鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

10月8日(火) 5年生・6年生

 5年生は通分の意味を全員で確認してから、練習問題を解きます。6年生は韓国併合などによる日本の立場について学習していきます。難しい学習内容になってきましたが、考えを出し合って進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(火) 2年生算数

 長方形の変の性質を調べていきます。まずは、授業の始めと終わりのあいさつをしっかりします。一人一人でよく考えて、確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 3年生国語

 「ちいちゃんのかげおくり」の朗読です。全体で練習、グループで練習、グループごとの発表をしています。役割を分担して、気をつける点を頭に入れて、繰り返し練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 4年生図工

 運動会について、人を画面いっぱいに入れた版画を作ります。どの場面を選んで、どんな動きをかくのでしょう? 下絵をかき始めたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) くわの実

 3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」で、かげおくりをする家族とちいちゃんの気持ちを考えます。2年生はドリルの仕上げを続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(火) 1年生国語

 「子」という漢字を学習します。ICT機器を使って書き順やバランスを分かりやすくしています。子ども達は練習帳にていねいに書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 合唱練習

 床に寝ておなかを使って声を天井まで届かせる練習、「ぼうずが、びょうぶに・・・」を繰り返し、口をしっかりあけて言葉をはっきりいう練習など、工夫した指導により子どもたちの歌声がどんどん変わっていきます。「海はぼくらの生命」「勇気のマーチ」「たからもの」の3曲に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 業前:陸上教室記録会の壮行会

 10日(木)に行われる藤岡・多野 小学校陸上教室記録会の壮行会を行いました。呼名された選手は、素晴らしい返事をして前へ出て行きます。そして、「頑張るぞー、オー」と気合を入れました。一人一人が目標とする記録に向かって、ベストを尽くしてほしいと思います。10日9時、競技スタートですので、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境整備

 10月に入り、校庭周辺の木から落葉が増えてきました。南門近くにある銀杏からは、たくさんの実が落ちています。毎朝、落ち葉や銀杏の実の清掃を校長先生が行ってくれています。今年は当たり年で、毎朝たくさんの銀杏が落ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(月) 3年生図工

 「2つの色を混ぜて、たくさんの色をつくろう」では、制約の中でたくさん色を作ります。どれくらい作れたか、どんな色があるか、最後に友だちの作った色を見合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 1年生図工

 「1つの絵の具のこさをかえて、絵の具をぬろう」では、1色の絵の具と水だけで色塗りをします。隣のマスには同じ色をぬってはいけません。考えて水を使い、ていねいにぬっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月) 高瀬文庫の貸し出しを進めています

 1学期に高瀬さんから寄贈していただいた「高瀬文庫」が図書室にきれいに並べられ、貸し出しが始まっています。どれも良い本なので、子ども達に読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(月) 6年生の卒業記念写真

 6年生は、卒業アルバムに載せる記念写真を撮りました。6年生一人一人、6年生と担任の先生・校長先生との集合写真、職員の集合写真を午前中に撮りました。あと半年で卒業する6年生は、いつもよりも大人っぽく見えました。これからの学校生活を一層充実させてほしいと思います。
画像1 画像1

10月7日(月) 朝のあいさつ運動

 鬼石小学校、鬼石中学校、PTA役員、民生委員による合同のあいさつ運動です。登校してきた子ども達は、多くの人とハイタッチをすると、朝から元気になります。参加してくださった皆さんも、子ども達から元気をもらい、お互いに元気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)5年理科 流れる水のはたらき

川の写真やVTRを見て、流れる水にはどのようなはたらきがあるか予想しました。10月25日(金)は理科校外学習で、おにし青少年野外活動センターの石川さんのお世話になり、鬼石北小の子といっしょに神流川の観察に出かけます。とても楽しみです。
画像1 画像1

10月7日(月)6年理科 水よう液の性質(その1)

水酸化ナトリウムの水よう液に、アルミニウムや鉄を入れてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)6年理科 水よう液の性質(その2)

水酸化ナトリウムの水よう液にアルミニウムはとけましたが、鉄はとけませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)6年理科 水よう液の性質(その3)

次に、アルミニウムの入った水酸化ナトリウムの水よう液にBTB液を入れて青色にした液に、少しずつ塩酸を加えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)6年理科 水よう液の性質(その4)

BTB液は中学校で学習する試薬ですが、発展的な学習として使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(月)6年理科 水よう液の性質(その5)

 液が中性になるとBTB液は緑色になり、アルミニウムはとけなくなりました。
 酸性の水よう液とアルカリ性の水よう液が混ざり合うと、たがいの性質を打ち消し合います。このようなことを中和と言います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
10/8 「ク」
10/9 就学時健診PM
10/10 市陸上教室記録会
10/11 市陸上(予備日)  5年理科校外学習(川)第1希望
10/14 体育の日