鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

11月9日(木)藤岡市小・中学校音楽発表会1

いよいよ発表当日になりました。子どもたちは朝、練習をして、みかぼみらい館に出発をしました。そして、会場では堂々と立派な合唱を披露することができ、たくさんの拍手をいただきました。頑張った、鬼石小の子どもたちに拍手を送りたいと思います。保護者の皆様もたくさんの方が来館してくださり、ありがとうございました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)授業の様子2

4〜6年生の授業の様子を紹介します。(石渕)
上:4年算数、計算のきまりを使って、簡単に計算できる学習をしていました。工夫すると、計算が楽になり、ますます算数が好きになります。
中:5年図工、自分の顔を版画で表し、いろいろな色を使って刷っていました。個性的で、素晴らしいできばえです。
下:6年算数、比例をくわしく調べ、そのきまりを見つけて式に表す学習をしていました。中学校の数学につながる大切なところです。頑張れ、6年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)授業の様子1

1〜3年生の授業の様子を紹介します。(石渕)
上:1年算数、カードを使って引き算の習熟を図っていました。たくさん練習をして、計算が得意になってほしいです。
中:2年外国語活動、形を英語で聞き、その形をとるゲームをしていました。英語にも慣れ、楽しく学習していました。
下:3年理科、太陽の光を調べようで、鏡の数を増やすと温度はどうになるか、考えていました。今日は曇り空でできませんが、これからの観察が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)「いい歯の日」

11月8日は、保健だよりでもお知らせしましたが、「いい歯の日」だそうです。ちょうど授業参観をしていたら、6年生で歯が抜けた子がいました。乳歯から永久歯にはえかわり、一歩ずつ大人に近づいているのだなと思いました。しかし、永久歯は、虫歯になってももう出てきません。歯みがきをするとともに、口の中を清潔にすることも、むし歯予防等に大切なことです。むし歯予防と早期治療をお願いいたします。(石渕)
画像1 画像1

11月8日(水)ふじ号来校

移動図書館ふじ号が来ると、子どもたちは目を輝かせて本を選んでします。どんなに情報社会が進んでも、子どもたちは読書をしたり、本を読んでもらったりすることは大好きです。読書は心の栄養といわれています。また、知識はいくらあってもじゃまにならないといわれています。ご家庭でも本に触れられる機会をたくさん作っていただけたらと思います。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)最後の練習

小中音楽発表会がいよいよ明日になりました。3年生以上の子どもたちが一生懸命に練習し、素晴らしい合唱に仕上がりました。表情豊かに、歌詞の意味を考えながら歌う子どもたちの合唱をぜひ聴きに来ていただけたらと思います。(石渕)
期日会場 11月9日(木)みかぼみらい館
午前の部(9:20〜12:00)西中、小野中、鬼石中校区の小中学校
 曲  目 「星の大地に」「きみのかわりはいないから」
 出演予定時刻 10:00頃(多少前後します)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)5年理科 電磁石の性質

かん電池の向きを変えると、電磁石の極の向きが変わるか調べました。コイルに流れる電流の向きを反対にすると、電磁石のN極とS極は反対になることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)4年理科 ものの温度と体積

じっけん用ガスこんろの使い方を学習しました。「みんなの前で正しい使い方の見本を見せてくれる人はいますか?」と呼びかけたら、全員が意欲的に手をあげてくれました。自信を持てたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)委員会活動

委員会活動の時間に、美化・園芸委員会の児童が、先日いただいたパンジーやビオラの苗を花壇に植えてくれました。とても華やかになりました。今日は立冬、これからどんどん寒くなりますが、来年の春まで咲き続けるパンジーのように、99名の子どもたちも、パンジーのように寒さを乗り越えて、元気に育って欲しいと思います。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)小中音楽発表会練習

今日は、業前の時間に9日、みかぼみら館で行われる小中音楽発表会に向けて、合唱を1,2年生に披露しました。今までたくさん練習の成果が出て、感動する合唱に仕上がっています。1,2年生もしっかりした態度で聴くことができていました。頑張れ、鬼石小!(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)4年理科 ものの温度と体積

アルコールランプの使い方を学習しました。林間学校で、おにし青少年野外活動センターの石川さんからマッチの使い方を指導して頂いてあったため、どの児童も正しい手順でマッチに火をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)6年理科 土地のつくりと変化

岩石(れき岩、砂岩、でい岩)を虫めがねで観察しました。海底などにたい積したれきや砂、どろなどの層は、長い年月の間に固まって岩石になることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)6年理科 土地のつくりと変化

地層のでき方を調べました。地層は、流れる水によって運ぱんされたれきや砂、どろなどが海底などに、層になって積み重なってできることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)読み聞かせボランティアさん来校

今日は、図書ボランティアの方が来校され、1,2,4年生に読み聞かせと図書室の整備もしてくださいました。毎週ありがとうございます。また、今日は、第一月曜日「ノーメディア読書デー」でもあります。テレビを視聴する時間を少なくして、親子で読書をしてみませんか?(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)あいさつ運動

今日は、PTAの役員さん、仲町1班と本町1班の児童のあいさつ運動がありました。朝の冷え込みはこの秋一番でしたが、元気なあいさつと笑顔のハイタッチで、心が温かくなりました。今週も頑張りましょう。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日) 群馬県理科研究発表会

群馬大学教育学部にて、第65回群馬県理科研究発表会が開催されました。鬼石小からは6年生と3年生の代表が参加しました。二人とも立派なプレゼンテーションができました。参加予定だった5年生の二人の代表は、学童春期選抜軟式野球大会の藤岡地区予選決勝戦でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)縦割り清掃

クラス毎に実施していた清掃を、10月から「縦割り清掃」で、1年生から6年生までが一緒になって行っています。全部で8班、1班が4〜5つの場所を受け持っています。人数が少なくても協力したり、学年差があっても上級生が優しく教えてくれたりして、きれいに、早くできています。学校も心もピカピカです。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)授業の様子

本日、5時間目の授業の様子を紹介します。みな、一生懸命に考えたり、活動をしたりしていました。(石渕)
上:1年、国語で「あいうえおで あそぼう」をていねいに書いていました。
中:2年、国語で「お話のさくしゃになろう」のはじめのお話を考えていました。
下:3年、図工で運動会の絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)5年理科 電磁石の性質

電磁石を作って、磁石の性質とくらべました。電磁石は、電流を流したときだけ鉄を引きつけることがわかりました。1個の乾電池をつないだだけでも強力な電磁石ができることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)十三夜

「十三夜に曇りなし」といわれますが、今日は十三夜の月が見られそうです。十三夜の月は「栗名月」や「豆名月」といわれ、栗や豆がお供え物として供えられるそうです。
 そこで、鬼石公民館(協力:鬼石職工組合婦人会)では、「十三夜のお餅つき」と「行燈飾り」をしていました。子どもたちもお呼ばれして、お餅をおいしくいただいたり、中庭で遊んだりしていました。地域で見守られ、育てていただき、ありがとうございます。(石渕)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
1/15 Pあいさつ運動                     校内研修
1/19 PTA新年会