鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

9月11日(火)高瀬様から本の寄贈

本日、高瀬様、吉田様をはじめ5名が来校し、写真の通り、今年も子どもたちにたくさんの本(85冊)を寄贈してくださいました。高瀬様は、藤岡市の全小中学校の16校に、平成6年から毎年、たくさんの本を届けてくださっています。鬼石小学校にも「高瀬文庫コーナー」があります。10月は読書月間です。早速、巡回司書の先生に貸し出しができるようにお願いしました。たくさんの人に借りてもらいたいと思います。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火)秋の花

このところ、朝夕は涼しくなり、秋の気配を感じるころとなりました。体育館の北側にはコスモスの花が咲きはじめました。ススキの穂も出てきています。彼岸花の茎も伸びてきています。季節は着実に夏から秋へと変わってきているなと、思いました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月)今日の授業2

子どもたちの学習の様子を紹介します。(石渕)
上:4年音楽、「陽気な船長」をリコーダーで上手に吹いていました。
中:5年理科、「受粉の役わり」について、観察の方法について考えていました。
下:6年算数、「拡大図と縮図」で、実際に図を方眼に書き、説明をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月)今日の授業1

子どもたちの学習の様子を紹介します。(石渕)
上:1年国語、「ゆうやけ」の音読をしていました。全部暗記した児童もいました。
中:2年算数、「計算のくふう」について、自分の考えを発表をしていました。
下:3年算数、「大きい数のしくみ」の問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月)5年理科 植物の実や種子のでき方(その1)

受粉の役わりを調べるために、実験を計画しました。一方の花は受粉させないために、つぼみのおしべを全部とり去ってからふくろをかぶせました。もう一方の花は受粉させるためにおしべをとらないままつぼみにふくろをかぶせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月)5年理科 植物の実や種子のでき方(その2)

次の単元「台風と天気の変化」の学習が終わるころ、それぞれの花に実ができたか調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月)4年理科 わたしたちの体と運動(その1)

人の体のどの部分に関節があるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(月)4年理科 わたしたちの体と運動(その2)

うでが動くときのきん肉のようすを調べました。きん肉がちぢんだり、ゆるんだりすると、きん肉の動きがほねに伝わり、ほねが動くことで、うでを曲げたりのばしたりできることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(金)鬼石校区小中あいさつ運動

今日は、小中あいさつ運動がありました。また、今年度から、民生児童委員さんも一緒に参加してくださっています。児童会役員、鬼石中生と先生、民生児童委員さん、地域の方、そして、鬼石小職員が、登校してくる子どもたちと気持ちのよいあいさつとハイタッチをしました。とても、元気、そして、さわやかなあいさつ運動ができました。ありがとうございました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)優勝旗が飾られました

団旗、優勝旗、校旗が校長室と廊下に並びました。さて、今年の優勝は、どの団でしょうか?今年の運動会は、暑さが心配ですが、熱中症対策を充分にし、みんなで力を合わせて、最高の、そして一人ひとりがかがやく運動会にしたいと思います。頑張れ、鬼石小の子どもたち!(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(木)運動会に向けて

今週から運動会に向けての練習が始まっています。昼休みに教室の方から、運動会の応援合戦の練習の掛け声が聞こえてきました。教室に行ってみると各団の団長、副団長さんたちが中心になり、練習をしていました。さあ、どんな応援合戦になるか楽しみです。今年度から応援合戦も得点競技に入りました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)避難訓練(不審者対応)

本日の3時間目に、不審者対応の避難訓練(2回目)を実施しました。藤岡警察の柴田様、鬼石交番の佐藤様にきていただき、模擬訓練、体育館で不審者から逃げる訓練やお話をしていただきました。1年生の教室に不審者が来たということで訓練をしました。2年生から6年生は、放送の指示後、体育館に避難することができました。今後、何もないことが一番ですが、もしものために、今日の訓練を思い出したり、近くの人に助けを求めたりしてほしいです。ご家庭でも、自然災害を含めて、話し合っておいてくださるよう、よろしくお願いいたします。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)5年理科 植物の実や種子のでき方(その1)

いろいいろな花の花粉を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)5年理科 植物の実や種子のでき方(その2)

チャレンジウィークの中学生が手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)5年理科 植物の実や種子のでき方(その3)

上から、アサガオの花粉、ツルレイシの花粉、ヘチマの花粉です。アサガオの花粉も黄色いのですが、大きくて光が通過しないため黒っぽく見えています。倍率はいずれも400倍です。このほかにジニアやキバナコスモスなどの花の花粉も観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)6年理科 月と太陽

月の形の変化(月の見え方)の復習をしました。空間概念を育てるために繰り返し学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水)移動図書

本日は、移動図書でふじ号が来校しました。
借りていた本を返し、新たな本を5冊借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(火)5年理科 植物の実や種子のでき方(その1)

花が開く前と開いたあとの、おしべとめしべを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(火)5年理科 植物の実や種子のでき方(その2)

花が開く前の、おしべの先(上)とめしべの先(下)の写真です。おしべの先には花粉は出ていません。めしべの先にも花粉はついていません。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(火)5年理科 植物の実や種子のでき方(その3)

花が開いたあとの、おしべの先(上)とめしべの先(下)の写真です。おしべの花粉が出ていて、めしべの先についています。アサガオの場合、花が開く直前にめしべの先におしべの花粉がつくことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
9/24 秋分の日
9/25 「セ」