鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

運動会が盛大に行われました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の様子です。  その3

運動会が盛大に行われました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の様子です。

運動会が盛大に行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(土)に鬼石小学校の運動会が、保護者・地域の皆様方のご参加をいただき、盛大に開催されました。

当日は天候がやや心配されましたが、時間を追って回復し、午後には蒸し暑いような陽気の中、子どもたちが精一杯の演技・競技を行いました。

団別の得点では、御荷鉾団が優勝、赤城団が準優勝、榛名団が3位となり、行進や見学の際の応援の様子や団結の状況を判断して授与する団体賞(本年度からの新規の賞)は榛名団が受賞しました。

どの学年の児童も短い期間の中で頑張って練習し、当日の演技・競技となった訳ですが、それぞれが持てる力を発揮し、団として一致協力して取り組み、大変盛り上がった運動会となりました。

また、PTAの皆様・ご家族の皆様・地域の皆様・消防団や育成会の皆様にもパン食い競争・障害物リレー・玉入れ・大玉小玉リレー・キックボールなど、多数の競技にご参加いただき、誠にありがとうございました。お陰様で、運動会が一層楽しく、活気づきました。改めて御礼申し上げます。

陸上練習が始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日より、5・6年生が参加して陸上練習が始まりました。

10月13日(木)に藤岡市総合運動公園陸上競技場で小学校陸上教室記録会が行われるため、それに向けた練習を始めました。

5・6年生は朝練習に参加している児童もおり、朝も放課後も練習で大変な時期ですが、鬼石小学校を代表しての参加となる選手を決めるための練習ですので、それぞれが目標をもって意欲的に取り組んでほしいと思います。

頑張れ!!  5・6年生!! 

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(木)に避難訓練を行いました。

今回は、1年生の教室に不審者が侵入したとの想定で、警察の方に不審者役になっていただき、児童の避難の訓練及び職員の不審者への対応訓練を行いました。

訓練であるとはいえ、児童は真剣に取り組み、とても素早く集合場所まで移動できました。職員も警察の指導員さんに不審者への適切な対応の仕方を教わり、いざという時に備えました。

日頃より、監視カメラやモニターで人の出入りは確認していますが、気持ちの緩んだ時が危険な時とも言われますので、この訓練を機会に、一層の安全・安心な学校づくりに努めていきたいと思っています。

親子環境整備作業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの終盤、8月27日(土)に親子環境整備作業を行いました。

当日は、午前8時に児童や「保護者の皆様、教職員が集合しました。暑くならないうちに短時間で作業を終了させようとの見込みで早い時間にご集合いただき、約190名の皆様に校庭やフェンス周辺の除草、側溝の泥出し、植木の剪定等でお世話になりました。

大人数で取りかかるとあっという間にきれいになり、2学期を迎える準備ができました。作業の終了を待っていたかのように小雨も降り出し、ちょうど良いタイミングで作業を済ませていただきました。

子どもたちも大人に混じってよく頑張り、除草作業を中心に取り組んでくれました。

ご参加いただきました皆様方に改めて感謝申し上げます。

ありがとうございました。

2学期の始業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(月)に2学期の始業式を行いました。

校歌を歌った後、校長から2学期に向けての心構えについての話があり、各学年の代表児童に2学期の目標を発表してもらいました。

長かった夏休みも終わり、大きな事故やけがもなく、子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。いろいろな体験をする中で、ひとまわり大きく成長したように感じ、頼もしく思えた初日でした。

2学期は、運動会や校内持久走大会、6年生の修学旅行や他学年のバス旅行、市小中音楽発表会や市陸上記録会、市駅伝記録会など、学校行事や市の大会等もあります。
また、おにし体育祭、PTA親子ピクニックなど、親子や地域で楽しむ行事もあります。

勉強面でも、残暑から秋、冬にかけての絶好の季節となりますので、忙しい中ではありますが、授業に集中して取り組むよう指導していきたいと思います。


校内水泳大会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月9日(火)の夏休みの登校日に、校内水泳大会を行いました。

主に低学年と中・高学年に分かれ、低学年では伏し浮きやけのび、ビート板を使ってのバタ足などの種目を行いました。高学年では、25m自由形や50m自由形、200mリレーなどの種目を行いました。

それぞれが体育の時間に練習した成果、放課後の水泳がんばりで練習した成果を発揮し、自己ベストを目指してがんばっていました。

結果は記録証として本人に渡すとともに、上位入賞者は8月29日の始業式の後、全校児童の前で表彰を行いました。

校内水泳大会がありました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内水泳大会の映像  その2

校内水泳大会  その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内水泳大会の映像  その3

5年生の臨海学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の臨海学校の写真集です。  その7

5年生の臨海学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の臨海学校の写真集です。  その6

5年生の臨海学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の臨海学校の写真集です。  その5

5年生の臨海学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の臨海学校です。  その4

5年生の臨海学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の臨海学校の写真集です。  その3

5年生の臨海学校  その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の臨海学校の写真集です。

5年生の臨海学校が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(水)〜29日(金)までの3日間、新潟県石地町の久寛荘にて、美九里東小と鬼石北小と3校合同の臨海学校を行いました。

折からの低気圧及び前線の影響で、新潟県内は、場所によって集中豪雨による道路の通行止めや河川の氾濫があるなどの大変な状況でしたが、何とか曇りや小雨の中で2回の水泳とすいか割り、磯遊びなどを行いました。

また、1日目の夜は3校による交流会を行い、各学校が校歌を歌ったり自校の特色を紹介したりした後、レクリエーションで親交を深めるなど、楽しい一時を過ごしました。特に、鬼石小学校の子どもたちの歌う校歌は他校よりも声量があり、とても元気よく歌えたと感じました。

日頃、食べたいものはすぐ食べられる、見たいテレビは好きに見られる生活であったものが、臨海学校では、間食はなし、テレビはなし、時間で行動する、集団で生活するなどの制約がいろいろある3日間でした。ですが、そのような経験をしてみて改めて、家族や家庭のあたたかさ、普段の生活の便利さなどを実感したものと思います。

やや体調を崩す児童もいましたが、大きな事故・けがもなく、3日間が無事に過ごせ、子どもたちにとってはよい思い出になったのではないでしょうか。
この経験をこれからの学校生活や家庭での生活に生かしてほしいと思います。



危険看板づくりを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)の午後、PTA本部役員、総務委員、安全委員の皆さんのご協力をいただき、校区内の危険箇所等に設置してある「とびだし注意」「子どもに注意」「水泳禁止」「きけん注意」などの老朽化に伴う看板づくりと設置を行っていただきました。

看板の中には、1年経つと塗装がはげたり板が反ってしまったりしたものもありますし、新たに設置した方がよい箇所もあったりと、それぞれの地区ごとに安全委員さんの確認・報告に基づいて作成し、設置をしていただきました。

車の運転手への注意喚起、保護者や地域の方への注意喚起、そして勿論、児童への注意喚起が目的ですので、今後も必要な箇所があれば設置して、安全・安心な校区であり地域であるよう、取り組んでいきたいと思っています。




学校保健委員会が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(水)の午後、本年度の第1回学校保健委員会が2階の図書室で開催されました。

第1回のテーマは、「食と健康 〜かむかむパワーのひみつ〜」と題して、保健委員の児童が調べ、まとめたものをパワーポイントで写しながら説明しました。
特に、現代人と昔の人の食事を例示して、噛む回数を比較してみたり、玄米を試食してみたりと、楽しみながら学べる内容になっていました。
また、保健委員の発表を聞く側として、4年生も全員参加して噛むことの大切さを学んでいました。

この日は、大変お忙しい中ではありましたが、PTA本部役員さんや安全委員さんにも参加していただき、子どもたちの発表を聞いていただきました。ありがとうございました。

日頃、子どもたち同士では、発表や意見交換をしていますが、大人の人に参加してもらっての発表はなかなか機会がありませんので、保健委員の児童はやや緊張気味でしたが、立派に発表できました。

この後、7月15日(金)の朝の活動の時間に、今度は全校児童の前で再度の発表となります。

七夕集会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)の朝の活動で、七夕集会がありました。

縦割り班の11班がそれぞれに願い事を書いた短冊や飾り付けを竹に結び、体育館の両側にかざりました。

その後、学年ごとに願い事を発表したり、児童会の七夕の由来に関する寸劇があったり、七夕○×クイズがあったりと、楽しい一時を過ごしました。

地域によっては、8月7日の月遅れの七夕を祝うところもありますが、改めてそれぞれの家庭でも伝統行事として残していきたいものの一つであると感じました。