鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

恐竜センターに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、また来たい」と言う声が何度も聞こえた楽しい校外学習になりました。楽しかった様子を写真ダイジェストでどうぞ。

恐竜センターに行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回恐竜センターに行くに当たって,自分で調べて,まとめる活動をしました。メニュー,工程表恐竜センターの紹介を分担しました。バス料金も,どのように聞けばいいのか考えて,電話をして調べることができました。

初めて見たよ、馬頭琴!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「スーホの白い馬」のお話に出てくる楽器の馬頭琴を、初めて見ることができました。「馬がいる!」「バイオリンみたい!」と興奮しながら、おっかなびっくり音を出しています。

味噌づくり体験実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)からの事前準備のおかげで、17日(木)には大変スムーズな「味噌づくり」ができました。「塩切り糀」・「大豆つぶし」・「混ぜ合わせ」・「味噌玉づくり」・「仕込み」そして「保管」。大変よくできました。ボランティアの皆様大変ありがとうございました。

雪かきボランテイア募集

画像1 画像1
 2月9日(水)朝から雪がどんどん降り積もり、校庭も学校もすっぽり雪につつまれました。子供たちは、大喜びで、自然と雪合戦が始まりました。
 大きい子から小さい子までみんなが笑顔で雪だるまを作ったり、友達と雪を投げ合っている様子は、見ていても微笑ましいかぎりでした。
 給食の後のなかよしタイムに、校舎裏の除雪作業をしようと言うことになり、「雪かきボランテイアを募集します。お手伝いしてくれる人は、集まってください。」と放送すると1分もたたないうちに6年生を中心に雪かきボランテイアさんが集まりました。
 スコップや一輪車、箒、ちりとりなどいろいろな道具を使ってあっという間にきれいにしてくれました。「なかよしタイムだったから時間がたっぷりあってよかったですね。」6年生からの感想でした。進んでボランテイア、気持ちがいいですね。

鬼は外、福は内

画像1 画像1
 2月3日に「節分集会」が行われました。児童会本部役員の企画運営で毎年行われています。朝の活動の時間を利用して行っています。豆まきを通して心の鬼を退治し、よりよい自分を見つけるのがねらいです。
 「節分の歌」の歌と踊りから始まりました。各クラスの代表の人がクラスの追い出したい鬼を発表しました。ゲームをしたり、新聞紙で作った大きな豆を投げて、鬼を追い出したりと楽しい集会となりました。児童会役員の皆さんの楽しい企画で、節分についてもたくさんのことが分かりました。
 クラスの鬼も心の鬼も追い出して、どの学年も益々よいクラスになり、次の学年へステップアップできるようみんなで約束しました。

PTA土曜ふれあいサークル(恵方まきをつくろう)

画像1 画像1
 1月29日(土)、56名の参加者が鬼小家庭科室に集まり、「恵方巻き」に挑戦しました。講師の先生は、木村順子先生です。小林PTA会長さんもプロの腕前で実技指導に加わってくれました。朝からPTAの役員さんたちの協力でご飯を炊いたり、材料を量ったりと準備万端で、楽しく「恵方巻き」を作ることができました。
 今年の恵方は「南南東」ということで、願い事をしながら南南東を向いて黙っていただくのが、よいのだとか・・・・。
 やってみると、楽しくて簡単にできるので、お家でも作ってみようという人もたくさんいました。

親子deハッピーコンサート

画像1 画像1
 体育館の改修工事が終わり、きれいになった体育館で、親子deハッピーコンサートを開催しました。はじめての文化体験事業の一つとして、プロの音楽家を派遣していただきました。演奏をしてくださったのは、伊藤民夫先生をはじめとする「トルベール音楽集団」の皆さんです。
 「トルコ行進曲」で幕を開けたコンサートは、2時間あまり。次々に演奏される名曲に全校児童とPTA会員総勢200名の観衆はうっとりと聞き入ってしまいました。
 途中休憩を挟んで全校児童の歌った「ともだちになるために」も手話を交えた元気な声が、体育館中に響きました。とても素晴らしい体験になりました。

第2回学校保健委員会開催

画像1 画像1
 第2回学校保健委員会では、「いのち」について考えました。群馬県助産師会から2人の助産師さんを講師に招き、お話をしていただきました。産休中の斎藤先生も特別ゲストとして参加してくださいました。
 4年生以上の児童に「あなたにとって一番大切なものは、何ですか?」と問いかけました。「いのち」「かぞく」など児童からの声。児童は、おなかの中で成長する胎児を実物大の人形をだっこしたり、鬼石小の赤ちゃん誕生を全員で応援したり、講師の先生と真剣に向き合ってお話を聞くことができました。
 「自分のいのちの大切さ」「人のいのちの大切さ」「かけがえのないいのち」を実感した時間になりました。ありがとうございました。

元気に縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 「○○回跳べた!」「今までで一番跳べた!」と、笑顔で何度も挑戦しています。10回が20回へ、20回が50回へ・・・とすごいスピードで上達する子もいます。座り跳びに挑戦する子もいました。

書き初め大会

画像1 画像1
 3年生から6年生まで全員が体育館に集まり、書き初めをしました。子供たちの真剣な眼差しは、きらりと輝いていました。大きな体育館は、「しいん。」と静かで緊張した空気に包まれました。冬休み中に練習してきたので、しっかりと力強い筆裁きでした。
 3年生は、「白いはと」
 4年生は「元気な子」
 5年生は「希望の春」
 6年生は「夢の実現」
 1,2年生は、教室で行いました。大きい学年に負けないくらい真剣に頑張れました。 作品は、教室前に展示しました。時間がありましたら、見においでください。

校外学習「スカイランドパークへの道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆校外学習でどこに行くか,くわの実でアンケートを採りました。アンケートの中から絞り込んで,渋川スカイランドパークに決まりました。その後,5年生の二人が時刻表やバスの路線図などを見ながら,スカイランドパークまでの行き方を調べました。片道約3時間かかることが分かりました。そこで,公共機関はあきらめて,スクールバスを貸していただき,行くことになりました。自分たちで約束を決めたり,しおりを作ったりしました。乗り物の順番も,真剣に話し合いました。

校外学習「渋川スカイランドパーク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆11月25日(木)待ちに待ったスカイランドパークへ。朝からハイテンションな4人でした。係の人に1DAYパスポートのシールを手首に巻いてもらい中へ。その都度,何に乗るのか確認して,できるだけ離ればなれ,特に一人にならないように気をつけていました。次々と自分たちで決めて,アトラクションを思いっきり楽しみました。

今年のお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆昨年度作ったクリスマスツリーを教室に飾りました。今年は,自分たちで飾りを作って貼りました。黙々と,でも楽しそうに活動していました。心の中では,きっとクリスマスソングが流れていたのでしょうね。
☆13日にお楽しみ会をしました。今年は,4人で話し合い,ケーキ作りよりも,ゲーム大会になりました。「お化け屋敷ゲーム」というボードゲームをしました。なかなか前に進めず,時間切れとなってしまいました。それでも楽しめたようです。自分たちで相談して決め,活動が楽しめることはすばらしいことですね。

年賀状を出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今年も年賀はがきの発売の時期になりました。日頃手紙を書く機会がなかなかありませんが,年賀状を出すことで,手紙を出す学習をしたいと計画しました。それぞれの児童が,出したい人と,買いたいはがきを選び,代金を用意して郵便局に年賀はがきを買いに行きました。
☆年賀状を出したい相手に心を込めて書きました。自分の家,祖父母,友だち,いとこ,学校の先生など一人一人出す相手が違います。もらった人が喜んでくれるといいですね。

いのちの話

画像1 画像1
 朝礼で、養護教諭から「いのちの話」を聞きました。おなかの中ですくすく育っている赤ちゃん、「時々おなかをけったりするようになりましたよ。」そんな言葉で始まった「いのちの話」に、子どもたちは真剣に耳を傾けました。「へその緒」に流れる血液クイズから、赤ちゃんはもう「一人のいのち」なんだということ。おなかの中で、お母さんに大切に大切に育てられて大きくなったのだといくこと。「生まれてくることを家族の人たちがほんとうに楽しみに待ち望んでいたこと」などを話してくれました。
 目の前の先生のおなかの中に息づいている「いのち」と「自分のいのち」の大切さが一人一人の心に一緒になって静かに広がっていきました。(11/2)

3、4年生の音楽発表会の様子です

11月11日、みかぼみらい館で小中音楽発表会が開かれました。本校からは3・4年生が参加。熱唱を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動・すごろくゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
11日(水)英語活動で「数の数え方」について「すごろくゲーム」をしながら楽しく学習できました。

大豆クッキー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水煮をしておいた大豆を解凍して,大豆クッキーを作りました。大豆の料理はいくつか見つかりましたが,大豆のおやつはあまり種類がなく,インターネットでさがしたお菓子です。レシピを適当にアレンジして,マーガリン少なめ,砂糖少なめにしました。桜エビがアクセントになり,仕上げの醤油の一塗りが隠し味になりました。

大豆クッキー作り・その後で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆クッキーがたくさんできました。そこで,日頃お世話になっている先生方にもプレゼントしました。ラッピングをして,届けました。好評を博しました。もちろん,家に持ち帰り,お父さん,お母さんにも味見をしていただきました。
学校行事
4/4 ノーメディア読書デー