鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

6月21日(金) 6年生

 「心に残る本」を紹介し合う発表会をしました。評価基準を決めて、お互いに評価し合います。修学旅行新聞ができました。どんな学びを下のか、どんなことが心に残っているのか、読むのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 4年生

 浄水場見学のまとめが出来上がりました。子どもたちの学び取ったことがよく伝わってきます。水泳では、けのびからバタ足を繰り返し練習します。ストリームラインが保たれて、よい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)自転車交通安全教室3

 いよいよ自転車に乗り、教習所のコースを走ります。
 横断歩道の渡り方、道路上に駐車している車の横の通過の仕方、道路の横断の仕方等を指導いただきながらコースを走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 2年生国語

 「まいごのおしらせ」では、教科書の絵に合うヒントを考えて迷子の人はだれかという問題を出し合います。大きい声、ゆっくり、はっきり、問題文を読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 3年生

 育ててきた蚕は、まゆを作りはじめています。水泳の時には、黙っていても上履きがきちんとそろえられていました。新井先生と菊池先生による呼吸のお手本、「呼吸する時は頭が串刺しになっていると思うこと、串刺しを横に回して息をする」。みんなそれをイメージして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)自転車交通安全教室2

 点検の仕方の後は、乗り方について教わりました。基本は自転車の左側から乗ります。ブレーキをかけて、後ろを確認し・・・・。
 道路を走り、駐車している車の脇を通るときの危険についても学びました。
 運転席に担任の先生が乗り、運転席から見えない場所を考えてかくれんぼをする活動も行いました。車には、死角という場所があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 1年生読み聞かせ

 1年生は4月からの担任の先生の読み聞かせが本日で56冊です(読んだ本は教室に掲示してあります)。色々な本に親しみ、本好きな子どもに育ってほしいという願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)自転車交通安全教室1

 3年生が、自転車交通安全教室でかぶら自動車教習所に行ってきました。
 出発が早かったので朝の会で歌えなかった歌を行きのバスの中で歌いました。
 教習所に着き開校式です。おまわりさんからお話を聞きました。「自転車は、車であること。」「事故を起こさないためには危険を予測することが大切であること。」等のお話を聞きました。
 次に、教習所の方から、自転車の点検の仕方を学習しました。点検の合い言葉は「ぶたは、しゃべる」だそうです。さて・・・・・。分かりますか?「ぶ」は、ブレーキ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)4年理科 電池のはたらき(その1)

モーターカーを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)4年理科 電池のはたらき(その2)

組み立て方のせつめい書を見ながら、班で仲良く協力し合って作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木) 3年生硬筆

 今日は「はらい」の学習です。黒板に依田先生のお手本がきれいに書かれます。ある子は「真剣に書いたので手が痛くなった」と。集中力がすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 4年生 2けた÷1けたの暗算

 暗算では、2けたの数を「いくつと、いくつに分けるか」が鍵です。割り切れるようなわけ方ができるか、考えさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 1年生のこりはいくつ

 「3つのいちごがありました、2つ食べました、残りはいくつでしょうか。」一人一人に、お皿といちご3つを用意して考えさせています。2人組で話し合い、発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 2年生図書室

 図書室で本を借り、落ち着いて読んでいます。読書習慣がしっかり育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 5年生音楽

 楽器の組み合わせで響きが変わることを、グループごとの合奏を聞くことで確かめています。聞いた後に、響きの変化についてよい意見が出ます。自分達で演奏し、聞いてみて実感することが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 6年生室町文化

 室町文化には今も引き継がれている、茶の湯、墨絵、床の間など優れたものが多いです。「能」は子ども達になじみがないのでビデオで見ます。どの子も真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日【木】 なかよしタイム2

 ドッジボールでは、大きい子から小さい子にボールを渡して投げるようにしていました。ふやし鬼では、手をつないでいるとなかなかつかまえることができません。最後は反省会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(水) なかよしタイム1

 楽しみにしている縦割り班遊び。人権月間での学習と合わせて、だれとでも遊べる、声をかけられるよう頑張っています。6年生のリーダーが中心となり、今日のゲーム、ルールを説明します。しっぽとりが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)きれいになりました

 校庭周辺の草や国道沿いに伸びていた枝を刈りました。
 すっきりきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)今日の授業2

 4年生は外国語で、時刻の英語を知ろうの学習でした。「What's time is it?]と、質問しながら同じ時刻のカードを持つ人を探してグループになっていくゲームに取り組んでいました。
 5年生は国語です。敬語の種類と使い方について知りました。自分の生活の中で生かせるといいですね。
 2年生は、算数で長さの学習です。曲がった直線の長さを比べる方法を考え、自分たちで確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
8/23 教職員健康診断pm
8/25 PTA環境整備作業