鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

11月22日(木)5年理科 電磁石の性質(その1)

かん電池1個でもまき数の多い強力電磁石は、6人がかりでも引きはなすことができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)5年理科 電磁石の性質(その2)

ぶら下がってもはなれません。かん電池1個で60kgまで支えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)今日の授業2

子どもたちの学習の様子を紹介します。(石渕)
上:4年図工、彫刻等で彫った版画を刷っていました。
中・下:5・6年体育、5・6年生が一緒に持久走大会の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)今日の授業1

子どもたちの学習の様子を紹介します。(石渕)
上:1年算数、ピラミッドの計算(たし算、引き算)に取り組んでいました。
中:2年外国語活動、野菜を英語で言おう、の学習をしていました。
下:3年図工、運動会の絵の仕上げをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)多野藤岡学校保健研究発表会

本日の午後1時30分から藤岡市役所で多野藤岡学校保健研究発表会があり、本校の児童(森村君、根岸さん)が発表してきました。テーマは、「歯と口の健康を守る生活について考えよう」で、学校で取り組んでいる保健関係や保健・給食委員会の活動を中心に2人が、上手に発表をしました。講評でもとても取り組み内容を褒めていただきました。今後とも健康な体は、丈夫な歯からを意識して、毎日の歯ブラシや歯によい食べ物を食べるなど、気をつけて生活していきましょう。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)繰り返しの学習

今、2年生は、かけ算九九の学習をしています。今日は、4の段の勉強をしていました。教室の後ろの入り口に「じゅもんをとなえて入ろう」と張ってありました。繰り返し学習することで、覚えたり、忘れてもすぐに思い出して、また、覚えたりできます。小さい時に覚えたことは、大人になっても、すらすら言えることって、不思議とありませんか。ですから、今、学習したことを毎日少しずつ復習することは、とても大事なことだと思います。ご家庭でも、ぜひ、10分間でもいいので、お子さんに今日学習した内容を聞いてみませんか。家族団らんのひとつに加えていただければうれしいです。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(火)冬支度

冬桜がたくさん咲き、ちょうど見ごろになりました。銀杏の木も、やっと黄色く色づき始めました。朝晩は冷え込みますが、昼間は温かく、休み時間には子どもたちが元気に遊んでいました。やはり元気な鬼石っ子です。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)持久走大会に向けて

29日(木)には、持久走大会、オープンスクールがあります。各学年とも大会に向けて練習を始めています。今日は、業前の時間(体育集会)に「10分間走」をしました。いつもの5分間の2倍の時間ですが、準備体操をした後、走る速さを一定に走りました。5時間目には、1,2年生が、実際のコースを走りました。みんな、目標に向かって、頑張っていました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)6年理科 てこのはたらき(その1)

力点や作用点の位置を変えたときの手ごたえを調べました。てこを使ってものを持ち上げるときは、支点から力点までの長さ(きょり)が長いほど、支点から作用点までの長さ(きょり)が短いほど、小さな力で持ち上げることができることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)6年理科 てこのはたらき(その2)

支点の位置を変えて調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)5年理科 電磁石の性質(その1)

コイルのまき数を変えたときの電磁石の強さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)5年理科 電磁石の性質(その2)

コイルのまき数を多くすると、電磁石が鉄を引きつける力は強くなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)4年理科 もののあたたまり方(その1)

好天に恵まれ、ソーラーバルーンをあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)4年理科 もののあたたまり方(その2)

黒い農業用マルチでできたバルーンは、太陽の光をあびてぐんぐんと高く上っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)4年理科 もののあたたまり方(その3)

あっという間に校舎よりも高く上がり、小さく見えるようになりました。子ども達は、あたためられた空気はかるくなって上のほうへ動くことをダイナミックに実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)4年理科 もののあたたまり方(その4)

最後にバルーンの中に入って、中の空気があたたかいことを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)琴平大橋工事見学

今日の午前中、藤岡土木事務所主催の琴平大橋の橋桁架設工事の見学があり、本校から5,6年生が行って来ました。国道462号の坂原地内において進められている工事を、校区の鬼石小学校の児童に見学や体験により、興味を持ってもらうことが目的で開催してくださいました。子どもたちは説明を聞いたり、高所作業車乗車体験をしたりしました。子ども達からは、「いろいろ経験できて楽しかった」「土木という職業を意識した」という感想がありました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)鬼石中マラソン大会

昨日、鬼石中学校のマラソン大会が、鬼石小学校の校庭をスタートで開催されました。今年度も鬼石小学校を出て、鬼石の街中を走りました。全力で走る姿、そして、一生懸命に応援する姿、さすがに「走る鬼中」だと思いました。沿道の保護者、地域の方もたくさん声援していました。鬼石小学校でも、29日(木)に持久走大会がありますので、応援をよろしくお願い致します。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)

先週、図書館ボランティアさんが来校し、図書館の整備をしてくださいました。図書館が、クリスマスの飾り付けになりました。もう少しで12月。長い2学期もあと約1ヶ月で終業式になります。学習や運動、生活のまとめをしていきましょう。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(月)琴平大橋見学

 藤岡土木事務所から招待いただき、5・6年生が、坂原地内に建設中の「琴平大橋」を見学してきました。
 工事を担当する会社の方が考えたクイズ大会に参加したり、高所作業車の乗車体験をしたりしました。
 「琴平大橋」は、鋼方杖ラーメン橋という珍しい形式の橋梁で、群馬県が管理する橋梁では12例目となるそうです。
 土木事務所の所長さんから、「土木に興味を持つ機会になると良いと思います」といったあいさつがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
11/22 SC8
11/23 勤労感謝の日
11/25 上州藤岡蚕マラソン
11/26 「セ」
11/27 「ク」