鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

11月28日(木) 持久走大会13

 6年生は大会最後のレースを締めくくるにふさわしい全力のレールをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 持久走大会12

 6年生には沿道の応援が一段と大きかったです。声援を受けて苦しさを乗り越えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 持久走大会11

 6年生は小学校生活最後の1500mです。力を出し切る意気込みで臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 持久走大会10

 毎日の5分間走で鍛えた力を発揮して、5年生は頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) 持久走大会9

 5年生は1500mを走ります。多目的ホールを2周する長いコースです。多目的ホール周りはアップダウンがあり、走ってみると意外にきついコースです。初めての1500mを力走する5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 持久走大会8

 沿道には地域のお年寄りの皆さんが応援してくださり、子ども達の大きな力になりました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 持久走大会7

 4年生は1000mを走りました。スタートから飛び出す勇気ある走りを見せ、後続を引き離していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) 持久走大会6

 3年生ははじめての1000mですが、全力を出し切る走りで見事完走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 持久走大会5

 スタートから集団でのレースとなり、激しいデッドヒート。女子では木下さんが大会新記録を出して優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) 持久走大会4

 全員が練習の成果を発揮して、力強い走りを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 持久走大会3

 800mを走る2年生はスタートから積極的にスピードを上げ、高速レースとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 持久走大会2

 沿道から大きな声援を受け、力を振り絞って走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 持久走大会1

 1年生は初めての持久走大会です。800mも距離を全員が最後まで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) オープンスクール2

 1年生や3年生は保護者の皆様に参加していただくゲームや工作をしましたが、楽しんでいただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) オープンスクール1

 本日のオープンスクールには、忙しい中たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。全員に近い参加をいただきまして、改めて各ご家庭の学校教育に対する関心の高さを実感しました。子ども達が楽しく、一生懸命学習する様子を見ていただけたと思います。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)4年理科 もののあたたまり方(その1)

農業用マルチを使って、ソーラーバルーンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水)4年理科 もののあたたまり方(その2)

 風のない晴れた日にあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水)5年理科 電磁石の性質(その1)

 かん電池1こを使った強力電磁石の鉄を引きつける力がどれくらい強いか実験しました。
 コイルのまき数を多くすると、かん電池1個でも強力な電磁石ができることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)5年理科 電磁石の性質(その2)

 銅線をまいてつくったコイルの中に、ネオジウム磁石ではさんだかん電池を入れると、かん電池がリニアモーターカーのように動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)5年理科 電磁石の性質(その3)

 磁化用コイルを使って、はさみを磁石にしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
12/23 終業式
12/27 仕事納め