鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

11月6日(月)4年理科 ものの温度と体積

アルコールランプの使い方を学習しました。林間学校で、おにし青少年野外活動センターの石川さんからマッチの使い方を指導して頂いてあったため、どの児童も正しい手順でマッチに火をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)6年理科 土地のつくりと変化

岩石(れき岩、砂岩、でい岩)を虫めがねで観察しました。海底などにたい積したれきや砂、どろなどの層は、長い年月の間に固まって岩石になることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)6年理科 土地のつくりと変化

地層のでき方を調べました。地層は、流れる水によって運ぱんされたれきや砂、どろなどが海底などに、層になって積み重なってできることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)読み聞かせボランティアさん来校

今日は、図書ボランティアの方が来校され、1,2,4年生に読み聞かせと図書室の整備もしてくださいました。毎週ありがとうございます。また、今日は、第一月曜日「ノーメディア読書デー」でもあります。テレビを視聴する時間を少なくして、親子で読書をしてみませんか?(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)あいさつ運動

今日は、PTAの役員さん、仲町1班と本町1班の児童のあいさつ運動がありました。朝の冷え込みはこの秋一番でしたが、元気なあいさつと笑顔のハイタッチで、心が温かくなりました。今週も頑張りましょう。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日) 群馬県理科研究発表会

群馬大学教育学部にて、第65回群馬県理科研究発表会が開催されました。鬼石小からは6年生と3年生の代表が参加しました。二人とも立派なプレゼンテーションができました。参加予定だった5年生の二人の代表は、学童春期選抜軟式野球大会の藤岡地区予選決勝戦でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(木)縦割り清掃

クラス毎に実施していた清掃を、10月から「縦割り清掃」で、1年生から6年生までが一緒になって行っています。全部で8班、1班が4〜5つの場所を受け持っています。人数が少なくても協力したり、学年差があっても上級生が優しく教えてくれたりして、きれいに、早くできています。学校も心もピカピカです。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)授業の様子

本日、5時間目の授業の様子を紹介します。みな、一生懸命に考えたり、活動をしたりしていました。(石渕)
上:1年、国語で「あいうえおで あそぼう」をていねいに書いていました。
中:2年、国語で「お話のさくしゃになろう」のはじめのお話を考えていました。
下:3年、図工で運動会の絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)5年理科 電磁石の性質

電磁石を作って、磁石の性質とくらべました。電磁石は、電流を流したときだけ鉄を引きつけることがわかりました。1個の乾電池をつないだだけでも強力な電磁石ができることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)十三夜

「十三夜に曇りなし」といわれますが、今日は十三夜の月が見られそうです。十三夜の月は「栗名月」や「豆名月」といわれ、栗や豆がお供え物として供えられるそうです。
 そこで、鬼石公民館(協力:鬼石職工組合婦人会)では、「十三夜のお餅つき」と「行燈飾り」をしていました。子どもたちもお呼ばれして、お餅をおいしくいただいたり、中庭で遊んだりしていました。地域で見守られ、育てていただき、ありがとうございます。(石渕)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)外国語活動(3,5,6年)

毎水曜日にALT(外国語指導助手)のブラント先生が、外国語活動の授業に来てくださっています。また、5・6年生の外国語活動には、小中一貫教育として鬼石中の英語担当の先生に来ていただいています。子どもたちがスムーズに中学校へ進んで英語の授業に取り組めるように、そして、中学校の先生に小学校での学習内容や子どもたちの様子を理解してもらうために来ていただいています。これで子どもたちも安心して中学校へ進めます。頑張れ鬼石小の子どもたち!(石渕)
上:3年、ていねいな言葉について学習していました。
中:5年、自分の欲しいものを相手に伝えようについて学習していました。
下:6年、I want to 〜 について楽しそうに学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)会食(専門委員会の委員長)

今日は、放送、保健・給食、図書・掲示、体育、美化・園芸委員会の委員長さんとの会食でした。自分たちの学校生活をよりよく、そして、豊かにするために毎日、中心になって活動をしてくれています。委員会の活動内容や、委員長として頑張っていることを中心に話してくれました。子どもたちの自覚と責任を感じた会食でした。(石渕)
画像1 画像1

11月1日(水)合唱練習

今日は、みかぼみらい館の本番を意識して、多目的ホールで合唱練習をしました。気持ちや表情を豊かに歌ったり、ハーモニーがきれいになったり、子どもたちも意欲が高まってきています。あと一週間、精一杯練習をし、素晴らしい合唱にして欲しいと思います。(石渕)
*お詫びと訂正です。
「10月25日(水)小中音楽発表会練習」の記事の中で、小中音楽発表会の日時を間違えてしまいましたので、下記のとおりお詫びし、訂正を致します。
     誤→11月8日(木)  正→11月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)会食(児童会役員)

今日は、児童会役員の5人と一緒に給食を食べました。鬼石小学校のよいところ、学校をさらによくするために頑張っていることなどを、話してもらいました。仲がよい、あいさつができる、全校レクや全校給食をしたらどうかなど、学校をリードしている役員さんだけあって、どんどん意見を言ってくれました。とても、頼もしく思いました。2月までのあと4ヶ月、よろしくお願いします。(石渕)
画像1 画像1

10月31日(火)研究授業(音楽)

3時間目に、音楽を担当している吉田先生の研究授業が4年生でありました。市教委から田村指導主事様、また鬼石中から音楽担当の先生、元鬼石小の岡田先生も来てくださいました。子どもたちは、ペアになって、8小節のリズムアンサンブルを真剣に、話し合いながら、観点にそって作っていました。次回の発表がとても楽しみになりました。その後、参加した職員全員で検討会をしました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)4年理科 ものの温度と体積

前時の復習をした後、温度がかわると水の体積がかわるか調べました。水も空気と同じように、あたためると体積が大きくなり、ひやすと体積が小さくなりました。ただし、水の体積のかわり方は、空気にくらべて小さいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)5年理科 電磁石の性質

説明書を見ながら、50回巻きのコイルを作りました。はやくできた子は、進んで友達を手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)4年理科 ものの温度と体積(その1)

空気の温度がかわると、空気の体積はどのようにかわるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)4年理科 ものの温度と体積(その2)

空気は、あたためると体積が大きくなり、ひやすと体積が小さくなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)集団下校

今日の集団下校時、11月5日(日)に行われる「教育フェスタ」を紹介に、担当の方が宣伝に来校されました。まゆダーマンも登場し、アピールをしていました。最後に、みんなとまゆダーマンがハイタッチをして帰りました。(石渕)
場所:藤岡中央公園
時間:10:00〜15:00(雨天決行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
1/19 PTA新年会
1/22 職員会議