鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

1月23日(木) 気持ちを込めてお礼状

 昨日お世話になった「馬の会」の皆様へ感謝の気持ちを込めてお礼状を書きます。初めての経験で、本当に楽しかった気持ちが、絵と文で書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 室内遊びも楽しいね

 今朝は小雨が降っていたので、なかよし集会は各教室での遊びに変更です。6年生のリーダーが考えた楽しい遊びで、みんな大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 図工美術・書き初め展の準備

 週末には「藤岡多野図工美術・書き初め展」「理科・社会科研究展」があります。本日は職員でその準備を行いました。本校の代表作品、市内、多野郡の作品が展示されますので、是非お出かけください。入場無料で、入場の制限はありません。素晴らしい作品ばかりです。

「藤岡多野図工美術・書き初め展」」「理科・社会科研究展」
 会場:藤岡市民ホール
1月25日(土) 9:00〜16:00
1月26日(日)  9:00〜16:00
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) あと3ヶ月で中学生

 中学進学に向けて、鬼石中学校入学説明会がありました。中学1年生・2年生の合唱発表、中学校生活のスライドによる説明、生活の決まりの説明などを聞き、子ども達は中学校生活が少し身近になったと思います。鬼石中学校の皆様、大変ありがとうございました。安心して進学できるよう、この3ヶ月を充実させたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 今日できるようになったことの発表

 1・2年生の跳び箱の学習では、時間の最後に「今日できるようになったことの発表」がありました。高い段が跳べるようになった子が、自信を持って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) いいカルタができそうです

 3年生の総合では「おにしカルタ」を作っています。「言葉を俳句みたいにすると言いやすいね」という気づきが子ども達から出てきました。言葉のリズムが大事だと感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 時計のゲーム

 4年生の算数の練習問題には、時計を使った変わり方を調べるゲームがあります。よく考えなければできないゲームなので、問題を出し合い、じっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 英語でおうえん

 目隠しした子に「go straight」「turn left」「turn right」の声かけをして、目的地へ導くゲームです。さあ、たどりつくことができるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 100を集めた数

 「100」を5つ集めた数は? 「100」を18こ集めた数は? 2けたの数分集めた場合は難しいです。でも、復習しながら段階を追って丁寧に進めていきます。2人ともよく頑張りました。
画像1 画像1

1月22日(水)5年理科 もののとけ方(その1)

 水にホウ酸を加えていき、どれくらいとけるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)5年理科 もののとけ方(その2)

 決まった量の水にとけるホウ酸の量にもかぎりがあることがわかりました。
 ものが水にとける量にはかぎりがあって、ものによって、決まった量の水にとける量はちがうことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)5年理科 もののとけ方(その3)

 1月17日(金)にコーヒーシュガーを入れた水のようすです。コーヒーシュガーの固体はなくなり、水の下の方に茶色い色が広がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水)6年理科 電気の性質とその利用(その1)

 電気は、どのようなものに変わる性質があるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)6年理科 電気の性質とその利用(その2)

 電気は、光のほか音、熱、動きに変わる性質があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)4年理科 季節と生き物(冬)その1

 オオカマキリのらんのうをカッターナイフで切って、中にあるたまごをかんさつしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)4年理科 季節と生き物(冬)その2

 らんのうの中に、たまごとは別の生き物がいてもぞもぞと動いていました。カツオブシムシという寄生虫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)4年理科 季節と生き物(冬)その3

 1枚目の写真が健康ならんのう、2枚目がカツオブシムシに寄生されたらんのう、3枚目がカツオブシムシの幼虫です。子ども達は、生物が自然界で生きていくことのきびしさを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) 1年生動物ふれあい教室

 1年生が「神流馬の会」を訪問し、動物ふれあい教室を実施させていただきました。
 はじめに馬とふれ合う時の3つの注意を聞きました。
 その後、食べ物や糞についての説明をしていただき、全員で匂いを嗅いでみる体験もしました。
 頭や体をなでたり、乗馬をさせていただいたりといろいろな体験をさせていただきました。
 みんな3つの約束をしっかりと守って活動できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 跳び箱

 跳び箱の発展的なもので「かかえこみ跳び」をしています。恐怖心をなくすために厚いマットを敷く工夫をしています。簡単にできるものではありませんが、挑戦することで他の跳び方が上手になったり、体の使い方がわかったり、気持ちを育てたりする良さもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) ミニ先生の活躍

 算数のまとめの問題に取り組んでいます。問題によって得意、不得意があるので、できた子はミニ先生となって教えています。説明する時には、より分かりやすく伝えようとすることで理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
3/13 中学校卒業式