小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

2月24日(木)4年生 学級活動

 学級活動は、まさに児童が主役の時間です。今日は、小野小で、人権学習として年間を通して取り組んでいる「ほっとハート宣言」について、学級の3月の目標を考えていました。小野小学校の児童は、お互いを思いやるあたたかい心の持ち主です。だから学級活動でも、お互いの意見をよく聞き、尊重し合って、よい話合いを進めることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)ひまわり学級

 2年生の児童が、道徳で「わたしのものがたり」を通して、生きる力、特に、自分がつくった力ともらった力について考えました。先生からの質問についてしっかり答えることができていました。また、自分のことについてもよく見つめ直していました。「生きる力」とは難しそうなことですが、自分のこと、自分の家族のことを思いながら、よい「ふりかえり」までできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)4年生 理科

 「すがたを変える水」の学習中です。今日は、水を熱し続けると、水の温度と様子がどうなるのか?実験をしていました。実験では、水を熱して1分ごとに水の温度と様子を記録していました。水の様子と温度を表に記録し、そこから考えることで、しっかりまとめにたどり着けたことと思います。児童にとっては生活のなかで水を熱したり冷やしたりすることを日常的に行っています。ここで学んでいることは、日々の生活、これからの学習にきっと生かされるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)5年生 音楽

 みんなで心を一つにして取り組んでいる合奏です。授業を重ねるごとにどんどんまとまった演奏になっています。そして一人一人を見ると、どの児童も心の中で歌いながらとても楽しそうに演奏をしていました。まだ感染対策のために、リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏はできませんが、キーボードやカスタネットでの演奏を通して学ぶことがあると思います。音楽を楽しんでいる5年生の姿がとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)5年生 社会科

 「わたしたちの生活と環境」特に、今日は「わたしたちの生活と森林」天然林と人工林のはたらきについて学習していました。ちょうど教室では、映像を見て「まとめ」をしていました。児童は今日の学習を通して、森林が国土の多くを占めていることに驚くとともに、私たちの生活になくてはならないはたらきをしていることをしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)2年生 算数

 新しい単元の学習「分けた大きさのあらわし方を考えよう」に入りました。どんなことを学習するのかなあ?とワクワクする1時間目です。ここでは、分数の考え方とはじめて出会います。同じ大きさに2つに分けた1つ分を二分の一ということ」「二階建ての1階が2、2階が1」とまとめをしました。これから「分数」という言葉と出会い、どんどん算数の学習が広がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)6年生 算数

 6年生のまとめをしています。自分の力で解いて、友達と教えあいをして、最後に全体で大切なところや間違えやすいところなどを確認していました。6年生の授業も残すところあと1ヶ月を切りました。ラスト1ヶ月でしっかりと、「これまで」の学習の総まとめをして、中学校に入学してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)3年生 道徳

 「赤い灯 ゆれろ」を通して、友達の素晴らしさについて考えていました。黒板には全員のネームプレートが貼ってありました。発表した児童だけでなく、授業ではきちんと先生が全員の考えを黒板に示します。全員の児童が授業で活躍しています。そして、ちょうど教室では「ふりかえり」をしていました。これから自分がどうしていきたいか、しっかり理由と一緒に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)2年生 図画工作

 「パタパタストロー」に取り組んでいます。どうやら、ここでは、頭を使って考えての制作を学習するようです。ストローの仕組みを考えて物を作るそうです。今日のめあては「ストローを組み合わせて、パタパタする仕くみを作ろう」です。先生は「研究してくださいね」と指示をしていました。ストローのいろいろな組合せと動かし方を考えて、何ができるかな?何を作ろうかな?と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)3年生 算数

 2けたの数をかける計算について学習しています。今日のめあては「計算の仕方をくふうして、すばやく、正かくに、答えを出そう」です。ポイントは、素早く、正確に、児童にとっては考えたくなるようなワクワクするめあてです。「まとめ」では、たし算やひき算では通用しないことにも気付くことができました。ここでは、このあとの算数や数学の学習を進めるうえでとても大切な計算の基礎・基本を身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)1年生 国語

 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。ここでは、読んで感じたことを話すことを学びます。今日のめあては「ぼくの気もちをかんがえよう」です。「そして、ぼくらは、いっしょに ゆめを 見た」の場面では、どんな夢を見たのか考えました。
自分の感じたことを友達と話すことで、お話を読む楽しさが増すことを、ここでの学習を通して気付いてほしいと思います。そして、このあとは、国語の学習だけでなく、読書に親しむことへもつながると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)2年生 国語

 「楽しかったよ、二年生」の学習です。ここでは、この1年間をふりかえり、伝えたいことについて組み立てを考えて発表することを学びます。そして話すときは、声の大きさ、読む速さ、視線に気を付けることで、より伝えたいことが伝わる発表になることも学びます。今日は、いよいよその発表です。とても素晴らしい発表でした。この1年間でできるようになったこと、頑張ったこと、友達や先生、家族への思い、その時の出来事が鮮明に頭に浮かぶような発表でした。自分の思いや考えを伝えることの楽しさをこれからもたくさん味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)ひまわり学級「中学生とオンライン交流会」

 今年度、小野中の生徒との交流を計画していましたが、コロナ禍で実際に会っての交流ができず、今日はオンラインで交流会を行いました。お互いに自己紹介やゲームなどで楽しく交流することができました。昨年度までは一緒に過ごした生徒もいるので、画面越しでしたが、交流できたことがとても嬉しそうでした。特に6年生は、中学校に入学するのが楽しみになったことと思います。これからも小野連携型小中一貫校として、つながりをもっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)4年生 算数

 今日の学習は、分数部分がひけないときの帯分数のひき算の仕方を考えていました。教室では、「ふりかえり」として教科書の問題、できた児童はドリルに取り組んでいました。皆真剣に問題に取り組み、時間を忘れるほどでした。分かった!で終わる一時間の授業の積み重ねにより、もっとできるぞ!楽しいな!と期待感や自信が生まれ、どんどん算数が好きになっていく4年生の児童です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)4年生 外国語活動

 Unit9 This is my day. です。ここでは、英語の短いお話を聞いて、日課を表す表現に慣れ親しみます。今日は、お話のなかから、好きなページを選んで、3ヒントクイズで出題しあっていました。友達の出題する英語をよく聞いて、じっくりといろいろなページの絵を見つめていました。日課を表す表現を聞き、自分のことについても英語で言ってみたいな!と思ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)3年生 社会科

 昭和49年頃の藤岡市と現在の藤岡市の上空から見た写真を見比べています。今日のめあては「家や工場、お店などが増えたのはなぜか考えよう」です。児童の考えを全体で交流したあとで、どんな順で?を考えていました。下の写真は、その意見を友達と話し合っている場面です。「高速道路ができたことで人が増えたんだと僕は思う」「赤ちゃんが生まれて家を建てる人が多くなったからお店が増えるんだよね」自分の考えをしっかり理由をつけて言うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)1年生 算数

「かたちづくり」の学習に入りました。今日のめあては「いろいたのうごかしかたをいおう」です。教室に入ったときは、ちょうど授業が終了する直前で、片付けをしているところでしたが、ある児童が、一生懸命考えて作った形を見せてくれました。今日学んだことは「ずらす、まわす、うらがえす」という色板の動かし方です。ここでは、色々な形を作ることを経験し、これからの学習では、図形を構成している形に気付くことができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)6年生 社会科

 アメリカ合衆国、中華人民共和国、大韓民国、サウジアラビアの4つの国から、自分の調べたい国について調べ学習を進めていました。これらの4つの国は、「これまで」の社会科の学習で、日本とのつながりの深い国として学習した国々です。また、児童の生活にとっても関わりを感じられる国です。「このあとは」、調べて分かったことから、世界の中の日本、そして未来で活躍する日本人として!いろいろなことを学ぶことができるよう期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)1年生 国語

 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」を学習しています。ここでは、読んで感じたことを話すことを学びます。今日のめあては、「おはなしのじゅんばんをかんがえよう」です。教室では、「いつも」や「ときどき」など、時間を表す言葉を確認して、音読をしていました。児童の音読はとても上手で、場面の様子や気持ちがよく伝わってくるような音読でした。国語の学習では、音読がとても大切です。学校だけでなく、家庭でも練習しているので、上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(月)5年生 算数

 速さの学習では、いよいよ総まとめ、今日は教科書の単元末のたしかめ問題に挑戦していました。「これまで」の学習内容を総動員して、たしかめ問題に取り組みます。大問で3問ありますが、どの問題文も、児童が身近なことや自分自身に関することにもつなげて考えたくなるような問題ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3