鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

9月19日(火)道徳の授業(3年)

群大教職大学院で研修をしている山田先生の授業を2人の大学の先生が参観に来てくださいました。5時間目の道徳の授業でした。児童も一生懸命に考え、発言をしていました。その後、山田先生は検討会をして研修を深めていました。頑張れ山田先生、そして、15人の3年生!(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)運動会練習(歌)

台風が通り過ぎ、気持ちのよい天気になりました。今日の運動会の練習は、校歌と運動会の歌の練習でした。みな、上手に、そして、元気よく歌うことができました。運動会でも一生懸命に歌います。保護者の皆様、地域の皆様、楽しみにしていてください。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)アイディア作品展表彰式

夏休みの宿題として、子どもたちがたくさんのコンクールに応募してくれました。その中のひとつにアイディア作品展があります。鬼石小からは11人が応募し、5年の木村希美さんが藤岡発明協会長賞に選ばれました。おめでとうございます。16日(土)の14時から、ららん藤岡の花の交流館で標記表彰式がありました。みな、素晴らしい作品ばかりでした。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)4年理科 わたしたちの体と運動(その2)

動物のほねやきん肉は、それぞれの動物の体の形や動きに合ったしくみをしていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)4年理科 わたしたちの体と運動(その1)

動物のほねやきん肉、関節を図書室の本で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)多野・藤岡地区いじめ防止フォーラム2017

今日の午後2時から、県立藤岡北高校で、標記の大会がありました。多野・藤岡、藤岡特別支援学校の21の小中学校の児童生徒、多野藤岡の高校生、そして、保護者が一堂に集まり、いじめ防止に向けた話し合いをしました。鬼石小学校からは6年の萩原さんが参加してきました。「これっていじめ?」というテーマで、班に分かれて積極的に話し合っていました。これからも「いじめ0(ゼロ)」に向けて、児童、保護者、職員の全員で取り組み、相手のことを思いやり、誰にも優しく接し、「笑顔・元気・やる気いっぱい鬼石っ子」を育成していきたいと思います。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)運動会スローガン決定!

運動会のスローガンが決定し、先日、昼の放送で発表していました。「 輝け みんなが主役の 運動会 」で、6年生の蓮君の作品です。ひとりひとりがかがやく、そして、感動する運動会に向け、全力で頑張っていきましょう。
今日の業前の練習は、開会式の練習でした。行進では、「腕、とひざをしっかり上げ、列の横をそろえる」の目標通り、練習するたびに上手になってきています。頑張れ、鬼石っ子!(石渕)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)秋の花

昨日、今日と夏を思わせるような暑さでしたが、朝夕は、秋の気配を感じるころとなりました。体育館の北側にはコスモスの花がたくさん咲いていました。彼岸花も咲いていました。夕方には、虫が鳴き、季節は着実に夏から秋へと変わってきているなと思いました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)5年理科 植物の実や種子のでき方(その2)

単元の学習内容の確かめをしました。どの子も積極的に挙手して自分の考えを発表できました。(最初の写真は、ふくろを取ったヘチマのめばなのようすです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)5年理科 植物の実や種子のでき方(その1)

9月7日(木)にアサガオとヘチマのつぼみにかけたふくろを取って観察しました。どちらの花も枯れたようになっていました。実ができるためには、受粉する必要があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)6年理科 月と太陽

太陽の像を投影板に写して黒点を確認したり、しゃ光板を使って太陽を観察したりしました。また、西の低い空にある下弦の月を望遠鏡で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)4年理科 わたしたちの体と運動(その2)

うでのもけいや、ほねのもけいを使って体のつくりを調べました。また、VTRも活用して理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)4年理科 わたしたちの体と運動(その1)

体のどの部分に関節があるか調べました。多くの子がとても積極的に発表できました。そのあと、うでが動くときのきん肉のようすを調べました。きん肉がちぢんだりゆるんだりすると、きん肉の動きがほねにつたわり、ほねが動く。このようなしくみで、うでを曲げたりのばしたりできることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)高瀬様から本の寄贈

本日、高瀬様、吉田様が見えて、たくさんの本を寄贈してくださいました。高瀬様は、藤岡市の全小中学校の16校に、平成6年から毎年、たくさんの本を届けてくださっています。鬼石小学校にも「高瀬文庫コーナー」があります。10月は読書月間です。これから、巡回司書の清塚先生に貸し出しができるようにしていただきたいと思います。たくさんの人に借りてもらいたいと思います。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)4年理科 わたしたちの体と運動(その2)

下の2枚の写真は、うでの中のほねときん肉がどこにあるのか予想してかいたものです。自分のうでをさわって調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)4年理科 わたしたちの体と運動(その1)

うでを動かしたときに気づいたことを発表し合ったあと、うでの中のつくりがどうなっているか予想しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)6年理科 月と太陽

月の見え方(満ち欠け)の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)5年理科 植物の実や種子のでき方(その3)

受粉の役割を調べるために、アサガオのつぼみのおしべを全部取り去って、ふくろをかけました。また、ヘチマのめばなのつぼみにもふくろをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)5年理科 植物の実や種子のでき方(その2)

いちばん上がアサガオの花粉、2番目がツルレイシ、いちばん下がヘチマの花粉です。いずれも400倍で観察したときの写真です。アサガオの花粉は大きいため光が通過しづらく黒く見えますが、本当は黄色をしています。植物の種類によって、花粉の形や大きさが違っているのがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)5年理科 植物の実や種子のでき方(その1)

花粉を顕微鏡で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
10/16 Pあいさつ運動                  校内研修
10/19 地区別人権集会
10/20 3,4年校外学習