鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

1月17日(金)4年理科 季節と生き物(冬)その3

 ツルレイシの根を地面からぬいたら、根もかれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)4年理科 季節と生き物(冬)その4

 ツルレイシのかんさつが終わったので、さいばいのあとかたづけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)5年理科 もののとけ方(その1)

 食塩が水にとけるようすを観察しました。食塩を入れたティーバッグの下のほうからもやもやしたものが水の中に出ているのを観察することができました。
 色のついたコーヒーシュガーを水に入れておくと、かきまぜなくてもコーヒーシュガーがとけて、全体に広がっていくのが観察できました。ラップをかけてしばらく置き、どこも同じこさになるのを確認します。
 水よう液には色のついたものもあればついていないものあるが、すべてとうめいであり、時間がたっても、水よう液のこさはどこも同じであることがわかりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)5年理科 もののとけ方(その2)

 水にものをとかす前ととかしたあとの、全体の重さをくらべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)5年理科 もののとけ方(その3)

 とかす前の水とものを合わせた重さと、とかしたあとの水よう液の重さは等しいことがわかりました。また、水よう液の重さは、水の重さととかしたものの重さの和になることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)6年理科 電気の性質とその利用(その1)

 手回し発電機で、豆電球や発光ダイオードにあかりがつくか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)6年理科 電気の性質とその利用(その2)

 手回し発電機でつくった電気は、かん電池などの電気と同じようなはたらきをすることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 高学年の様子

 5・6年生は、2時間目に算数、3時間目に社会の学力テストをしました。算数は時間がギリギリでしたが、社会は余裕を持ってできました。社会では、5年生は日本の国土と産業・国民の生活の様子、6年生は歴史です。目的を問う問題に対しても、よく考えて書き入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) 中学年の様子

 3・4年生も2時間目に算数の学力テストをしました。中学年以上は、問題用紙とは別の回答用紙に答えを書いていきます。4年生以上は定規とコンパスを使った作図の問題もあります。作図は正確にかくことが大事です。時間いっぱい頑張れた3・4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) 低学年の様子

 2時間目は算数の学力テストです。低学年は問題用紙に直接答えを書き入れます。計算問題に少し時間がかかりますが、見直しまでしっかりできていました。取り組みの様子から、大変よく頑張れたと感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木) 移動音楽教室

 午前中に3年生、午後に6年生が「みかぼみらい館」で群馬交響楽団の演奏を聴きました。プロの生演奏に子ども達は感激したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木) 5年生の様子

 道徳の『ふぶきの中で「ありがとう」』という資料をもとにして考えています。6年生へ向けて、最高学年としての役割は何だろう? 全校遠足などの事例を思い出して、自分を振り返りながらこれからのことを真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 4年生の様子

 図工の「ゴーゴー、ドリームカー」という工作です。紙の車体に色画用紙を貼り付けて自分だけのボディを作っていきます。作る楽しさに加えて、友達の工夫している様子を見るのも楽しそうで、「すごい!」、「さすが、・・・ちゃん」など友達の作品を大いに参考にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 3年生の様子

 算数の復習問題に挑戦しています。自分で問題を解き、自分で丸つけをして、間違いを自分で直していきます。自分でできることが増えてきて、子ども達が練習問題に向かう姿は頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 1・2年生の様子

 2月の歌「翼をください」を歌いながら、手話をつけます。吉田先生の指導により、子ども達はどんどん覚えていきます。子どの達は、手話ができるようになる喜びと名曲を歌う気持ちよさを感じて、生き生きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 6年生の様子

 5・6年生は、2時間目に国語、3時間目に理科の学力テストです。理科のテストでは、時間に余裕を持って取り組めたようです。鬼石小の子ども達は、今日のテスト最後まで集中して頑張れました。17日の算数(5・6年生は社会も)が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 5年生の様子

 国語の学力テストは、長い文章を読んで問題に答えるので、子ども達にとっては「時間が足りない」ようです。そして、自分の考えを制限字数内で表現する問題もあります。子ども達は、読んで、書いて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 4年生の様子

 国語の学力テストでは、漢字を読む問題とひらがなを漢字で書く問題があります。出題は前の学年までに習った漢字ですが、意外と難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 3年生の様子

 国語の学力テストの一番はじめは、音声CDを聞いて問いに答えていくものです。耳を澄ましてよく聞き、頭を働かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水) 2年生の様子

 学力テストは、いつものテストとは用紙や問題が大きく違います。集中を切らさず、最後まで頑張り、見直しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
2/3 「安」  校内研修
2/4 入学説明会PM(保護者)
2/5 「ふ」
2/6 PTAうんえ委員会5  3年社会会見学(消防署)  SC11