鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

親子ふれあい参観 2

 高学年の親子ふれあい参観は、「親子車椅子体験」です。
 群馬医療福祉大学のご協力をいただき、車椅子の開き方から、段差のあるところでの扱い方まで、ていねいにご指導いただきました。
 お母さんに「段差があるから、傾けるね。」と声をかけながら、車椅子を操縦する子どもたち。こわごわ車椅子に乗るお母さんたち。
 普段ではできない、でもとても大切な体験のできた貴重な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい参観・オープンスクール 1

 6月28日は親子ふれあい参観とオープンスクールが開催されました。
写真は、1年生、4年生、6年生の授業風景です。どの教室へも自由に参観できるオープンスクールは親子ふれあい教室の裏番組で行っていたので、時間によっては参観してくださる方は少なかったですが、子どもたちはいつもどおり?に、真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カイコの成長記録 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが、一生懸命桑をくれたり、糞の始末をしたりと、面倒を見てきたカイコが、いよいよ「まぶし」をよじ登り、繭を作り、さなぎになりはじめました。
 桑をたくさん食べるカイコですが、学校近くの加藤さんというお宅より桑の葉を分けていただき、助かっています。ありがとうございます。

水泳がんばり 頑張ってます!

 夏になり、子どもたちは、朝の「マラソンがんばり」同様、放課後の「水泳がんばり」もがんばっています。
 4〜6年生の希望者が、上級、中級、初級の3つのコースに別れて練習に励んでいます。
 自己の目標達成に向けて頑張る気力と体力の向上を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルキッズキャラバンがやってきた 2

 スマイルキッズキャラバンでは、ゲームを通して友達と助け合うこと、支え合うこと、声を掛け合うことを教えていただきました。
 あちこちの学校を回っているコーチから、「鬼石小の子どもたちは、明るくて元気、あいさつをとても良くしてくれて、運動能力も高いですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
楽しい時間はあっという間にすぎて、キャラバンの車はまた次の学校へと向かっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルキッズキャラバンがやってきた 1

 6月26日、鬼石小学校にスマイルキッズキャラバンがやってきました。
 これは、ザスパクサツ群馬の専任コーチによるスポーツ教室です。サッカーを教えることが目的でなく、群馬の子どもたちに、スポーツに親しみ、体を動かすことでみんなが笑顔になることのすばらしさを伝えるために、県内各地の小学校を回っています。
 低・中・高学年の3つに分かれて、楽しいゲームや運動をたくさん教えていただきました。
文字通り、子どもたちみんながおもいっきり笑顔になったひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂防施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日、6年生は2日連続の校外学習となりました。譲原防災センターや砂防工事を行った現場、下久保ダムなどを見学し、身近でありながら、知らないことを多く学ぶことができました。

古墳見学&火起こし体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日に、6年生は藤岡の「伊勢塚古墳」高崎の「観音山古墳」を見学に行きました。、また、群馬の森でお弁当を食べてからも「歴史博物館」を見学した後で、火起こし体験もさせて頂きました。実際に古墳の中を見ることができたり、班で協力して火起こしができたりして、楽しくも良い勉強になった一日でした。

ブラッシング指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/20(木)2・3・4・6年生でブラッシング指導を行いました!各学年に歯科衛生士さん2名、保健師さん1名が来てくださり、45分間歯に関する授業をしていただきました。みがき残しを赤く染め出すカラーテストを行うと、「朝歯をみがいてきたよ!」と言っていた、子どもたちの歯も多くの部分が赤くそまりました。みがいたつもりでも、みがき方の癖があり、なかなかきれいにみがけていないことが分かりました。
歯ブラシチェックや清涼飲料水に含まれる砂糖の量の紹介など、子どもたちも楽しみながら、大切な歯の守り方を学習することができました。この学習を活かし、「むし歯0」目指してがんばっていけると思います。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の水曜日に、藤岡市中央浄水場と清掃センターの見学に行ってきました。
川の水を取り入れて水をきれいにしていく仕組みを観察したり、ごみピットを間近に見てごみの多さを実感したりすることのできた1日でした。
この見学を通して、水やごみの問題を身近なものとして捉えることができたと思います。

交通安全教室

 6月14日、藤岡警察署のお巡りさんと、地域安全課の方にお世話になり、交通安全教室を行いました。ダミー人形を使った衝突実験では、人形がはねとばされる様子に、子どもたちは交通事故の恐ろしさを実感していました。
 歩くとき、自転車に乗るとき、気を付けなければならない大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になります!リコーダーボランティアさん

 3年生の音楽では、リコーダーボランティアの方々に大変お世話になっています。
 3年生は、初めて手にするリコーダー。「指でしっかり、穴をふさいで」「トゥートゥトゥトゥーで、はい!」と、小グループを担当していただけるので、きめ細かく指導ができます。子どもたちも、張り切って練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬学校

6月11日(火)5年生が「尾瀬学校」に行ってきました。3班に分かれて、それぞれのガイドさんに説明を受けながら、尾瀬の自然を堪能してきました。帰校後、尾瀬の感想を各自、五七五で表現してみました。『尾瀬ヶ原 群馬のほこり ここにあり』『尾瀬ヶ原 未来に残す 美しさ』素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カイコの成長記録2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(火)の総合の時間では、班ごとにかいこの観察をしました。かいこは順調に育ち、今まで2回の脱皮を行いながら2cm以上になりました。見た様子もすっかりかいこらしくなっています。子どもたちは、細かいところまで見ながら絵を描いたり、見た様子を言葉でまとめたりしました。

自転車交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)に3年生の自転車交通安全教室が、かぶら自動車教習所で行われました。正しい自転車の乗り方や交差点での通過の仕方など、実際に自転車に乗って練習しました。また、○×クイズもあり、楽しみながら自転車の安全について学ぶことができました

3年生の栄養教室

 鬼石小学校では、全学年が給食センターの栄養士さんによる栄養教室を実施しています。今日は3年生の栄養教室でした。
 第二調理場の佐藤栄養士さんから、赤、緑、黄の3つの仲間をバランスよく食べることが大切というお話しをしていただきました。
 今日の給食では、ナゲットが体を作る赤、枝豆がごろごろ入ったサラダがバランスを保つ緑、パンやトマト煮のほくほくジャガイモがエネルギーのもとになる赤、だったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の図書室

 6月は、雨の季節。雨にちなんだ本が紹介されています。「おじさんのかさ」は心あたたまるお話し。お天気のことについても調べたくなりますね。
 6月10日は時の記念日でしたね。それで「時間」に関する本が並んでいたんですね。
静かに集中して読んでいるのは4年生。図書室の利用の仕方も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC登録式

 6月7日、今年度のJRC登録式がありました。
 学級代表が署名し、全校児童がJRC委員に続いて「誓いの言葉」を述べました。校長先生から、JRCの精神「気づき、考え、実行する」のお話しをいただきました。ちょうど人権月間です。一人でいる子がいたら声をかけたり、仲間に入れてあげたりすることも実行します!
 いただいた友情の花の種は各学級で責任を持って、美しい友情の花を咲かせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞(観劇教室)

今年度の芸術鑑賞は、群馬中芸による「ゆめみこぞう」でした。体育館に入場してから、始まるまでの数分間、子どもたちは整然と静かに待つことができました。劇が始まると、仮面と人が織りなす芝居を理解して、時に反応しながらじっくりと60分間鑑賞できました。最後は、主人公の夢に向かって力強く歩み始める姿に、自分も……と思ったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権月間開始!

今月は、鬼石小の第1期人権月間です。
児童会ではこの期間に
「みんなが気持ちよく生活するには・・」として
1 元気にあいさつをしよう。
2 ほかほか言葉を使おう。
を重点目標としてかかげました。

 火曜日の人権集会では、校長先生の「あいさつは、仲良くなる第一歩」というお話しの後、児童会役員の皆さんから、あいさつの合い言葉「お・に・し」
お・・おはよう、さようなら
に・・にっこり笑顔で
し・・しっかり目を見て
を、全校児童に意識してもらえるよう、集会の中で呼びかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3