鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

2月25日(火) 3つの音でせんりつを作ろう

 決まったリズムに「ラ」「ド」「レ」の音をつけてオリジナルのせんりつを作っていきます。自分で作ったせんりつをリコーダーをふいて試すのが楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火) 分数のまとめです

 今日は担任に加えて新井先生も一緒に指導しています。家で練習してきた問題の確かめをして、理解が確実になるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金) 市教委訪問

 田中教育長様をはじめとする藤岡市教育委員会の6名の先生方に来ていただき、子ども達の頑張りと先生方の指導する様子を見ていただきました。令和元年度の鬼石小や鬼中校区の取り組みの成果と課題、令和2年度の重点について話し合いを行いました。先生方からは、子ども達の学習する様子をたくさんほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)4年理科 自然の中の水

 水が空気中に出て行くか調べました。
 2月14日に2つの入れものに同じ量の水を入れて、1つはふたをして、もう一方はふたをしないで日光のあたるところへおいておきました(2枚目の写真)。
 今日入れものを見てみると、ふたをした入れものでは、ほとんど水はへっていませんでした(3枚目)。また、入れものの内がわには、たくさん水がついていました。ふたをしなかった入れものでは、水がへっていました。
 このことから、水は水じょう気となって空気中に出て行く(じょう発する)ことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 今日の様子2

 5年生は硬筆で「あこがれ」、つながりに気をつけて鉛筆で丁寧に書きます。
 1年生は道徳で「うつくしい わがし」、資料をもとにして和菓子のよさにふれ、日本独自のもののよさに気づかせます。
 4年生は社会で「群馬県のガイドブックを作ろう」、これまで群馬県について調べてきたことを生かして、自分でテーマを決めてオリジナルのガイドブックを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 落ち着いて頑張っています

 2年生は図工の紙版画、まずはどのように印刷できるのか、その仕組みを知ります。
 3年生は算数の2等辺三角形、隙間なく敷き詰めて図形を作ります。
 6年生は音楽の「最後のチャイム」という曲。卒業を前に、歌詞のなかで共感できる部分に線を引いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 朝から片付け

 5・6年生は、業前の時間に昨日の「学習発表会」の片付けをしました。子ども達が、進んで仕事を見つけて動いているので、短時間であっという間に片付きました。6年生は卒業生として、5年生は学校のリーダーとして、自覚をもっています。昨日の発表会も素晴らしかったですが、それだけで終わらないのが何よりうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習発表会24

 発表会のあとには、「ケータイ・スマホの使い方」のDVD視聴をしました。鬼石地区の課題となっている「ケータイ・スマホの使い方」について保護者の皆様にも知っていただくことができました。
 最後に「PTA総会」を行い、多くの方に参加していただきました。1年のまとめと次年度の役員、行事予定を承認いただきました。
 本日参加していただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。学校では、2月、3月で学習と生活のまとめを行い、子ども達を伸ばしていきます。今後も応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木) 学習の発表会23

 全体合唱は「翼をください」「この星に生まれて」です。「翼をください」は、手話をつけて全校で取り組んできた、鬼石小の人権学習の象徴です。また、」「この星に生まれて」は、鬼石小の子ども達に最も合っている曲で、子ども達が歌う姿に胸が熱くなりました。今日まで頑張ってきた子ども達に大きな拍手を送り、応援していただいた保護者の皆様・地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習の発表会22

 勇壮な鬼石祭り囃子太鼓は、6年生の子ども達の成長を改めて感じさせてくれます。地域の伝統を引き継ぎ、下級生へ素晴らしいたすきを渡してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習の発表会21

 鬼石祭り囃子太鼓では、先週、今週と保存会の皆様にご指導いただき、今日は13名の方の参加により、演奏を披露することができました。地域で子ども達を育てていただいていることに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習の発表会20

 合奏は「パプリカ」です。さすが6年生、合奏も息がぴったりで素晴らしいです。お手本となる演奏に、下級生は関心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習の発表会19

 6年生は「授業の様子」から。国語、外国語、社会で学んだことを発表しました。特に、修学旅行で使った英語力には感心しました。こんなにしゃべれるなんて、驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習の発表会18

 最後は「君をのせて」の演奏です。音楽の時間に練習してきた成果を発揮して、素晴らしい演奏となりました。子ども達の頑張りに、会場から拍手喝采でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習の発表会17

 次は臨海学校の再現です。楽しかった思い出を、リポーターと司会がテンポ良く進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習の発表会16

 5年生は「5年 思い出 発見」「君をのせて」です。まずは、尾瀬学校の再現です。クイズ形式で、楽しくスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習の発表会15

 最後には「茶色の小びん」の演奏です。子ども達だけでこうした演奏ができることは本当に素晴らしいと感じます。4年生の頑張りに大きな拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習の発表会14

 高山長五郎さんが、苦労の末に「清温育」というかいこの育て方に行き着いたことを子ども達の演技で再現しました。世界遺産「高山社跡」について、子ども達が素晴らしい学びをしたことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習の発表会13

 4年生の発表は「世界遺産をしょうかいします」「茶色の小びん」です。藤岡の偉人、高山長五郎について社会科で学習したことの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 学習発表会12

 前半の最後は3年生から6年生までの合唱です。「海はぼくらの生命」「たからもの」「勇気のマーチ」の3曲を爽やかに歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校行事
3/13 中学校卒業式