鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

9月24日(火) 6年生算数

 「まとめをしっかりしよう」では、個々の理解度に応じて復習を進めています。教え合ったり、先生に聞いたり、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 5年生算数

 「分数を小数で表す方法を考えよう」では、小数にしたとき割り切れない場合があるので、少し難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 4年生算数

 「2けたの数で割る割り算のしかた」では、10のたばをもとに考えることがポイントです。ノートを見やすく書いていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) くわの実国語

 「じゅういのしごと」について、流れを整理しています。後半は、幹事の学習です。2つの予定が、「4つやりたい」と意欲満々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(火) 1年生算数

 「9+4の計算のしかた」では、タイルを使って考えます。「こうすると10になるよ・・・」という意見が出て、みんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(日) かんな秋のアート祭2

 会場には、多くのアーティストの作品が展示され、本物の芸術にふれるよい機会となりました。これも鬼石の素晴らしいところだと痛感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(日) かんな秋のアート祭1

 町の中心部の「アートと花の広場」において、「かんな秋のアート祭」が9月20日〜22日まで開催されました。鬼石小全児童の力作が展示され、祭りを大いに盛り上げていました。1学期にご指導いただき、子ども達が創作意欲をもって取り組んだ作品がこのように披露されることに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓7

休憩後、最後の練習。保存会のみなさん、大変ありがとうございました。当日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓6

子供たちは元気いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓5

鬼石の若手の力はすごい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓4

40人以上の保存会のみなさんの協力により、子供たちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓3

はじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日祭囃子太鼓準備2

太鼓を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭囃子太鼓練習の準備

子供たちのために慎重に太鼓の位置決めをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)4年理科 とじこめた空気や水(その1)

ペットボトルロケットを飛ばしました。どのくらいの水の量がいちばん遠くまで飛ぶかためしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)4年理科 とじこめた空気や水(その2)

とじこめた空気と水を利用してふん水も作りました。ペットボトルロケットやふん水の実験を通して、おしちぢめられた空気が水をおす力は、手で水をおす力よりも大きくなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)4年理科 とじこめた空気や水(その3)

水でっぽうで、誰がいちばん遠くまで水を飛ばせるか競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(金)6年理科 水よう液の性質(その1)

リトマス紙を使って、水よう液を酸性、中性、アルカリ性に分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)6年理科 水よう液の性質(その2)

食塩水、水酸化ナトリウムの水よう液、塩酸、す、炭酸水、水、さとう水、石灰水の青色リトマス紙や赤色リトマス紙につけ、色の変化を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)6年理科 水よう液の性質(その3)

 においも調べました。
 水よう液には、酸性、中性、アルカリ性のものがあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
10/3 漢字博士テスト3  SC6
10/7 校内研修  小中P民あいさつ運動(小で)
10/8 「ク」
10/9 就学時健診PM