鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

9月27日(木)6年理科 水よう液の性質(その1)

塩酸にアルミニウムや鉄を入れ、それぞれの金属がどうなるか調べました。塩酸にアルミニウムを入れると、アルミニウムはあわを出しながらとけてなくなりました。また、塩酸に鉄を入れると、鉄の表面からあわが出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木)6年理科 水よう液の性質(その2)

いろいろな水よう液を熱してみました。固体がとけている水よう液は、固体が残りました。気体がとけている水よう液は、何も残りませんでした。塩酸やアンモニア水を熱すると、気体が出てきてにおいが強くなりまし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)放課後の頑張り

6時間目が終了後、校庭に児童が出てきて、準備体操をしていました。校庭が使えるようになったので、4年以上の児童が始めて校庭で「組立て」の練習をしました。位置取りも確認でき、仕上げができました。当日を楽しみにしてください。その後、先生方が各種目のライン引きをしていました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)今日の授業2

子どもたちの学習の様子を紹介します。(石渕)
上:4年外国語活動、「今何時ですか?」の学習に取り組んでいました。
中:5年外国語活動、「これは何?」の学習を、担任、マリア先生、鬼石中の瀧上先生と一緒に学習していました。
下:6年総合、地域の方の協力で、太鼓の練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)今日の授業1

子どもたちの学習の様子を紹介します。(石渕)
上:1年生活、「あきをさがそう」の学習で、木の実や生き物をさがして、スケッチをしていました。
中:2年国語、「どうぶつ園のじゅうい」のまとめをしていました。
下:3年外国語活動、「何が好きですか?」の学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)運動会練習3

 練習の様子を紹介します。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)運動会練習2

練習の様子を紹介します。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)運動会練習1

運動会まであと3日となりました。今日も雨の影響で校庭が使えないことから、体育館で全体練習をしました。今日は、応援合戦、全校ダンス、全員リレー、そして、綱引き、最後には、低学年のダンスを高学年が、高学年の組立てを低学年の児童たちが見合っていました。順調に仕上がっています。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)更生保護女性会の方が来校

本日、更生保護女性会鬼石支部の6名が来校され、子どもたちに「薬物乱用をなくそう」という啓発の「ポケットティッシュ」をくださいました。学校でも健康な体を作る学習と共に、体育、保健などを通して指導していきたいと思います。ご家庭でもよろしくお願い致します。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(火)今日の授業2

子どもたちの学習の様子を紹介します。(石渕)
上:4年国語、「だれもが関り合えるように」で発表原稿の読む練習をしていました。
中:5年理科、「受粉の役わり」について、実験結果を観察したり、まとめたりしていました。
下:6年算数、「速さ」について、どっちが速いか、班で話し合って説明をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)今日の授業1

子どもたちの学習の様子を紹介します。(石渕)
上:1年音楽、鍵盤ハーモニカの指の使い方を学習していました。
中:2年算数、2桁の引き算のひっ算のやりかたを考えていました。
下:3年算数、かけ算のひっ算の習熟を図っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)運動会練習2

高学年の練習の様子です。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)運動会練習1

運動会当日まで4日となりました。2時間目の終わりから雨が降り始めてしまい、業前の全体練習、低学年の練習までは、校庭でできました。高学年は体育館で組立ての練習をしました。とてもきれいになりました。写真は、低学年の様子です。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)交通指導

秋の全国交通安全運動の実施にともない本校でも本日から28日までの間、児童の登校時に合わせて、交通指導をしていただいています。地域を回っていますと、交通指導員さん、地域の方、保護者の方、そして、青パト、お巡りさんが巡視をしてくださっています。お忙しい中、ありがとうございます。子どもたちが、安全・安下校できるようこれからもよろしくお願い致します。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)6年理科 水よう液の性質(その1)

炭酸水にとけているものを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)6年理科 水よう液の性質(その2)

炭酸水を熱すると、あとに何も残りませんでした。炭酸水をあたためると、あわがたくさん出てきました。また、炭酸水に石灰水を入れると白くにごりました。これらのことから、炭酸水には、気体の二酸化炭素がとけていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)5年理科 植物の実や種子のでき方(その1)

9月10日(月)にセットした受粉の役わりを調べる実験の結果を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)5年理科 植物の実や種子のでき方(その2)

受粉させたアサガオの花は、めしべのもとがふくらんで実ができていました。受粉させなかった花は、かれていて実ができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)5年理科 植物の実や種子のでき方(その3)

1枚目の写真は受粉させたアサガオの花、2枚目の写真は受粉させなかった花です。このあと、VTRでこの単元の学習をふりかえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)4年理科 月の動き(その1)

半月の位置を調べる宿題の発表会をして、半月の動きのまとめをしました。半月は時刻によって見える位置がかわり、東のほうから南のほうへ動くことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
9/28 運動会準備
9/29 運動会
9/30 運動会予備日
10/1 振替休業日
10/2 「安」、「委」、「集」