小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

2月17日(木)更生保護女性会の皆様による花壇の整備

 本日、更生保護女性会の皆様が花壇を整備してくださいました。冷たい風が強いなかでしたが、「子供たちにきれいな花を楽しんでもらいたくて」とおっしゃってくださいました。立春を過ぎてもまだ寒い日々が続きますが、花壇に植えられる花は、春を知らせてくれます。いつも小野の子供たちのためにと動いてくださる更生保護女性会の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)3年生 社会科

 今日の授業では、昔と今の藤岡のまちの様子を比べていました。黒板には藤岡市の町の昔と今の写真が貼ってあり、児童はそれぞれの場所を比べていました。どんな違いがあるのか意見を出していました。ちょうど教室では、みずとぴあについて考えていました。昔の市民プールをみて、今との違いに驚いていました。駅、町、学校、プール。昔と今の違いを考えることにより、それぞれの場所に興味・関心をもち、いろいろなことが知りたくなってきたようです。自分の地域について学習することの楽しさを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)2年生 算数

 かけ算のきまりを学習しています。今日のめあては「かけられる数とかける数を入れかえたかけ算についてまとめよう」です。先生から示された課題について、まずは自分の頭でじっくり考えます。小野連携型一貫校の授業スタンダード「課題はじっくり」です。そしていつも必ず「わけ」をはっきりさせます。児童は真剣に考えていたので、ストップウォッチが鳴っても、まだ時間が欲しいと言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(木)1年生 道徳

 「ぎんのしずく」を通して、家族のあたたかさについて考えていました。ちょうど教室では、教科書に出てくる3人のおかあさんの絵を見て、感じたことを発表しあっていました。児童は、自分の意見を言いたい(ネームプレートを貼ってもらいたい)という気持ちで盛り上がっていました。児童の発言を聞いていると、家族への思いがとてもよく伝わってきて、あたたかい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)いじめ問題解決に向けた子ども会議

 1月に市で開催予定だった標記の会議が感染症対策で中止となり、各学校での開催となりました。小野小学校では、本日の午後、5・6年生の各学級の代表者での協議を行いました。協議テーマは「見えづらくなっているいじめについて、周りの友達がどうしていくことがいじめ問題解決につながるのか」です。集まった児童たちは、小野小の代表だけあり、本当に有意義な話合いができました。決定したことを、今ここで紹介したいところですが、後ほど今日参加した児童から報告がありますので、ここでは紹介しません。これからも、いじめのない小野小学校のために、児童と教職員と一丸となって過ごしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)4年生 算数

 分数の学習中です。今日は帯分数の足し算の仕方を学習していました。4年生のここでは、分母が同じ分数同士の計算を学びますが、このあと、5年生になると、分母の違う分数の計算について学習します。段々と学習内容が発展していきます。そして、先生が「明日はもうちょっと難しくなりますよ」と言うと、児童はドキッとしながらも、やる気がわいてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)6年生 道徳

 「めざせ、百八十回!」を通して、自分や友達のよさを見つめていました。「ふりかえり」では、各自が自分自身のことを見つめていました。児童が考えている様子を見ていると「そういえば、人権学習で、友達によいところを言ってもらったなあ」「短所はたくさん思いつくけど・・・そこから長所が考えられないかな」「長所と言われると思い浮かばないけれど、これは長所になるのかな?」先生は「みんなにはいいところがいっぱいあるよ!大事にして!」と熱いメッセージをおくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)4年生 算数

 今日のめあては「帯分数を仮分数に変身させよう」です。昨日(これまで)は、仮分数を帯分数に変身させることを学びました。「1」となる分数は何か?帯分数や仮分数とは?という「分数」についての考え方がしっかり理解できていなければなりません。そして、このあとは計算が待っています。今日、ここでしっかり学んだことが生かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)5年生 道徳

 「心の管理人」を通して、自由について考えていました。黒板には全員のネームプレートがあり、友達の考えを聞いて、ネームプレートを移動させる児童もいました。黒板を見ると、児童が今日の授業を通してどんなことを考え、どんな心の動きがあったのかがよく分かります。また、「まとめ」として、俳句を考えていました。今日のキーワードである「心」「自由」「管理人」「責任」「コントロール」どれか一つを入れて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)2年生 算数2

 「かけ算のきまり」を見付けています。「これまで」の学びは、児童のタブレット上に「ヒントカード」として蓄積されています。それを頼りにして、今日の学習課題に取り組んでいました。先生から送られてきた今日の学習のまとめとなるヒントカードは、いつもと違っていました。児童は「あれ?」「いつもと違うぞ」と驚いていましたが、いつもと違うとますますやる気がわいてきました。このあとの学習に活用できるヒントカードとなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)2年生 算数

 新しい単元の学習に入りました。「かけ算のきまりをまとめよう」です。ここでは、これまでに学んできたかけ算九九について、さらに学習を深めていきます。今日は、かけられる数とかける数を入れかえたかけ算についてまとめるために、図を用いて、色鉛筆を使って考えていました。どんなことに気付くことができたでしょうか?その気付きがさらにかけ算の面白さにつながることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)ひまわり学級

 6年生は道徳で、「命と向き合う人生」を通して、命の尊さについて考えていました。「失われていい命などない。動物の命も同じ命」と動物の命を救う活動をしているある獣医師の話を読んで、まずは自分の感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)3年生 算数

 2けたの数をかける計算の学習に入りました。これまでに学習してきたのは、かける数が一桁でした。いよいよ、ここでは、かける数が2桁になります。でも、児童が今日の学習で分かったことは、新しいことですが、これまでに学習した計算が基本となっています。これまでに学習したことをもとに考えれば、新たなことが学べる!そんな学習経験をこれからもどんどん積み重ねていき、自信とやる気をもって学び続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)1年生 国語

 新しい単元「これは、なんでしょう」の学習に入りました。ここでは、友達と2人で相談して問題を考え、出し合うことを通して、「話すこと」「聞くこと」の力を育てていきます。今日は先生から「学しゅうのめあて(単元のめあて)」が示されました。この単元で学ぶこと、そしてどんな学習を進めていくのかを聞きました。児童の学習への期待感がどんどん膨らんでいきます。どの学年、どの教科も、新しい学習にはいつもそんな期待感がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)アウトメディアチャレンジ

 冬休みあけに全校で「アウトメディアチャレンジ」を実施しました。家族と一緒に目標を決めて、テレビ、パソコン、スマホ、ゲームとの関わりから離れて、読書をしたり、家族と一緒に過ごす時間を大切にしたりするなど、自分の生活を見直すきっかけとしてもらいたいという願いから取り組みました。掲示板に、数名の児童のカードが掲示されています。これからも、規則正しい生活、メディアとの上手な関わりなど、とても大切なことを積極的に実践してほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(水)美しい下駄箱(JRC委員会の活躍)

 今朝も小野小学校の児童の美しい心が、美しい下駄箱に現れています。JRC委員会の呼びかけのおかげです。ということは、この小野小学校が、仲間の呼びかけを素直に受け止めて、よいと思って実践できる児童の集団であるということです。JRC委員会をはじめ、どの委員会の児童も、よりよい学校生活のためにできることを積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火)5年生 算数

 「速さ」の学習のたしかめ問題に挑戦しています。「これまで」の学習内容がしっかりと身に付いているかどうかを確認していました。先生は、授業では間違えることが大事な勉強であることを児童に伝えていました。そして友達の間違いをしっかりみんなで考えて学び合うこと、高め合うことの大切さも伝えていました。みんなで一緒に教室で学ぶことの大切さ、素晴らしさを感じながら、どんどん算数の力をつけていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火)2年生 国語3

 3組も「カンジーはかせの大はつめい」を学習中です。「2つの漢字を合体させる機械」の発明をしています。全員の発明が黒板に掲示されていました。児童は、もっと発明したくて、ノートに書ききれないくらいです。先生から指示された1ページに書き切れなくて、スペースを見付けて書く児童もいました。みんな漢字の学習が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火)2年生 国語2

 「カンジーはかせの大はつめい」では、昨日に引き続き、児童が大活躍しています。今日は、「2つの漢字で言葉をつくる弓矢」を発明しました。考えたい!答えたい!もっと問題をだしてほしい!児童の学習意欲に満ちあふれる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(火)3年生 社会科

 私たちの地域、藤岡市について学習しています。これまで」は、藤岡市で働く人々のこと、警察署、消防署について学んできました。ここでは、町の様子の移り変わりについて、児童が考えを出しあっていました。5年前、40年前、50年前の写真などを見て気付いたことを発表していました。「建物が古い」だけではなく、どこを見てそう思ったか?何が古いのか?を3年生の児童なりに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3