお話ししたいことがあったらいつでも声をかけてくださいね」どの教室を訪問しても、温かくニコッと笑顔で気持ちよく「よろしくおねがいします」と言う第一っ子のことを今日一日で大好きになってもらいました。こちらも、そんな児童のことを思わず自慢してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)5年生 理科

 「天気の変化」の学習です。今日は、天気の変化と雲の様子の関係について観測した結果をまとめていました。ちょうど理科室では分かったことを班ごとに発表しているところでした。大切なのは、自分がみたことを細かく正しく記録して、考察することです。児童の発表やノートを見ると、雲の光景が目に浮かんできそうな記述が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)3年生 国語

 「春風をたどって」の学習に入りました。「ここでは」登場人物の気持ちを読み取って、想像したことを友達と伝え合います。自分が想像しなかったことを友達から学ぶことも大切な学習です。今日は、単元の課題(学習課題)を先生と一緒に確認していました。どんな物語の世界が待っているのか、期待に胸をふくらませている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)2年生 算数 2

足し算の計算がどんどん得意になっていく2年生。「ここでは」筆算の仕方を学び、どんどんいろいろな計算ができるようになります。ちょうど教室では「まとめ」が終わり、「ふりかえり」でどんどん新しい問題に挑戦していました。新しいことを学ぶとどんどん目を輝かせて学習する2年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)3年生 音楽

 ちょうど音楽室では、「ハッピーソング」を歌っていました。「ここでは」友達と声をあわせて一緒に歌うことを楽しみます。今日から本校に勤務するスクールカウンセラーさん(元音楽教師だそうです)が、3年生の歌声の美しさに驚いていました。「難しい曲なのに、こんなにきれいに上手に歌えるのはすごいですね!」拍手をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)6年生 国語

 「帰り道」という物語を読んでの学習が始まりました。私(教頭)は読んだことがない物語なので気になって授業を見ていたところ、児童の発言から「ここでは」の学習の面白さが分かりました。2人の登場人物の視点の違いを楽しみながら読むそうです。6年生は、ますます読むことが好きになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)5年生 社会科

 5年生の社会科では、日本のまわりの国から始まって、世界の国々について学習します。今日は、いろいろな国の国旗シールを使った活動を通して「ここでは」学習することへの興味・関心を高めていました。テレビをつけるといろいろな国々の話題が飛び込んできます。嬉しいニュースばかりではなく悲しいこともたくさんです。今、こうして小学生は、社会科の学習を通して、世界中みんなが平和で幸せに暮らせるよう願って学習していることを私たち大人は忘れてはいけないと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)2年生 算数

 34+25の計算をどうやったらできるか?「これまで」さくらんぼけいさんなどの計算の仕方からさらに進んで、今日のめあては「あたらしいけいさんのしかたをかんがえよう」です。先生から教えてもらう計算の仕方ではなく、まずは自分で考えて見いだします。それが算数の楽しさにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)4年生 理科

 たんけんバッグを背負って、タブレットを持って、外で観察をしていました。春になってあたたかくなると生き物の様子はどうかな?4年生の理科では、1年間、四季を通して植物や動物の変化を調べます。観察していると、知りたくなることがほんとうにたくさんです。「ここでは」学習する意欲が最高点に達しました。そして理科の学習を通して、児童の観察する目、自然や環境を大切にする姿勢が育っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)3年生 合同体育

3年生全員の一致団結した元気な声が聞こえてきました。進級して間もないのですが、みんなで心をひとつにやる気を高めて頑張っている3年生の姿を見て素晴らしい!と思いました。友達が一生懸命応援してくれるから、最後まで頑張って走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)1年生 朝の会

 1年生はすぐに藤岡第一小学校の生活になじんで頑張っています!みんな姿勢よく先生の話をよく聞いています。また先生の呼名に元気よく「はい!げんきです!」とこたえていたり、校歌を歌っていたり、朝の会の司会に挑戦していたりと、朝からすばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)5年生 算数

 「整数と小数」の学習が順調に進んでいます。今日のめあては「どうしたら一番大きい数や一番小さい数をつくれるか、ためそう」です。先生は「ためそう」というところを強調していました。自分がつくる整数や小数について、どんどん積極的に考えてほしいということのようです。その中から、気付くこと、さらに知りたいことがふくらんでいくのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)6年生 算数

 線対称な図形の特徴を調べていました。「ここでは」線対称な図形の性質を正しく理解し、このあとは、線対称な図形の作図に挑戦するのでしょうか。点対称な図形の学習とあわせて、対称という見方で図形を考える楽しさも味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)6年生 社会科

 今日のめあては「日本国憲法はどのようなものかを知り、学習課題をつくろう」です。「ここでは」自分たちの生活と憲法、政治との関わりについて学びます。小学生にとってはこれまでに考えたこともなかったことだと思います。でも先生から資料(日常生活に関わる写真)が提示され、それらがすべて憲法とつながりがあることを聞くと、「知りたい!」意欲が一気に高まったことが、児童の姿からよく伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3