鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

2月23日(金)授業の様子2

今日の子どもたちの様子を紹介します。(石渕)
上:4年算数、総仕上げの問題に挑戦していました。
中:5年算数、多角形と円をくわしく調べようの学習に入りました。
下:6年社会、日本とつながりの深い国について新聞にまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(金)授業の様子1

今日の子どもたちの様子を紹介します。(石渕)
上:1年算数、「ずをつかってかんがえよう」の学習をしていました。
中:2年算数、分数で半分の大きさの表し方を学習していました。
下:3年社会、社会科見学で行った消防署のまとめをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)学習発表会

本日の午後1時30分より学習発表会がありました。子どもたちもこの日に向けて、一生懸命に練習をしてきました。各学年がそれぞれ考え、素晴らしい発表だったと思います。また、本日は、たくさんの保護者の皆様が来校くださりありがとうございました。これからも、子どもたちの健やかに成長していくよう職員一同頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)5年理科 ふりこの動き(その2)

ふりこの1往復する時間は、ふりこの長さが長いほど長くなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)5年理科 ふりこの動き(その1)

ふりこの長さを変えると、ふりこの1往復する時間が変わるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)明日は学習発表会・PTA年度末総会

明日の22日(木)、学習発表会が13時30分より体育館であります。今まで、子どもたちは担任の先生と一生懸命に練習をしてきました。お忙しいとは思いますが、ぜひ、子どもたちのがんばっている姿をご覧いただけたらと思います。その後、PTA年度末総会がありますので、引き続きよろしくお願い致します。(石渕)
画像1 画像1

2月21日(水)先生方も勉強中

現在、1年生から6年生まで外国語活動(英語)に取り組んでいます。学習指導要領の改訂に伴い、来年度から、5,6年生は外国語活動の時間数が15時間増えて50時間になります。そのために、学校ではどのように指導したらよいかを、EAT(英語教育アドバイザー)である小熊先生に来ていただき、鬼石小の先生方が児童になり、その授業を体験しました。わくわく、どきどきする授業にするために先生方も頑張っています。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)4年理科 すがたをかえる水(その2)

水は、あたためつづけると温度が上がり、100°Cくらいになると、水の中からさかんにあわが出る。このじょうたい(水のふっとう)のときは、あたためつづけても温度はかわらないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)4年理科 すがたをかえる水(その1)

水をねっしたときの、温度のかわり方と水のようすを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)ボランティア・チューター小学校派遣事業

今日から鬼石小学校の卒業生で、高校3年三木さんが標記の事業で本校に来てくださっています。これは、卒業後の進路が決まった高校生が、母校の小学校で活動することで、社会性の伸張を図るとともに、自己有用感や自己を生かす能力を養うことを目的として実施されている活動だそうです。今日からおもに1年生のクラスに入り、体験をしています。授業や休み時間には積極的に児童とかかわっていました。これからよろしくお願いします。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)授業の様子2

今日の子どもたちの様子を紹介します。(石渕)
上:4年国語、依田先生の書写の時間でした。「元気」を書いていました。
中:5年算数、「割合を表すグラフ」について学習していました。
下:6年理科、「生物と水との関り」について学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)授業の様子1

今日の子どもたちの様子を紹介します。(石渕)
上:1年音楽、学習発表会の練習を体育館でしていました。
中:2年国語、「みんなできめよう」の学習で、お楽しみ会についてグループになって話し合おうとめあてを決めていました。
下:3年音楽、教室を回った時には移動音楽教室だったので誰もいませんでした。しかし、しっかり給食の準備をして出かけていました。今日は、お誕生会だったそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)感謝のお手紙

鬼石小では縦割り班の活動を通して、上級生に自主性やリーダー性が育ってきたり、学年を越えた子どもたち同士の思いやりのある姿が見られたりしてきています。卒業式が近くなり、今日は下級生が6年生に、感謝のお手紙を書きました。班長さんを思い出しながら、真剣に書いていました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)5年理科 もののとけ方(その2)

ホウ酸が出てきたろ液にも、ホウ酸がとけていました。水よう液にとけているものをとり出すには、水の量をへらしたり、水よう液の温度を下げたりすればよいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)5年理科 もののとけ方(その1)

ろ液にホウ酸がとけているか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)授業の様子2

今日の子どもたちの様子を紹介します。(石渕)
上:4年算数、仮分数、帯分数について、友達と一緒に学び合いをしていました。
中:5年図工、「ミラーステージ」の作品の制作(色塗り)をしていました。
下:6年外国語活動、ゲームを通して、いろいろな動作の英語について学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)授業の様子1

今日の子どもたちの様子を紹介します。(石渕)
上:1年図工、学習発表会のときに使う絵をグループで描いていました。
中:2年国語、「みんなできめよう」を通して、話し合いの仕方を考えていました。
下:3年音楽、学習発表会の練習(リコーダー)を体育館でしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)ロウバイ

今日、業務員の新井さんが、玄関にロウバイを生けてくださいました。ありがとうございます。自宅の庭に咲いた花だそうです。待ち遠しい春が玄関に来ました。(石渕)
画像1 画像1

2月13日(火)5年理科 もののとけ方(その2)

このろ液はとっておいて、次の授業でホウ酸がとけているか調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)5年理科 もののとけ方(その1)

ろ過のし方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
2/27 計算博士テスト3
3/2 命の大切さ出前講座