小野小3つのいっぱい やる気いっぱい やさしさいっぱい 元気いっぱい

1月31日(月)小野連携型小中一貫校研修

 本日、標記の研修会をリモートで実施しました。今年度の一貫校研修の成果と課題をまとめるとともに、各教科の指導の重点である「小野の〇〇」を考えました。今年度1年間の子供たちの学習における姿を振り返り、目指す小野の子供の姿を描きながら、中学校の先生とともに、9年間の学びのつながりを大切にした重点を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)5年生 理科

 電磁石の性質について学習しています。今日の問いは「電磁石は強くできるのか」です。かん電池2個を直列つなぎにして、くぎのつく個数を調べていました。そういえば、今日のこの問いに関する学習を先週からずっと心待ちにしていた学級の児童です。実験は真剣そのものでした。だから、まとめでは分かったことを自分の言葉でしっかりまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)2年生 算数

 1000より大きい数についての学習をしています。今日のめあては「何百のたし算のしかたを考えよう」です。ここでは、何百のたし算と引き算は、100のいくつ分?で考えると「かんたんにできる」とのまとめをしました。したがって、「ふりかえり」で取り組んでいる問題には、みんな「できました!」の声があちこちから飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)2年生 道徳

 「ミーボ―しんぶん」を通して、自分のよいところについて考えていました。ちょうど教室では、「ぼく」のきもちがかわったのはどうしてかな?という先生からの質問に自分の考えを発表しているところでした。よいところ、輝く可能性がたくさんある児童たちです。今日の道徳を通して、どんなことを考えたのか聞いてみたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)ひまわり学級

 2年生の児童は漢字のプリントに挑戦していました。とてもしっかり正しく書くことができ、先生にたくさん誉めてもらって嬉しそうでした。ますますやる気がわいてきて、どんどん挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月)3年生 国語

 学習しているのは「音訓かるた」です。漢字の音と訓を使ってかるた作りです。また、これまでに学んできた漢字の音と訓、そして俳句や短歌の学習を生かして作っていました。児童はとても楽しそうにかるたを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)4年生 算数

 「これまで」は、あまりのあるわり算について学習しました。今日は、これまでとは違って、あまりをさらに分ける計算を学習していました。めあては「わりきれるまで計算しよう」です。児童のやる気がアップするようなめあてです。だからとても真剣に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)5年生 算数

 「これまで」は、台形の面積はすでに面積の求め方が分かっている三角形や長方形、平行四辺形に形を変えると求められることを学習しました。そして今日は台形の面積の公式を考えました。少人数で学習しており、中央の写真のとおり「まとめ」に全員のネームプレートが貼られていたということは、全員がしっかり理解できたということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)6年生 国語

 今日のめあては「今までの学習を生かし、これからの社会で自分がどのように生きていくかについて、自分の考えを200字でまとめよう」です。「これまで」に学んできたことがしっかりとした根拠となるので、自信をもって自分の考えをまとめることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(月)6年生 算数

 比例と反比例について学習しています。今日のめあては「比例関係になっている2つの量を見つけよう」です。月曜日、週明けすぐの算数の学習でしたが、しっかり頭は算数の勉強モードで、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)3年生 道徳

 今日は、27回目の道徳です。「四人五きゃく」を通して、友達と力を合わせるときに大切なことは何かを考えました。自分の意見をしっかり発表することができます。そして、友達の意見を聞くと、なるほど、そういう考えもあるのかと思うことがあり、そんな友達の意見をきちんと残しておきたくて、ノートにしっかり書いている児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)5年生 英語

 Unit 7 Welcome to Japan の学習を通して、児童は日本の行事や遊びを紹介できるようになります。この単元の学習に入ったばかりの今日は、「これまで」に学習した英語を使って3ヒントクイズを出題しあっていました。季節や月、キーワードとなる言葉をヒントとして出題し、友達があてていました。お互いに伝えたい言葉なので、教えてもらった英語での言い方がすんなりと頭に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)4年生 学級活動

 小野小学校では、この1年間を通して、全校で人権教育に力を入れています。小野連携型小中一貫校の行動目標「みんなで守ろうみんなの命」について、各学級では、「ほっとハート宣言」のもとみんなで生活を送っています。今日は、2月の目標を決めていました。司会進行する児童が前に出て学級での話合いを進めていました。全員の声をしっかり聞いて、みんなで取り組めるものを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)4年生 国語

 「もしものときにそなえよう」の単元の学習に入りました。ここでは、自分の考えたことを書いて読み合う学習が待っています。今日のめあては「自然災害について考えよう」です。児童からはいろいろな災害が挙げられました。このあとの学習の流れについて先生からの話を聞き、今日考えたこととあわせて、自分が調べたいテーマがみつかり、この単元の学習への意欲が高まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)2年生 算数

 1000より大きい数の学習もいよいよラストです。今日は「何百のたし算とひき算」の学習をしました。教室では「ふりかえり」をしていました。今日ここで学習したことをプリント問題で確認、そして定着です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)5年生 理科

 「電磁石の性質」について学習しています。実験を通して、電流の向きを反対にすると電磁石の極が反対になることが分かりました。一つ学ぶと、もっと知りたくなるのが理科の学習です。では、電磁石の強さをもっと強くするにはどうしたらよいのだろうか?新たな問いが生まれました。「これまで」の学び(3・4年)を思い出して予想します。そして次の授業でその実験をしますが、児童は次の授業が待ちきれず、「休み時間も理科やりたいな」とつぶやく児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)1年生 算数

 「かずの みかた」を学習しています。教室ではちょうど「ふりかえり」の時間に、「先生問題」にチャレンジしました。77をいろいろな見方でみると、「十のくらいが7、一のくらいが7です」「70より7大きいです」「80より3小さいです」そして式でも表すことができるようになりました。「70+7」です。ここでの学習をとおしていろいろな数の見方を学んだことが、これからの学習に役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)1年生 国語

 教室からは児童の元気な「はい!」の声がよく聞こえてきます。国語では、「ことばを見つけよう」を学習しています。「かばんの 中には、かばが いる」とても楽しい学習です。国語の学習を通して、ことばの学習に興味・関心をもち、ことばを使うことの楽しさをたくさん味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金)下駄箱から見える児童の姿

 小野小学校は、朝からみんながよい気持ちでスタートできます。元気なあいさつ、満面の笑顔、一生懸命勉強に励む姿、友達を大切にみんなで仲よく過ごす姿・・・この下駄箱からそんな児童の様子が想像できると思います。児童一人一人の心がけもありますが、それを呼びかけているJRC委員の児童の努力もあります。JRC委員会の児童の活躍は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木)4年生 道徳

 第28回目の道徳では、「祭り日」を通して、心を一つにすることについて考えました。自分が頑張ればいいというだけではだめだ、重なり合うってどういうことかな?みんんなの演奏が変わったのはどうしてだろう?自分の心としっかり向き合って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2