鬼石小の合い言葉は、笑顔・あいさつ・まなび合い。「歌が好き、本が好き、花が好き」な子どもたち。「いじめ0、事故0、むし歯0」を目指します。 今年度も、よろしくお願いいたします!
<1----!>

4月26日(金) 6年総合

 総合的な学習の時間は、「鬼石をアピールしよう」というテーマで取り組んでいます。今日は、先輩たちがつくった資料を見て、今後の学習のイメージをふくらませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 3年音楽

 今日は、「茶つみ」の歌に合わせて、手遊びをしました。2人組で、楽しそうに手遊びしていて、笑顔いっぱいでした。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 5年書写

 硬筆の時間でした。テキストに一画一画、字の向きなど丁寧に書くことができ、時間をかけてじっくり書いている児童ばかりでした。その集中力は、特に素晴らしい限りでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金) 3・4年体育

 リレーにチャレンジしました。2チームに分かれて、バトンパスの方法について、話し合いました。「〇〇したほうがいいよ」「△△しよう」など、どのようにしたらタイムが縮まるのかを必死に考えました。次回が楽しみになってきました。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) グランドを整備しています

 昨日、藤岡市からグリーンサンド(校庭に撒く砂)が届き、早速先生がグランドの整備をしてくれています。

画像1 画像1

4月26日(金) 1・2年せいかつ

 1年生はせいかつ科の授業で学校たんけんをしています。それに伴い、2年生が学校の案内をしてくれました。各教室や特別教室、体育館など、1年生を連れて案内している2年生の姿は実に頼もしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 「鬼石のおこり」を鬼石支所から寄贈してもらいました

「鬼石のおこり」を鬼石支所から2冊寄贈していただきました。(学校に全部で3冊になりました)「中学卒業までに読みたい本15選」のひとつなので、ぜひ全員に読んでもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 1・2年体育

 最初に遊具の使い方について、先生からお話がありました。実際に遊具で遊ぶ時間になると、元気いっぱいの1・2年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 4年書写

 こうひつの時間でした。じっくり見本の字を見ながら、丁寧に書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) くわの実2組

 学年とけがの種類について、表にまとめる学習をしました。「正」の字を書きながら、1〜6年生のけがの数をまとめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 5年音楽

 歌詞の意味を考えながら童謡『こいのぼり』を歌いました。「屋根より高い〜」始まる『こいのぼり』ではなく、「いらかの波と雲の波〜」から始まる『こいのぼり』です。少し難しい言葉がありましたが、風景を想像しながら歌っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 6年算数

 点対称な図形の学習です。子ども達は点対称な図形の特徴を長さや角を測ったりしながら調べました。「まとめ」を自分の言葉で各自がまとめているところは、さすが6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 校長先生から聞いた話を生活に生かす

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行われた朝礼で校長先生から「あいさつのコツ」の話がありました。「あいてのめをみて」「いいきもちで」「さきに」「つつける」が校長先生が話したあいさつのコツです。これを受けて校舎内にはあいさつを呼びかける掲示物が貼られています。校長先生から聞いた話を普段の生活に生かしていってほしいです。鬼石小の児童のみなさんも「あいさつのコツ」を使って、あいさつしてみませんか?

4月25日(木) これまでの学びを活用する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼石小では、算数など積み上げていく学習が多い教科では工夫しながら授業を進めています。学習したことを模造紙などにまとめ、教室内に掲示します。子どもたちは掲示物を見ることで、これまでに学習したことを振り返ることができます。これらの掲示物は授業でも活躍します。これまでの学びをうまく活用させながら、新たな考えや方法を導き出す場面で、子どもたちは教室内に貼られている掲示物をヒントにしながら、考えていきます。教室はヒントでいっぱいです。今日もヒントをうまく活用させながら、たくさんの考えが生み出されています。

4月24日(水) 2年算数

 たし算の「たす数とたされる数を入れ替えても答えが同じ」であることを学習しました。
2年生は今日学習したことをもとに、練習問題にチャレンジしました。集中して一言もしゃべらず、問題に取り組んでいる2年生の成長を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 4年道徳

 「サッカーボールを抱えて」を題材に授業が行われました。主人公たちはサッカーをしています。小さい子にボールをぶつけてしまったのに、主人公の僕だけがその子を助けます。何もしない友人たちに、主人公はサッカーボールを抱えて間違っていることを訴えるというお話です。
 4年生の子どもたちは、正しいことをしたとしても、相手のことを考えた行動をしないと伝わらないことを話し合っていました。感心したのは、主人公の行動について真剣にみんなで議論していたことです。このようなクラスであれば、例え問題が起こったときにも話し合ってみんなで解決できると思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水) 3年生 繰り上がりに気を付ける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は、大きな数の足し算と引き算を考えようの学習をしました。めあては、「大きな数の足し算の筆算の仕方を考えよう」です。まずはじっくりと一人で考え、その後友達と考えを交流し、繰り上がりに注意しながら正しく答えを求めることができた3年生でした。

4月24日(水) 3年生 ハエトリグサ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室へ行ってみると、窓際に見慣れない植物を育てているのを見つけました。食虫植物の「ハエトリグサ」です。3年生の児童が興味を示したことがきっかけで、栽培することになったそうです。植物の近くには、児童が作成した解説カードが添えられており、ちょっとした植物園のようにもなっています。ハエが活動する時期になったら、本当にハエを捕る場面を見ることができるのでしょうか?かわいそうな気もしますが、ちょっぴり楽しみでもあります。

4月24日(水) 6年生 対称な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数は、対称な図形の学習をしました。めあては、「対称の軸と点の位置との関係を基に作図しよう」です。対称の軸と点の位置との関係に注意しながら図を描いていた6年生でした。6年生にもなると、学習内容も難しくなってきます。しかし、粘り強く課題に取り組んでいました。この調子です。

4月24日(水) 5年生 国土の地形の特色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会は、国土の地形の特色の学習をしました。日本の各地を空から見た複数の写真から気付いたことなどを基に学習問題「国土の地形にはどんな特色があるのだろうか?」をつくった5年生でした。これからの学習が楽しみです。