鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

6月24日(月)尾瀬学校1

 鳩待峠から山の鼻へ

 班ごとに準備運動をし、ガイドさんからの説明を聞いて、いよいよ散策開始です。
 途中で尾瀬の自然、植物や生物についての説明もしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日尾瀬学校

画像1 画像1
バスは赤城高原を出ました。子どもたちは、ミニオンのDVDを見ています。

6月24日尾瀬学校

画像1 画像1 画像2 画像2
ほっこりの湯で体を温めました。疲れもとれて、さっぱりしました。これから沼田に向かいます。

6月24日尾瀬学校

画像1 画像1 画像2 画像2
ほっこりの湯に着きました。お世話になったガイドさんとお別れです。これからお風呂に入ります。

6月24日尾瀬学校

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとにストレッチをして今日の感想を発表しました。

6月24日尾瀬学校

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に鳩待峠に戻りました。

6月24日(月)4年理科 電池のはたらき(その1)

みんなで協力し合ってモーターカーを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)4年理科 電池のはたらき(その2)

スイッチを入れるといきなり逆走したり、動かなかったりするモーターカーもありましたが、班で話し合って問題をかいけつすることができました.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)4年理科 電池のはたらき(その3)

 はじめはかん電池1こ、次に2このへい列つなぎ、直列つなぎの順でモーターカーレースをしました。
 スイッチを入れても走り出さなかったり、クラッシュしたりしてトラブル続出のエキサイティングなレースでしたが、問題をかいけつすることを通して回路についての理解が深まったと思います.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)4年理科 電池のはたらき(その4)

さいごは、プロペラカーレースで大会はしゅうりょうしました.

画像1 画像1

6月24日(月)6年理科 体のつくりとはたらき(その1)

手首や首すじなどを指でおさえて1分間の脈はく数を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)6年理科 体のつくりとはたらき(その2)

次に、胸にちょうしん器をあてて、はく動によって生じる音を聞いて、1分間のはく動数を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)6年理科 体のつくりとはたらき(その3)

脈はく数とはく動数はだいたい同じであることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)6年理科 体のつくりとはたらき(その4)

心音計ではく動を聞いてみると、人によってはく動数がずいぶんちがうことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 1・2年生マット 3

 川とびがよくできています。待っている時も、体育すわりでバッチリです。1・2年生はよく頑張っていて、素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月) 1・2年生マット 2

 だるま回り、川とび(マットには両手のみついて支持し、腰を浮かせて飛び越える)。ぜひ練習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月) 1・2年生マット 1

 オットセイ(足を使わず手だけで歩く)と足うち(空中で足裏を1回たたく)。家でもやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 6年生理科

 体のつくりとはたらきのまとめです。プリントを使って、「これは中学2年生でも詳しく学習するので、しっかりおぼえておこう」と関先生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 3年生音楽

 曲に合わせて、右手を隣の人の手に乗せ、左手のひらを出す、みんなで楽しいゲーム。7月の歌は「スマイル・アゲイン」です。みんな歌が大好きで、大きい口をあけて精一杯歌います。素晴らしい3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 3年生蚕

 土曜・日曜の持ち帰りで、ほとんどがまゆになりました。ご家庭での協力、ありがとうございます。トイレットペーパーの芯を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3