鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

12月22日(金)通知表

2学期の目標は「挑戦」でした。その結果が通知表になっています。どの学年の児童たちも、どきどきの瞬間だったと思います。さあ、どうでしたでしょうか。これから冬休みです。2学期の復習をするとともに3学期に向けての準備等を計画的にして、この冬休みを有意義に過ごして欲しいと思います。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)2学期終業式2

終業式の様子です。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)2学期終業式1

長いと思っていた2学期も無事に終業式を迎えることが出来ました。終業式では、大きな声で校歌を歌い、話もしっかりとした態度で聞くことができました。その後、各学年の代表児童の発表(2学期のまとめ)がありました。また、児童会から冬休みについての劇、安全担当、生徒指導担当(おぜのかみさま:視聴)から冬休みに注意してほしい話がありました。
保護者の皆様、2学期も鬼石小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。これから17日間の冬休みになりますが、子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。(石渕)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)大掃除

先週から清掃の強化週間でした。給食の時間に、強化する場所を伝えて、計画的に取り組んでいました。今日はその最終日の大掃除です。明日で2学期も終了になります。子どもたちは、今日の大掃除まで今までお世話になった教室、机、ロッカー、トイレなどを心を込めてきれいしにしました。99人で全校をきれいにするので、1人当たりの仕事が多いですが、一生懸命に取り組んでいました。校舎も心もピカピカになりました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)合同給食

今日で2学期の給食が最後となりました。そこで、1年生の教室に6年生がおじゃまして、一緒に給食を食べました。1年生は、お兄さん、お姉さんが来てくれて、とてもうれしそうにしていました。6年生は、さすがに最上級生らしく、優しく面倒を見ながらおいしく給食をいただきました。1年生に、今日と30日が誕生日の児童がいて、おめでとうの気持ちを込めて、牛乳で乾杯しました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)子どもは風の子

このところ「寒いですね」が、あいさつ代わりになっていますが、2学期も残すところ明日の終業式1日のみとなりました。子どもたちは、寒さの中、今日も全員が元気に登校してきました。そして、8時15分のマラソン頑張りまで、縄跳び、一輪車、サッカー、バスケットなど、思い思いに遊んでいました。やはり、子どもは風の子、元気な子です。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)授業の様子2

授業の様子を紹介します。(石渕)
上:4年算数、かわり方調べをしていました。
中:5年国語、伝記を読んで、自分の生き方を考える学習をしていました。
下:6年算数、2学期のまとめをプリントでしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)授業の様子1

授業の様子を紹介します。(石渕)
上:1年国語、姿勢を正して、書初め大会の練習(硬筆)をしていました。
中:2年算数、2学期のまとめをプリントでしていました。
下:3年算数、□を使って場面を式に表す学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)上毛新聞に紹介

昨日、「神流川上流域災害史カレンダー」をいただいたことが、今日の上毛新聞に掲載されました。「天災は忘れたころにやってくる」「備えあれば憂いなし」と言われます。これから冬休みにもなります。ご家族で、自然災害等にもふれながら、話し合っていただけたらと思います。(石渕)
画像1 画像1

12月19日(火)4年理科 自由研究発表会(その2)

どの子も意欲的に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)4年理科 自由研究発表会(その1)

夏休みに取り組んだ理科自由研究の発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)神流川上流域災害史カレンダー

本日の午後、神流川ビジョン推進協議会の堀口様、下久保ダム管理所の金山様が、防災学習用「神流川上流域災害史カレンダー」を持ってきてくださいました。児童会役員さんに受け取ってもらったり、お話を聞いたりしました。昨年度は、5,6年生が「土砂災害に備えて」というテーマでお話をお聞きしました。今回は、地域でこれまでに発生した災害を知り、防災に対する意識や地域防災力を高めていけるように、と作成したカレンダーだそうです。このカレンダー(ミニ版)を、5,6年生分いただきましたので、後日お子さんと一緒にご覧いただき、防災に役立てていただけたらと思います。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(火)座繰り体験(3年)2

座繰り体験をしている様子です。一番下の写真は、まゆで作った作品です。まるで本物のようにきれいにできていて驚きました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)座繰り体験(3年)1

本日、3,4校時に3年生が、自分たちで育てたお蚕からとれたまゆを使って、座繰り体験をしました。講師は、「まゆ花の会」の澤入様と除村様でした。世界遺産や昔の苦労話、まゆから生糸になるお話等をしてくださいました。その後、一人ひとりが体験をしました。みな真剣に聞いたり、体験をしたりしてとても立派でした。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)あいさつ運動

今日は、登校班(宮本1、4班)の児童によるあいさつ運動がありました。気温は低く寒いですが、元気のよいあいさつとスマイルハイタッチにより、今週も気持ちのよいスタートがきれました。今年も登校日があと、4日となりました。手洗い、うがいを励行し、2学期の終業式まで、かぜ等にかからず、全員が出席して欲しいです。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(日)鬼石上毛かるた競技大会2

競技の様子を紹介します。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(日)鬼石上毛かるた競技大会1

9時30分より鬼石公民館で、鬼石子ども会育成会連合会と鬼石公民館主催の鬼石上毛かるた競技大会がありました。鬼石小、鬼石北小、鬼石中の56名の児童生徒が参加しました。子どもたちは、しーんと静まり返る中、礼儀正しく、一枚でも多く札を取ろうと、真剣に競技していました。開会式では、鬼石小の児童が選手宣誓をしました。その後、個人戦と団体戦に分かれて競技していました。地域の皆様、関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)拡大学校保健委員会

今日の午後1時45分から鬼石地区3校拡大学校保健委員会が、鬼石中学校でありました。鬼石北小と鬼石小からは6年生が、鬼石中は全校生徒が参加し、テーマ「よりよい生活リズムを作るために〜睡眠について考える〜」について、各校の保健委員会の児童生徒が発表し、アンケート結果と自分自身の生活を見つめていました。最後に、寝る前のストレッチを全員で体験しました。指導助言は学校歯科医山川先生、栄養教諭中嶋先生がお話してくださいました。子どもたちの発表、聞く態度はしっかりでき立派でした。今日学んだ、生活リズム、食事、睡眠の大切さについて、今後の生活に生かして、心身ともに健康で丈夫な体を作って欲しいと思いました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)そろばんの先生来校

電卓やコンピュータの時代ですが、3年生の算数に「そろばん」の学習があります。今日の3,4時間目に珠算教室の酒井先生、金田先生が講師として教えに来てくださいました。はじめに、そろばんの種類や歴史、そろばんの仕組みや使い方をご指導いただきました。そろばんが初めての児童も、1だま、5だまを指ではじきながら、頑張って取り組んでいました。藤岡市では関孝和顕彰全日本珠算大会があります。この鬼石小から活躍をする児童が出るのではないかと期待しています。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)5年理科 自由研究発表会

夏休みに取り組んだ理科自由研究の発表会をしました。今日は、「藤岡教育フェスタ」で発表する学校代表の二人に発表してもらいました。「藤岡教育フェスタ」は、藤岡市総合学習センターで12月26日(火)に開催されます。中学生による少年の主張や英語弁論発表や藤岡中央高等学校吹奏楽部の演奏などのアトラクション、ふるさと藤岡郷土研究の発表もあります。12時30分開始です。アトラクションは体育館で行われるので、ご覧になる方は、上履きと上履き入れをご持参ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3