鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

10月2日(水) 陸上練習2

 大会まで、あと1週間となりました。そして、リレーの選手は朝練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水) 陸上練習1

 今日も5・6年生は、放課後の陸上練習に進んで取り組みました。走り幅跳びの指導にはボランティアさんが来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 移動図書館車「ふじ号」来校

 「ふじ号」の来校を子ども達は楽しみにしています。昼休みの時間に、「ふじ号」とコンテナの周りは人だかりです。たくさん借りる本好きな子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 縦割り掃除

 上の学年が下の学年の面倒を見ながら、黙って掃除をしています。一人一人の分担があり、協力も必要な縦割り掃除は、学年ごとにするよりもよいと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 1年生国語

 うみのかくれんぼで「何がどのようにかくれているのか」をまとめていきます。今までの学習を生かして個々がまとめて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水) 6年生国語

 最も難しい「敬語の使い方」の学習です。黒板に書かれた文章を敬語を使って書き直します。普段使わない言葉ですが、中学生や大人になるためには大切な学習です。なかなか難しい・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水) 3年生理科

 「虫やトカゲのいる場所とその様子を考えよう」では、子ども達は今までの経験を惜しみなく発表しています。どんなところにどんな生き物がいて、何を食べているのか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水) 朝学習2

 5・6年生の朝学習は外国語です。5年生は「When is your birthday?」、6年生は「I can 〜 .」 I can play 〜 .」を担任とともに学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水) 朝学習1

 朝マラソンの後の朝学習は「読書」です。マラソンから切り替えて、落ち着いて本を読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水)4年理科 月の動き

 今週末の4日(金)〜6日(日)の間で、半月を観察し、ワークシートに位置を記録する宿題を出しました。半月を観察するのにベストな日は月齢6.5の5日(土)です。午後6時と午後7時というように時間を空けて2度半月を観察して、月の位置と観察した時刻、目印になる建物や木をワークシートに記録させてください(教科書P89参照)。方位はスマホのツールの方位磁針でも調べることができます。午後2時と午後3時というように、昼間の半月も観察できるとさらに良いと思います。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

10月2日(水)6年理科 水よう液の性質(その1)

ペットボトルに水と二酸化炭素を入れてキャップをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)6年理科 水よう液の性質(その2)

このペットボトルをふると、水にとけた二酸化炭素の体積の分だけペットボトルがへこみました。ペットボトルの中の水は炭酸水になりました。この炭酸水にリトマス紙を入れると、青色リトマス紙が赤く変化したことから、酸性であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)6年理科 水よう液の性質(その3)

塩酸にアルミニウムや鉄を入れ、それぞれの金属がどうなるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)6年理科 水よう液の性質(その4)

塩酸にアルミニウムを入れると、アルミニウムはあわを出しながらとけてなくなりました。また、塩酸に鉄を入れると、鉄の表面からあわが出ました。

画像1 画像1

10月2日(水)5年理科 植物の実や種子のでき方(その1)

9月11日(水)にセットした受粉の役割を調べる実験の結果を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)5年理科 植物の実や種子のでき方(その2)

受粉させたアサガオの花は、めしべのもとがふくらんで実ができていました。受粉させなかった花は、実ができずかれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)5年理科 植物の実や種子のでき方(その3)

 1枚目が受粉させた花、2枚目が受粉させなかった花、3枚目は左が受粉した花、右が受粉しなかった花の写真です。
 この実験から、受粉すると実ができることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 合唱合同練習3

 伴奏は5年生と6年生です。初回から素晴らしい演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 合唱合同練習2

 子供達は、大きな口をあけて元気よく歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火) 合唱合同練習1

 3〜6年生による、市小中音楽発表会に向けての合同合唱練習がスタートしました。吉田先生の指導のもと、学年の先生も加わり、一体となって向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
10/2 「ふ」
10/3 漢字博士テスト3  SC6
10/7 校内研修  小中P民あいさつ運動(小で)
10/8 「ク」