鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

1月25・26日 市図工美術・書き初め展 理科・社会科研究展1

 2日間開催の市図工美術・書き初め展 理科・社会科研究展には、市内外から多くの人がみえました。本校も素晴らしい代表作品を出品し、賞賛を受けていました。特に、赤上恭佑 君と赤上佳哉 君の理科研究発表は、群馬県代表として全国児童才能開発コンテストへ出品の推薦を受け、科学部門において財団科学賞を受けたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 一番電気代が高いのは?

 6年生の電気の学習の中で、同じ明るさの時、白熱灯、蛍光灯、LEDでは、どれくらいワット数に差があるかという問いがありました。10倍以上違い、ワット数の違いが電気代の違いや寿命の違いだということがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(金) 「つばさをください」

 全校音楽集会では手話をつけて「つばさをください」を歌いました。1月の歌「つばさをください」は、人権や平和の理解という点でも素晴らしい曲です。この曲は毎朝、全クラスの朝の会で歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 手紙で知らせよう

 うれしかったことや楽しかったことを身近な人にハガキで伝えます。跳び箱の6段が跳べるようになったことがうれしくて書く子など、一人一人の気持ちが伝わるよい手紙ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 「山」「島」のつく都道府県は?

 教頭先生が社会科で都道府県の授業をしています。「山」「島」のつく都道府県はいくつくらいあるだろう? 県名を発表させ、地方ごとにまとめて板書していきます。楽しく学べて、県名、地方の成り立ちなどを調べるきっかけになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(金) ニュースの作り方2

 昨日予想したニュースつくりの順序がどうなのか、実際に調べて確かめます。確認してノートに貼っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 電気を通すか確かめよう

 確かめるための道具として今日は「テスター」作りです。経験の差があるので、教え合って作ります。「早く使ってみたいな〜。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) おにごっこを説明しよう

 遊び方を文章で書くと・・・、面白さを文章で書くと・・・。ねらいをもって、分かりやすく書くことが大事です。子ども達はよく考えて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) こんな補助運動からスタート

 跳び箱を始める前に、6つの補助運動をローテーションでしています。腕で支える運動では、倒立からブリッジまでいく子もいます。その後、開脚跳び、かかえ込み跳び、台上前転へ。子ども達は、少しでも前進できるように一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生給食風景

班ごとに仲良く楽しそうにおしゃべりをしながら食べていました。校内放送では「冬休みの楽しかったこと」というお題で、児童から寄せられたエピソードが紹介のコーーナーではちょうど6年生児童の紹介があり、盛り上がっていました。
給食は、勿論完食!後片付けもテキパキとしていて、気持ちのよい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金曜日)6年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日の給食は、ハヤシライスです。6年生の教室にお邪魔しました。おかわりの希望者も多く、じゃんけんをしていました。

1月24日(金)5年理科 もののとけ方(その1)

 水よう液の水の量をふやしたり、水よう液の温度上げたりして、とけ残りがとけるか調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金)5年理科 もののとけ方(その2)

 とけ残ったものをとかすには、水の量をふやしたり、水よう液の温度を上げたりすればよいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金)5年理科 もののとけ方(その3)

 また、ものが水にとける量は、水の量や水の温度によってちがうことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) ニュースができるまで

 だれが、どんな順序でニュースを作っているのか? テレビ番組がどのようにできあがるのかについて、子ども達は興味津々。カードを並べ替えて作る順番を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 家にある照明はどういう形?

 明かりはどうして必要なのか? 家の明かりはどんな形か? 家庭科は生活を振り返り、暮らしをよくしていくために学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) おすすめの本カード

 自分が読んだ本の中で良かったものを友達に紹介することで、読書の輪が広がります。全校へもっと広がれ読書の輪!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木)  文字の右と左、上と下に気をつけて

 文字のへん、つくり、かまえなどに注意して、姿勢良く書いています。集中すると、できばえも素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 「ごんは、村の小川の・・・」

 4Bの鉛筆を使って、姿勢良く、視写をしています。取り組みの様子に成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 100をいくつ分かな

 昨日の学習を思い出して、説明します。3学期に入り、友達の説明がとてもよく聞けるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
3/13 中学校卒業式