鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

7月8日(月) 3年生算数

 「計算の間違えを直そう」では、間違えに二重線を引き、正しい式をかきます。直し方をきちんと覚えることが何より大事ですが、そこを、分かりやすく、ていねいに進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 4年生算数

 「平行な直線をかこう」では、三角定規をしっかり押さえ、ずらすことが大事です。手順に沿って、ていねいに活動しています。2人組でも確認しあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) くわの実算数

 2年生の「組み合わさった長さを測ってみよう」、3年生の「あまりのある割り算」。進んで測ったり、黒板で計算したり、主体的な活動ぶりは素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月) 5年生国語

 「委員会の活動報告書つくり」では、観点を活動計画、内容、考えたこと、今後の活動に絞って、自分が1学期に実践してきたことをまとめます。まとめ方の練習になりますが、活動の振り返り・今後の活動の充実につなげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 6年生国語

 「鬼石町のパンフレットつくり」では、調査で集めたパンフレット、写真、去年の6年生の資料等を活用しています。見出しでは、どういう言葉を使うとよさがストレートに伝わるか考え、工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 1年生国語

 「せんせい あのね」では、いつ、どこで、だれが、なにをしたか伝える文章を書きます。土曜、日曜のことを思い出して、順序を考えて書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 朝の読書2

 3年生と2年生は、よみ聞かせです。想像力をはたらかせて聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月) 朝の読書1

 1年生は読み聞かせ、5・6年生と4年生は自分で読書。月曜日の朝読書で、落ち着いた1週間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 小中P民あいさつ運動

 鬼石中学校でのあいさつ運動は、鬼石小、鬼石北小、PTA役員、民生委員、交通指導員、藤岡警察、鬼石中学校の参加により、さわやかに行われました。50人ほどの参加により、元気な1週間がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)4年理科 星の明るさや色(その1)

「方位じしん」の使い方の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)4年理科 星の明るさや色(その2)

 次に、「せいざ早見」の使い方を学習しました。
 午後8〜9時ごろの「夏の大三角」と「さそりざ」を観察して、「星の明るさや色のちがいを調べる」のかんさつカードに記録する宿題を出しました。今は梅雨の時期なので、梅雨明けや夏休み中の雲のない夜に観察をできれば良いと思います。なお、星の高度は、目の高さからにぎりこぶし1個分が10°になります。くわしくは、教科書P87の「月の位置の調べ方」を参考にしてください。夜の観察なので、保護者の方にお手伝いをしていただくことになりますが、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 第2回学校運営協議会

★鬼石中会場:15:30〜17:05
熟議1.「鬼石中校区いじめ問題解決に向けた教育懇談会」について
   (議論が深まり大成功だった。来年度から、運営協議会による進行
   ・協議の司会・まとめで進めていけそうです)。 
  2.一貫校教育の執行状況(3校が同じ研修テーマにより市教委の授
   業指導を受けている。3校がお互いに授業を見合って授業力向上に
   務めている)
  3.学校評価アンケートについて(2つ折りの実践項目と同じ評価項
   目で、3校が同一アンケートを行う)
  4.学校ボランティア募集について(7月中旬に全戸配布により募集
   をかける)
  5.コミュニティスクール通信について(7月中旬に回覧予定)
  6.各校の課題について 
◎議題が絞られていたこともあり、各委員さんから率直な意見が出され、
 非常に有意義な議論が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)6年理科 植物の成長と水の関わり(その1)

葉から水が出ているか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)6年理科 植物の成長と水の関わり(その2)

 葉のついたホウセンカにかぶせたふくろの内側にたくさん水てきがついたことから、根からとり入れられた水は、おもに葉から水蒸気として出ていくことがわかりました。
 水が、水蒸気となって植物から出ることを蒸散といいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)6年理科 体のつくりとはたらき(その1)

人体模型を使って、人の体のつくりとはたらきの学習をふりかえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)6年理科 体のつくりとはたらき(その2)

班ごとに臓器のはたらきについて、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)6年理科 体のつくりとはたらき(その3)

人の体のつくりとはたらきについて、理解を深めることができました。
画像1 画像1

7月4日(木) 第2回学校運営協議会 2

 各校からは、現在の課題や困り感が出されました。それぞれの経験や立場を踏まえて、広い視野からご意見をいただくことができ、ありがたく感じます。学校、家庭、地域がともに歩む教育活動を実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 3年毛筆

 半紙のどこから書きはじめるといいのか、「左はらい」や「右はらい」などの筆づかいについて実際に見せてくださいました。子供達は、間近で見ることで、「ああいうふうに筆を動かすんだ」など、理解できたようです。そして、集中して書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 5年生算数

 小数の割り算のまとめに入りました。教科書の力をつける問題に個々が取り組んでいます。5年生は自主性が素晴らしく、分からないところは聞き合い、自分達で解決して進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
8/5 全校登校日 職員会議 校内水泳大会
8/6 全校登校日 職員会議 校内水泳大会(予備日)
8/7 市JRCリーダー研修会