鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

6月15日(木)6年理科 ジャガイモの収穫

種芋を植え付けてから100日目なので、ジャガイモを収穫しました。芽かき(間引き)をしなかったためか、大きなイモは少なく、数も少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)5年理科 メダカのたんじょう(その2)

受精後9〜10日後のようすです。孵化する瞬間を観察できた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)5年理科 メダカのたんじょう(その1)

解剖顕微鏡や顕微鏡を使って、メダカを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)太鼓ボランティア

今日の6時間目はクラブでしたので、太鼓やお囃子の音が聞こえてきていました。今年も鬼石夏祭りの季節になりました。音楽室に行ってみると5人のボランティアの方々が指導してくださっていました。2人の先生も児童と混ざって、太鼓をたたいていました。これからの上達がとても楽しみになりました。保護者・地域の皆様、現在、子ども達が各地区のコミュニティセンターで太鼓の練習をしていただき、感謝申し上げます。夏祭りに合わせて、運動会の太鼓の練習もどうぞよろしくお願いいたします。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)図書館ボランティア

学校は、たくさんの方々に支えられて、授業や行事等ができています。今日は、図書館ボランティアさんが集まり、図書館の整備をしてくださいました。鬼石小では、現在、読書月間中です。今日はあいにく小雨が降っていましたので、昼休みには図書委員の児童が、図書室で読書をしましょうと呼びかけていました。さあ、たくさんの本に出会ってください。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)鬼石北小との合同学習

鬼石中校区小中一貫(小小連携)として、今年度は、体育(マット、跳び箱)、音楽(合唱)、理科などで一緒に学習をします。12日(月)の5時間目には、3,4年生が鬼石北小で、体育のマット運動を鬼石北小の5,6年生と一緒に学習しました。鬼石北小のお兄さん、お姉さんの演技を見たり、指導をしていただいたりしました。今回、教えていただいたことを授業に取り入れ、得意になって欲しいと思います。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)ふれあい参観(その3)

5,6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)ふれあい参観(その2)

3,4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)ふれあい参観(その1)

本日の午前中、ふれあい参観がありました。学年委員さんを中心として、親子で楽しく運動ができました。たくさんの保護者の皆様、ご参加くださりありがとうございました。子どもたちも、とても楽しそうに取り組んでいました。各学年の様子を紹介します。(石渕)
1,2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)人権目標(学級)

各学年の人権月間の目標が掲示板されていましたので、紹介します。「いじめ0(ゼロ)」に向かって、みんなで居心地のよい、そして、ひとりひとりが輝くクラスにしてほしいと思います。これから、クラスの目標を紹介します。
また、図書館では、人権コーナーがあり、本の紹介がありました。今月は、読書月間です。たくさんの本を読んでみましょう。(石渕)
1年: いやなきもちになることをしない
    ほかほかことばをつかおう
2年:あさの会でハイタッチのとき、ほかほか言葉を言おう
    みんながけんかをしないで、ほかほかことばをつかおう
3年: ほかほか言葉を毎日使おう
    学年かんけいなく、いっしょに遊ぼう
    自分が言われていやなことは、いわない
4年: ほかほか言葉を使って、もっといいクラスにする
    こまっている人に声をかけて、助け合いをする
5年: 相手の気持ちを考えて言葉や行動を気をつける
    毎日かがやきを意しきして、みんなにやさしくしよう
6年:だれでもあいさつをし仲良くしよう
    ほかほか言葉をたくさんかけ合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)人権月間はじまりました

人権教育部よりおたよりがでましたが、6日(火)より16日(金)まで、第1期人権月間です。6日の集会で校長より、人権講話がありました。いじめはぜったいにダメ、あいさつをしっかりして、ほかほか言葉をつかおう、そして、100人と先生で、ひとりひとりがかがやく児童、学校にしていこうと話しました。児童たちも真剣に聞いていました。このあと、学級で人権目標を決めました。また、人権カードにより自分を見つめなおしたりしています。みんなが笑顔で生活してほしいと思います。(石渕)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)小中あいさつ運動

昨日、第2回小中あいさつ運動があり、鬼石中学校の先生や生徒があいさつ運動に来てくれました。鬼石小からは、登校班の上町2班、本町1班の児童が一緒に参加し、しっかりとした態度で、スマイルハイタッチ運動と元気のよいあいさつを交わしてくれました。心がすがすがしくなりました。また、1円玉募金も同時にありました。ご協力、ありがとうございました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)5年理科 メダカのたんじょう(その2)

受精後6日目のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)5年理科 メダカのたんじょう(その1)

解剖顕微鏡や顕微鏡を使って、メダカのたまごを観察しました。今日はふれあい参観日で、保護者の方にご協力いただきました。子ども達もとても喜んでいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 ブラッシング指導

6月13日に開催されたふれあい参観の日程の中で、歯科衛生士と保健師によるブラッシング指導がありました。全校児童が学年の発達に合わせて、歯と口の健康のことを学んだりブラッシングの実習をしました。家庭との連携のもと、知識に基づいた正しい歯の磨き方を習慣づけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)4年理科 電池のはたらき(その1)

簡易検流計で回路を流れる電流の大きさを調べました。2個の乾電池のつなぎ方によって、流れる電流の大きさが変わり、電流の大きさが変わると、回路にあるモーターの回る速さや豆電球の明るさが変わることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)4年理科 電池のはたらき(その2)

光電池に光をあてたときの電流の大きさを調べました。光電池に光をあてると、回路に電流が流れ、光が強いほうが弱いときよりも大きな電流が流れることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)6年理科 体のつくりとはたらき(その2)

子ども達が使っている教科書の実験方法と、別の方法でも実験しました(試験管の写真が実験結果)。だ液を入れた方(ア)は、ヨウ素でんぷん反応がないか弱かったことから、だ液にはでんぷんを別のものに変えるはたらきがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)6年理科 体のつくりとはたらき(その1)

ヨウ素液を使ってだ液のはたらきを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)5年理科 メダカのたんじょう(その1)

解剖顕微鏡や顕微鏡を使って、メダカのたまごの観察をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
9/23 秋分の日