鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

校内かるた大会  その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)の校内かるた大会の様子です。

校内かるた大会  その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)の校内かるた大会の様子です。

校内かるた大会  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)の校内かるた大会の様子です。

校内かるた大会  1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)の5校時、本校では初めての校内かるた大会を行いました。

各学年ごとに3〜4人で札を囲み、読み手の声に合わせて、上毛かるた44枚の札を取り合いました。対戦相手を変えながら全部で3回戦行い、成績は、個人で取った枚数の多い順に1〜3位を決めました。

全校児童が一同に会しての体育館でのかるた大会は見ていても楽しく、また、児童の真剣な表情は大会としての緊張感を高めていました。

群馬県には他県にない郷土かるたとしての「上毛かるた」がありますので、今年度の実施をきっかけとして、次年度以降も1月の学校行事として続けていきたいと思います。

校内書き初め大会  その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)に行われた校内書き初め大会の様子です。(2年生の硬筆)

校内書き初め大会  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)に行われた校内書き初め大会の様子です。

校内書き初め大会  1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)に校内書き初め大会を行いました。

3年生以上は毛筆で、体育館に集合して書きました。1・2年生は硬筆で、各教室で書きました。特に、毛筆の3年生以上の児童は、冬休み中に練習してきた者も多く、3・4時間目での短い時間内に集中して作品を仕上げていました。

それぞれの学年の廊下に掲示され、優れた作品は金賞の受賞となりました。

3学期の始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)に3学期の始業式を行いました。

冬休み中の大きな事故や病気、けがもなく、元気に始業式を行うことができました。

校長からは、3学期の目標として、「夢をもとう」「感謝の気持ちをもとう」の2点が示され、締めくくりの学期である3学期を充実したものにしていこうという話がありました。

その後、各学年の代表児童が3学期の抱負を元気よく述べ、これからの取組の決意を表してくれました。

2学期の終業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)に2学期の終業式を行いました。
全員で校歌を歌ったあと、学校長の話、各学年の児童代表の言葉、児童会本部役員による冬休みの過ごし方、鬼石駐在所の萩原さんの交通安全のお話、佐藤・新井教諭による冬休みの過ごし方の注意などがありました。

今年は、12月22日〜1月9日までの18日間となり、昨年よりも3日間ほど長い冬休みとなりますが、1月10日(火)には全員が元気に始業式に臨めるようにしてほしいと思います。

町も心もきれいきれい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)の給食後の時間を使って、全校児童で学校周辺のクリーン作戦(ごみ拾い)を行いました。

1・2年生は多目的ホール・広場を、3年生は公民館駐車場を、4〜6年生は縦割り班に分かれて、学校周辺の道路を分担して、ゴミ拾いを行いました。

日頃、遊んでいる広場や使っている公民館・ホール・道路の環境整備を通して、町をきれいにすることや協力して取り組むことの大切さ等を学びました。

本年度は初めての活動でしたが、年度末までに第2回を実施したいと思います。

非行防止教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(水)の5校時、6年生を対象として非行防止教室を実施しました。

群馬県警の女性警察官と警察官OBで藤岡警察署スクールサポーターの2名が来校し、万引きの実態や万引きも犯罪であることの説明、自らの意識をしっかり持っていなければならないこと等について、教えていただきました。

最近、中学生や小学生の万引きが増加しているとのことでしたが、「たかが万引き」と思うのではなく、重大な犯罪に発展する行為であり、再犯性も高く絶対に許してはならない・させてはならない行為であるとの認識を、教師も保護者も持たなくてはならないと強く思った1日でした。

人権教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水)に、市の人権擁護委員さんにご来校いただき、1〜3年生までの人権教室が行われました。

紙芝居やお話などをもとに、人と人との関わり方や思いやりの心の大切さなどをお話ししていただきました。

子どもたちは人形劇を見ることができてとても喜んでいましたし、その後の話も真剣に聞いて、「友達には優しくしよう」「困っている人がいたら親切にしよう」という気持ちがもてした。

人権擁護委員の皆様方、ありがとうございました。

鬼石中の先生による英語の出前授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金)の5時間目に、鬼石中学校の田中先生とALT・ケン先生が来校して、6年生の英語の出前授業を行いました。

児童一人一人にカードが配られ、そのカードに描かれている人物を英語で質問し答えるという設定の会話で、“Who is he ?”“He is ○○”などと楽しそうに英会話を行っていました。

6年生にとって、中学校での英語の授業に興味や関心が持てる機会になれば幸いです。


むし歯治療が完了したクラスを表彰

画像1 画像1
12月8日(木)の朝の活動時に、むし歯治療が完了したクラスを表彰しました。

今年度はすでに、3年生、6年生が治療を終えていますが、今回は5年生が治療を終えましたので、保健委員会からクラス表彰を受けました。

これまでの治療率は86%となり、まだ治療が終わっていない児童は11名となりました。中には、「乳歯でそのうちに抜けるから」「まだ痛みがないから」という理由で治療を行わない児童もいるようですが、早期治療はむし歯対策の基本です。特に、冬休みを迎えるこの時期に、治療を開始し、終了するようにしてほしいと思います。

委員会発表がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)の朝の活動で、各委員会からの活動状況の報告と今後の取組等の発表がありました。各委員会の委員長さん達が全校児童の前で、2学期の委員会活動の総括をしたり児童への呼びかけをしたりする様子は頼もしく、各委員会のますますの充実に期待していきたいと思います。

なお、この際に、図書委員会から本を多く読んだ人の表彰が、保健委員会からは毎日の清潔検査結果の表彰がありました。

これからも、それぞれの委員会が創意や工夫を凝らして、全校児童のために頑張ってほしいと思います。

第2回 学校保健委員会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(水)に、第2回学校保健委員会を開催しました。

今回のテーマは、「生活のリズムをととのえよう 〜バナナうんちで元気な子〜」に設定し、保健委員会の児童がアンケート調査をしてまとめたデータの発表や、うんちが教えてくれることや大切さを学びました。
3年生も参加して発表を聞き、最初は「え〜、うんち」などの顔をしていましたが、発表が進むにつれて顔も真剣になり、最後には「早寝・早起きをして、好き嫌いをなくし、体の調子を整えよう」「いいバナナうんちを出そう」などの意見がきかれるようになりました。
とてもいい勉強になったことと思います。

食育の授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)、8日(木)、9日(金)に栄養士さんが来校して食育の授業を行います。
6日には、まず1・2年生を対象に、食べ物や栄養、給食の食べ方や大切さなどをわかりやすく話していただき、1年生では給食の配膳まで参加していただきました。

日頃、食べ物の重要性を感じていない児童も多く、改めて話をしていただくことで、自分の食事の仕方や好き嫌いなどについて見つめ直す機会となり、よい勉強になったことと思います。


4年生が鬼石ディサービスを訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)の午後、4年生が藤岡市ディサービスセンター鬼石を訪問し、一緒にゲームや昔遊びを楽しんだり、合唱を披露したりして、お年寄りとの交流を行いました。

また、学校で育てたパンジーのプランターも8個寄贈し、玄関に置いていただくことになりました。

最初の対面の挨拶では緊張していたようでしたが、時間が経つに従って和やかに話したり遊びやゲームを一緒にしたりするようになり、最後の合唱のプレゼントでは大きな声で歌声をプレゼントしていました。

このような機会を通じて、児童に思いやりや親切の心を育み、地域のいろいろな施設や人たちに目を向け、共に学ぶことのできる児童なってほしいと思います。

人権月間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、12月は人権月間として、いろいろな取組を行います。

初日の1日(木)の朝の活動では、学校長から人権講話があり、人権月間の目標が示されました。
      嘘をつかない
      弱い者いじめをしない
      卑怯なことをしない

この3点について子どもたちに話し、その後に各教室で担任から具体的な話やそれぞれが思ったこと・感じたことをカードに書かせました。12月中の人権に関わるいろいろな取組を行いながら、その都度カードに自分の思いや反省・感想などを記入していき、思いやりや正義感を身に付けた児童を育みたいと思います。また、学校をあげての取組を行うことで、2学期のよい締めくくりにしたいと思います。
ご家庭や地域でも、子どもたちに言葉かけをしていただいたり、ご指導をいただければありがたいと思います。

食育集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(金)の朝の集会で食育に関するクイズを行いました。

季節の野菜やくだもの、同じ材料からの食品、栄養素など、いろいろな視点から身近にある食べ物の大切さをクイズ形式にして子どもたちに質問するなど、楽しんで学ぶことができる内容でした。

保健委員の児童を中心として、今回は3年生も協力してくれ、改めて食べ物について関心を高めることができました。
学校行事
3/12 期末整理日(早帰り)