藤岡市立平井小学校のホームページにようこそ! 創立150周年を迎えました。 「笑顔」「やる気」「学び」いっぱいの 子どもたちの様子をお届けします!

5月30日(木)1年生 生活 その1

アサガオがどんどん成長しています。1年生花壇に花の種をまきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)1年生 生活 その2

先生から小さな小さな花の種を受け取り、優しく土にまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)2年生 生活

学校の敷地内で虫を探して、タブレットに写真で記録します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)3年生 理科

 ヒマワリとホウセンカを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)4年生 理科 その1

 ヘチマを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)4年生 理科 その2

 くきがのびて葉の数がふえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)5年生 外国語

先生から指定のワードが出たら、中央の消しゴムを取り合うゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)6年生 租税教室 その1

市の税務課の方から、さまざまな税金に関するお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)6年生 租税教室 その2

大谷選手の税金など面白エピソードも、日野小の友だちと楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)6年生 理科 その1

 人体模型を使って、臓器の位置を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)6年生 理科 その2

 次に、班ごとに臓器のはたらきを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)6年生 理科 その3

 臓器のはたらきについて理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)ひまわり 租税教室

一緒に話を聞き、積極的に質問することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木)ひまわり 国語

音読みと訓読み、タブレットも活用しながら、ていねいに学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)人権集会

一足早く、教頭先生と児童会より、人権学習のまとめの話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)1年生 体育

輪のバトンでリレーです。「がんばれ〜」応援の声が響きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)1年生 生活

校長室へかわいい訪問者たちが来ました。お互いに名刺交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)2年生 国語

タブレットで目の前にある連絡帳の内容を写します。これは便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)3年生 国語

これまでの学習を振り返り、前回までの学習を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)4年生 算数

10倍すると、10分の1は? 位が1桁ごと動くことを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3