鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

2月14日(木)4・5年理科 校外学習(その2)

インフルエンザの流行で、昨年行けなかった5年生といっしょにに出かけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(木)4・5年理科 校外学習(その3)

星の明るさや色、月や星の動きなどを学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)今日の授業2

子どもたちの学習の様子を紹介します。(石渕)
上:4年算数、計算の習熟を図っていました。
中:5年社会、「情報産業と私たちのくらし」で新聞社の働きについて学習していました。
下:6年社会、「日本とつながりの深い国々」の学習で中国について調べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)今日の授業1

子どもたちの学習の様子を紹介します。(石渕)
上:1年国語、漢字の学習をしていました。
中:2年外国語、顔の部分を英語で覚えていました。
下:3年国語、コンピュータのローマ字入力を学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)そろばんの先生来校

「読み、書き、そろばん」とよくいわれますが、3年生の算数に「そろばん」の学習があります。今日の3,4時間目に珠算教室の先生が講師として来てくださいました。授業のはじめに、そろばんの歴史や種類、仕組みや使い方をご指導いただきました。そろばんが初めての児童も、1だま、5だまを指ではじきながら、頑張って取り組んでいました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火)人権集会(第3期)

第3期の人権集中学習が1月29日から本日までありました。インフルエンザによる学年閉鎖等で集会を開けませんでしたが、子ども達は2月の重点目標「いろいろな人となかよくなろう」のとおり、休み時間等、楽しそうに遊んでいました。今日の集会では、まとめとして「6つのあいさつ」を全校で取り組み、みんなと仲良くなりました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火)あいさつ運動

今日は雲ひとつない晴天、鬼石中生と児童会役員が一緒になってあいさつ運動をしました。また、民生・児童委員さん、地域の方も参加してくださり、元気よく、あいさつができました。寒くても、心がほかほかになった朝でした。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(火)4年理科 すがたかえる水(その1)

ふっとうしている水から出ているあわを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火)4年理科 すがたかえる水(その2)

ふっとうしている水の中から出てくるあわは、ひえるともとの水にもどりました。このあわは水がすがたをかえたもので、空気と同じように目に見えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火)4年理科 すがたかえる水(その3)

水があたためられて、目に見えないすがたにかわったものを水じょう気といい、湯気は、水じょう気がひやされて小さな水のつぶになったものであることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(金)警察署・消防署見学2

警察署の次に、消防署の見学をさせていただきました。
署内の部屋を見学した後、外に移動し、消防自動車、工作車、指令車、はしご車を見学しました。工作車の大きなカッターを持たせていただいたり、消防服も着させていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(金)警察署・消防署見学1

3年生が警察署と消防署の見学へ行ってきました。
始めに警察署を見学させていただきました。
DVDにまとめられた警察の仕事を視聴した後、警察の方のお話を聞きました。
警察の装備にも触れさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)いじめ問題解決に向けた子ども会議

本日の午後3時より、教育庁舎で市内の小・中、高校生が集まり、「いじめをなくすために大切なこと」についての話し合いがありました。鬼石小からは、5年生の平田君、鈴木さんが出席して、しっかりと自分の意見を発表してきました。どの学校の児童生徒も真剣に考え、話し合い、いじめの未然防止や早期に解決をするためにどうしたらいいか、発表したり振り返ったりしていました。今日参加した児童生徒が、これから自分の学校に戻り、話し合ったことを広め、藤岡市の学校からいじめがなくなるようにして欲しいと思います。教育長さんからは、全員に「いじめ解決Supp0rter(サポーター)任命書」が渡されました。よろしくお願いします。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)鬼石祭り特別授業

3,4時間目に、5,6年生を対象に、特別授業がありました。テーマは、「鬼石の伝統文化を受け継ぐ小学生への期待」、講師は、鬼石祭囃子保存会の高野様、岩崎様でした。たくさんの映像や資料を用意してくださり、子ども達は鬼石祭りの歴史や地域の方の祭りへの思いを知ることができていました。これから、郷土鬼石を愛し、受け継いでいって欲しいと思いました。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)学習発表会

21日の学習発表会に向けて、今日はじめて体育館で、全体合唱をしました。「前へ」と「世界がひとつになるまで(歌と手話)」をしました。とても一生懸命に歌っていました。保護者の皆様も、楽しみにしていてください。(石渕)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)4年理科 すがたをかえる水(その1)

水をねっしたときの、温度のかわり方と水のようすを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)4年理科 すがたをかえる水(その2)

水はあたためつづけると温度が上がり、100°Cくらいになると、さかんにあわが出て、あたためつづけても温度はかわらないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)5年理科 もののとけ方(その1)

ろ液にホウ酸がとけているか調べました。
ろ液を熱して水の量をへらすと、ホウ酸が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)5年理科 もののとけ方(その2)

ろ液の温度を下げると、ホウ酸が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)5年理科 もののとけ方(その3)

 ホウ酸が出てきたろ液にも、ホウ酸がとけていました。
 水よう液にとけているものをとり出すには、水の量をへらしたり、水よう液の温度を下げたりすればよいことがわかりました。
画像1 画像1
学校行事
3/21 春分の日
3/22 第44回卒業式
3/26 修了式