鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

10月16日(水) 第3回学校運営協議会開催

 鬼石北小学校で鬼中校区の第3回学校運営協議会が開催されました。
 協議会に先立って、北小学校の授業参観をしました。子ども達が積極的に発表し、考えている姿が素晴らしいと感じました。
 運営協議会では、学校評価アンケートの結果を中心に熟議を行い、学校運営に関わる多くの意見が出されました。幅広い立場の方から意見をいただくことが学校にとって大変よいことだと改めて感じました。
 今回は、西部教育事務所の玉木指導主事様も参加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(木) 4年生算数

 2けたで割るわりざんは、子ども達にとって算数の曲がり角です。急に難しくなるため、荻原先生と新井先生の2人で取り組んでいます。練習問題の数を増やし、力をつけさせたいと思いますので、ご家庭でも様子を見て、ご支援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 5年生国語

 「天気を予想する」で、グループで感想を出し合い、次に全体へ感想を発表します。そして、質問し合って感想を交流しています。着眼点の違いや感じ方の違いが良くわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 6年生算数

 6年生は色々な教科で教え合いを大切にしています。得意な分野、苦手な分野がありますが、得意を生かして教えることで、相手にとってのよさはもちろん、自分の理解も深まります。そして、クラスの雰囲気が非常に良くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 2年生算数

 「九九」に入る前の学習です。「ばらばらに並ぶのと、列を作って並ぶのとで違いは何でしょう? どちらが人数を数えやすいでしょう?」 理由を考え、言葉で表現させ、九九につなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 3年生算数

 より簡単な方法を見つけるために、集中して全員で意見を出し合います。説明のしかたが難しいのですが、子ども達はよく考えて次々に発表していきます。難しいけど、考える楽しさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) くわの実

 2年生は色紙をちぎったり切ったりして「やきそば」を作っています。キャベツと紅しょうがもついています。3年生はちいちゃんの気持ちが書いてある文章を探します。教科書の文章をプリントにしてあるので、子ども達は自由に書き込みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 1年生国語

 「くじらぐも」の前に、「見る」という漢字の学習です。機器を活用するとともに、よい例と悪い例の両方を示して、子ども達に注意点がとても分かりやすく示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 業前 なかよしタイム

 縦割り班による集会では、6年生の班長さんを中心に遊びます。写真は遊んだ後の反省会の様子です。今日の遊びはどうだったか、良かった点や課題を出し合います。縦割り班活動では、始めの会と終わりの会が6年生を中心にしっかりできることがリーダーの育成と参加意識を高める上で大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木) 朝のあいさつ運動

 今朝は商工会の皆様のあいさつ運動です。「まゆダーマン」は子ども達に大人気です。どの子もみな、いつも以上の笑顔であいさつができました。商工会の皆様、大変ありがとうございました。
 商工会より、11月3日(日)に「ふじおかフェスタ」(藤岡市中央公園で9:00〜)があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土) 運動会2

 開会式では、PTA会長 木下様のご挨拶、平田君の児童代表あいさつのあと、運動会の歌(木村さん指揮)を元気よく歌いました。(PTA会長様のお名前を訂正させていただきました。大変失礼しました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 1年生国語

 「くじらぐも」の1の場面。まず、はっきりみんなで音読。次に、くじらぐもが出てきたときのみんなの気持ちとくじらぐもの気持ちを考えます。子ども達は、場面の情景が良く分かっているため、すぐに書き始め、鉛筆が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 5年生算数

 今日は、帯分数のたし算です。「分母を分子で割ると・・・」など、子ども達が次々に意見を言っていきます。やり方が分かったら、1問1分で頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 2年生国語

 「お手紙の音読劇をした後で、手紙を書こう」では、教頭先生の指導のもと(担任が出張のため)子ども達はがまくんたちに手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(水) 3年生算数

 「69÷3= の計算のしかた」を考えます。今までに学習した「何十の割り算」を思い出し、それを使うと・・・。つながりのある学習が理解と満足感を生みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 4年生国語

 「調べたことを整理して、発表しよう」では、聞く人に分かりやすいよう、掲示物を使って説明していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(水) くわの実算数

 前の時間の「ふりかえり」をしっかりしてから、今日の課題へ向かいます。ミニホワイトボードを使って、進んで自分から考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(水)5年理科 流れる水のはたらき

 川の上流の石と下流の石のちがいを写真やVTRで調べました。
 上流の石は大きくて角ばった石が多く、下流の石は小さくて丸みをもった石が多い。上流の石と下流の石のようすがちがうのは、流れる水のはたらきによって、石が流されていくうちに、われたりけずられたりして、形を変えたからだということがわかりました。
画像1 画像1

10月16日(水)6年理科 水よう液の性質(その2)

先にいくつかの方法を考えられた子は、戸惑っている友達に教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(水)6年理科 水よう液の性質(その1)

種類のわからない4種類の水よう液(塩酸、炭酸水、石灰水、食塩水)を区別する方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
10/18 計画訪問
10/21 小中P民あいさつ運動(中で)  職員会議
10/22 即位礼正殿の日