鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

9月23日祭囃子太鼓7

休憩後、最後の練習。保存会のみなさん、大変ありがとうございました。当日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓6

子供たちは元気いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓5

鬼石の若手の力はすごい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓4

40人以上の保存会のみなさんの協力により、子供たちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓3

はじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓準備2

太鼓を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭囃子太鼓練習の準備

子供たちのために慎重に太鼓の位置決めをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)4年理科 とじこめた空気や水(その1)

ペットボトルロケットを飛ばしました。どのくらいの水の量がいちばん遠くまで飛ぶかためしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)4年理科 とじこめた空気や水(その2)

とじこめた空気と水を利用してふん水も作りました。ペットボトルロケットやふん水の実験を通して、おしちぢめられた空気が水をおす力は、手で水をおす力よりも大きくなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)4年理科 とじこめた空気や水(その3)

水でっぽうで、誰がいちばん遠くまで水を飛ばせるか競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(金)6年理科 水よう液の性質(その1)

リトマス紙を使って、水よう液を酸性、中性、アルカリ性に分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)6年理科 水よう液の性質(その2)

食塩水、水酸化ナトリウムの水よう液、塩酸、す、炭酸水、水、さとう水、石灰水の青色リトマス紙や赤色リトマス紙につけ、色の変化を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)6年理科 水よう液の性質(その3)

 においも調べました。
 水よう液には、酸性、中性、アルカリ性のものがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多野藤岡地区いじめ防止フォーラム2019

藤岡中央高校で、小学生、中学生、高校生の代表者が集まり、一人一人が大切にされる集団づくりについて話し合いました。本校からは6年生の平田君が参加し、意見を出しました。これを生かして、いじめ撲滅に務めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 3年生社会

 店の工夫を「店の人になって考えよう」の学習です。お買い得商品の値段を大きく書いて見つけやすくすることなど、いくつかのことに気付きました。、普段あまり気にしていないことが、店の人の立場だと大事だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(金) くわの実算数

 ドリルで間違えた問題のやりなおしをしています。長さでは、違いがどのくらいあるか計算しました。
画像1 画像1

9月20日(金) 運動会用の太鼓を借りました

 23日に練習するため、みかぼみらい館から太鼓を借りました。ボランティアの武井さんに手伝っていただき、体育館へ運び入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 2年生図工

 「光のプレゼント」では、透明な容器にマジックで色をぬり、光を通して机や床にうつった色を楽しみます。やってみて、きれいにうつってビックリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 1年生生活

 「あさがおの花で色水を作ってぬってみよう」では、家で育てたあさがおの花から色水をつくり、模様を作ります。紙がかわいたら、ブックカバーにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 低学年徒競走1

 今日はじめて走ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
9/23 秋分の日
9/27 運動会準備
9/28 運動会
9/29 運動会予備日