鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

12月15日(金)拡大学校保健委員会

今日の午後1時45分から鬼石地区3校拡大学校保健委員会が、鬼石中学校でありました。鬼石北小と鬼石小からは6年生が、鬼石中は全校生徒が参加し、テーマ「よりよい生活リズムを作るために〜睡眠について考える〜」について、各校の保健委員会の児童生徒が発表し、アンケート結果と自分自身の生活を見つめていました。最後に、寝る前のストレッチを全員で体験しました。指導助言は学校歯科医山川先生、栄養教諭中嶋先生がお話してくださいました。子どもたちの発表、聞く態度はしっかりでき立派でした。今日学んだ、生活リズム、食事、睡眠の大切さについて、今後の生活に生かして、心身ともに健康で丈夫な体を作って欲しいと思いました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)そろばんの先生来校

電卓やコンピュータの時代ですが、3年生の算数に「そろばん」の学習があります。今日の3,4時間目に珠算教室の酒井先生、金田先生が講師として教えに来てくださいました。はじめに、そろばんの種類や歴史、そろばんの仕組みや使い方をご指導いただきました。そろばんが初めての児童も、1だま、5だまを指ではじきながら、頑張って取り組んでいました。藤岡市では関孝和顕彰全日本珠算大会があります。この鬼石小から活躍をする児童が出るのではないかと期待しています。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)5年理科 自由研究発表会

夏休みに取り組んだ理科自由研究の発表会をしました。今日は、「藤岡教育フェスタ」で発表する学校代表の二人に発表してもらいました。「藤岡教育フェスタ」は、藤岡市総合学習センターで12月26日(火)に開催されます。中学生による少年の主張や英語弁論発表や藤岡中央高等学校吹奏楽部の演奏などのアトラクション、ふるさと藤岡郷土研究の発表もあります。12時30分開始です。アトラクションは体育館で行われるので、ご覧になる方は、上履きと上履き入れをご持参ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 2年町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が3、4時間目に町探検に行きました。鬼石公民館、鬼石多目的ホール、鬼石郵便局の施設の方に準備していた質問をしてみたり、施設を見学したりしました。みんな真剣にお話をよく聞けました。(佐保)

12月12日(火)授業の様子2

授業の様子を紹介します。(石渕)
上:4年総合、「鬼石の自然を調べよう」で、新聞形式にまとめようと、テーマを決めて調べていました。鬼石のよいとこ探しをして、紹介してください。
中:5年国語、グラフや表を用いて、資料からわかること、自分が考えてわかることの下書きを、ノートに書いていました。
下:6年国語、狂言柿山伏について学習していました。狂言の成り立ちを調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)授業の様子1

授業の様子を紹介します。(石渕)
上:1年音楽、鍵盤ハーモニカ、木琴を使って、きらきらぼしの合奏をしていました。がんばれ、1年生!
中:2年算数、かけ算九九の習熟を図っていました。すらすらかけ算九九ができるようにがんばりましょう。
下:3年総合、「おにしかるた」の読み札と絵札の原案を考えていました。出来上がって実際にかるた大会が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)4年理科 カルメ焼き作り(その2)

40mlの水に50gの砂糖を溶かしてできた砂糖水を130°Cになるまで加熱し、重曹の入った紙コップに注いだら、一気にかき混ぜます。すると、砂糖水は湯気をあげながらもこもことふくらんでカルメ焼きになります。あまった砂糖を水に溶かして冷やし、アイスキャンディーも作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)4年理科 カルメ焼き作り(その1)

電子てんびん、メスシリンダー、デジタル温度計、実験用ガスこんろなどの実験器具の操作の練習のために、カルメ焼き作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)4年理科 わたあめ作り

砂糖をねっするととけて液体になり、液体になった砂糖がひえるとまた固体にもどることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)人権集会

朝の集会で、第2期人権月間(11月24日〜12月12日)のまとめをしました。各クラスで決めた目標に向けて、頑張れたことを堂々と発表していました。「HAPPYはあとふるサンキューツリー」はどのクラスもたくさんの思いやりの花が咲きました。どの子も「いいとこ探しの名人」になり、ひとりひとりがかがやいていました。集会の最後には、無言で誕生日順に並ぶゲームをしました。温かい雰囲気を作り、言葉以外の伝え方を学んだり、間違えても温かく受け入れたり、全校で楽しく人権月間のまとめをしました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)授業の様子2

授業の様子を紹介します。(石渕)
上:4年算数、「小数のしくみ」について、1と0,1、0,01などの関係を調べていました。
中:5年社会、「自動車を作る工業」、人と環境に優しい自動車作りについて、考え、調べていました。
下:6年算数、「並べ方と組み合わせ方」について、落ちや重なりがないように、いろいろな方法で考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)授業の様子1

授業の様子を紹介します。(石渕)
上:1年国語、日づけとよう日の学習をしていました。みんな静かに集中して書いていました。
中:2年道徳、「どっちをえらぶ?」のテーマで、理由を言いながら話し合っていました。
下:3年音楽、「富士山」を歌い、続いて「おかしのすきなまほう使い」の情景を想像したり、楽しそうに歌ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)6年理科 てこのはたらき(その2)

おもりの重さと支点からのきょり(目もりの数)との積が、左右のうでで等しくなったときに実験用てこがつり合うことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)6年理科 てこのはたらき(その1)

実験用てこがつり合うときのきまりを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)小中あいさつ運動

今朝は、鬼石中生と一緒に小中あいさつ運動を実施しました。鬼石小は児童会役員と登校班はスクールバス1号車の児童の皆さんでした。寒くても元気にスマイルハイタッチができました。群馬県が発行している「ぐんま人権情報誌 絆(きずな)」の表紙に、小中合同で行っている「あいさつ運動」の様子を掲載したいということで、担当の方が写真を撮りに来ていました。できあがりがとても楽しみです。後日、紹介したいと思います。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)授業の様子

今日の授業の様子を紹介します。(石渕)
上:1,2年、体育で縄跳びの練習をしていました。校長先生見て見てと、言いながら頑張っていました。
中:3年、算数の分数のたし算、ひき算の問題をドリルやプリントでたくさん解いていました。
下:4年、算数の「小数のしくみ」をみんなで理解しあっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)書初め練習(5年)

5年生の書初めの練習です。題は、「平和な国」です。(石渕)
4年生は「美しい心」、3年生は「友だち」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金)書初め練習(6年)

2学期もあと2週間となりました。「もういくつ寝るとお正月」と、子どもたちは休みを楽しみにしていると思います。昨日から、3年生以上の子どもたちが、外部講師の依田先生に、書初めを指導していただいています。いつも通り、静かに落ち着いて、文字に集中していました。校内書初め大会に向けて、冬休みにもぜひ練習をして欲しいと思います。写真は6年生の様子です。題は「夢の実現」です。6年生にピッタリの題だと、思いました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)音楽集会

子どもたちは、マラソン頑張りで5分間走った後、体育館で音楽集会がありました。前回までは「あなたに ありがとう」でしたが、今回から「地球星歌〜笑顔のために〜」になりました。2曲とも曲だけでなく、歌詞も歌っている子どもたちの表情もとても素敵ででした。寒くても、体も心もポカポカになりました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)6年理科 てこのはたらき(その2)

てこを使ってものを持ち上げるときは、支点から力点までの長さ(きょり)が長いほど、支点から作用点までの長さ(きょり)が短いほど、小さな力で持ち上げることができることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
12/18 校内研修