鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

5月20日(月) 4〜6年生のプール掃除

 子ども達全員のものすごい頑張りのお陰で、茶色だったプールがピカピカになりました。鬼石小の子ども達はおしゃべりせず、本当によく仕事をします。先生方も、素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(土) 鬼石中校区親善ソフトバレー大会

 鬼石小チームは、猛練習の甲斐があって鬼中、北小との接戦を制して2連覇です。北小とのフルセットの末の大逆転劇に大いに沸きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)6年理科 植物の成長と日光の関わり(その1)

5月16日にアルミニウムはくでくるんでおいたジャガイモの葉を使って、葉に日光があたるとでんぷんができるか調べる実験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)6年理科 植物の成長と日光の関わり(その2)

アの葉は、朝ヨウ素デンプン反応を調べました。イの葉は、朝アルミニウムはくをはずして4〜5時間ほど日光にあててからヨウ素デンプン反応を調べました。ウの葉は、朝アルミニウムはくをはずさず、4〜5時間ほどそのままにしてからヨウ素デンプン反応を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)6年理科 植物の成長と日光の関わり(その3)

イの葉にはでんぷんがありましたが、アとウの葉にはでんぷんがありませんでした。このことから、植物の葉に日光があたると、でんぷん(養分)ができることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)5年理科 植物の発芽(その1)

インゲンマメの種子の中にあるでんぷんのつぶを、顕微鏡で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)5年理科 植物の発芽(その2)

でんぷんのつぶにヨウ素液を1てきたらすと、でんぷんのつぶが青むらさき色にそまって見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)5年理科 植物の発芽(その3)

2枚目の写真はでんぷんのつぶ、3枚目の写真はヨウ素液を1てきたらしたときのでんぷんのつぶです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)4年理科 天気と気温

1日の気温のかわり方と天気を調べました。晴れの日の気温のかわり方は大きく、太陽で雲がさえぎられるくもりの日や雨の日の気温のかわり方は小さいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)6年理科 植物の成長と日光の関わり(その1)

葉に日光があたるとでんぷんができるか調べる実験をセットしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)6年理科 植物の成長と日光の関わり(その2)

5月20日(月)に結果を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)5年理科 植物の発芽(その1)

種子に養分があるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)5年理科 植物の発芽(その2)

写真は、右が発芽する前の種子、左が発芽してしばらくたった子葉です。発芽する前の種子は、子葉の部分にヨウ素でんぷん反応が見られました。発芽してしばらくたった子葉には、ヨウ素でんぷん反応はあまり見られませんでした。このことから、種子には、発芽させるために必要なでんぷんとよばれる養分がふくまれていることがわかりました。
画像1 画像1

5月17日(金)5年理科 植物の成長(その1)

植物の成長に日光、肥料それぞれが関係するかどうかを調べる方法を考え、条件を整えて実験をセットしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)5年理科 植物の成長(その2)

同じくらいの大きさに育ったインゲンマメA〜Dを用意し、AとCは日光あり・肥料あり、Bは日光なし・肥料あり、Dは日光あり・肥料なしという条件にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)5年理科 植物の成長(その3)

2週間くらいあとに育ち方をくらべます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 1年親子ふれあい給食・心配蘇生法講習会

(1)1年生保護者の皆様をお迎えして、栄養教諭の講話、親子給食を行いました。栄養教諭の高橋先生に対してたくさんの質問があり、熱心さが伺えます。
(2)1年生保護者と安全・保健委員会、PTA本部の皆様に参加していただき、心配蘇生法講習会を行いました。真剣にAEDの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 業前 音楽集会

 「気球に乗ってどこまでも」を動きをつけて歌います。吉田先生の指導により、子ども達の口が一層大きく開き、気持ちよく歌えました。気球に乗ったことのある児童が3名いたことにもびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 2年生 にぎにぎ粘土

 にぎってできた形から発想する楽しい粘土です。満足するものができると、つい見てほしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木) 4年生 リコーダー

 タンギングをしても簡単にはきれいな音が出ません。しっかり穴をおさえること、トゥーよりもルーの方がよさそうだと気付かせ、練習すると素晴らしく上手になりました。姿勢がよいことも楽器の演奏では大事だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
5/20 プール清掃
5/21 年度始訪問
5/22 交通安全教室(全校)
5/23 4年林間学校1
5/24 4年林間学校2